口臭の原因はコレだ!【喉の奥に白い塊!?】臭い玉の正体とは?

kapipanda
喉の奥に違和感があると思ったら、白い塊のようなできものが!!その白い塊の正体と臭いの原因は何!?

https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620501491354403

あなたは口の中に潜む魔物、臭い玉をご存じでしょうか?

いくら歯磨きをしても、舌磨きをしてもクサい。
そんな時に口臭の原因になっているものは臭い玉かもしれません。
口臭の元凶・臭い玉ができないようにする3つのポイント – 記事詳細|Infoseekニュース

喉の奥に白い塊、発見!何?病気?


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620073589315003

咳をした時に、白い塊が出てきたことはありませんか?
あるいは、喉の奥に白い汚れのようなものが
こびりついているのに気づいたことはありませんか?

この白い汚れ…臭い玉とはいったい何なのでしょうか。
喉の奥にある白くて臭いやつ…臭い玉の正体と除去法 – 記事詳細|Infoseekニュース

口を開けると、喉の奥の両脇に扁桃腺があります。

そこには、沢山の穴が開いており、臭い玉が潜んでいる可能性があります。

この白い塊。とても臭いんです


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620073589314703

喉の両脇にある扁桃にできる「白いつぶつぶ」。大きさは米粒程度のものが多く、咳やくしゃみで排出されることもあります。嗅いだところ“硫黄をさらに強烈にしたような臭い”がしたといいます。
口臭って病気? それとも……? | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620073689317403

ものすごくクサい臭いを放つ臭い玉ですが、大きさに個人差がありますが、臭い玉が発生すると喉に違和感ができ、喉の奥からクサい臭いが漂ってきます。

臭い玉はできてから時間が経つにつれて石灰化し、硬くなります。

陰窩から臭い玉を取り除こうとして、綿棒などを使う方も多いですが、扁桃腺を傷をつけてしまうリスクもあるので注意が必要です。
口臭の元凶・臭い玉ができないようにする3つのポイント – 記事詳細|Infoseekニュース

この“臭い玉”の正体は何?


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620073589314603

臭い玉の正体は、粘液や細菌、白血球の死骸、食べかすなどが集合してできた塊です。喉の奥にある扁桃腺の穴である陰窩(いんか)に発生します。
口臭の元凶・臭い玉ができないようにする3つのポイント – 記事詳細|Infoseekニュース

扁桃には数十個の穴が開いており、体内に侵入しようとするウイルスや細菌をここで捕獲します。そのウイルスや細菌の死骸がたまってしまったものが、臭い玉の正体です。そのため、扁桃を持っている人なら誰にでもできる可能性のあるものです。
口臭って病気? それとも……? | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア

“臭い玉”の正体=「膿栓」


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620073589314803

臭い玉は「膿栓」という名称で、飲み込んだり、咳や痰で排出されるのが普通です。しかし、唾液が少なくなっていると臭い玉がたまりやすくなってしまい、口臭の原因となります。口呼吸をしているなど、口の中が乾燥している場合には気をつけなければいけません。
口臭って病気? それとも……? | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア

“臭い玉”自体にほとんど害はない


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156626060405890803

臭い玉は無害化されているので、体内に入ってもほとんど害はありません。しかし、臭い玉がたまり続けると慢性扁桃腺炎になることがあります。また、臭い玉が原因で、腎臓病(IgA腎症)や心臓病、大腸炎、関節炎、掌蹠膿疱症 (しょうせきのうほうしょう) などといった病気につながりかねません。そのためには臭い玉がたまらないようにすることが重要ですが、臭い玉を自分で除去しようとすると、扁桃を傷つけてしまうリスクがあるので避けましょう。専門医を受診して、吸引・除去してもらうことをお勧めします。
口臭って病気? それとも……? | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア

悩んでいた口臭の原因が”臭い玉”である可能性は高い


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156626036805856603

通常は自然に排出されるものですが、膿栓が長期間喉にとどまったり、排出されても次々と膿栓がたまってしまう場合には、口臭の一因となります。臭いも膿に近いものになります。
口臭を引き起こす膿栓って何?その原因や改善法を徹底紹介!

その強烈な臭いは、下水やドブ川⁉


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156626025305776403

口臭の要因となるだけでなく、膿栓が大きな塊になれば、喉に何かが引っかかっているような不快感もでてきます。通常は1ミリくらいですが、大きいものでは5ミリくらいになることもあります。その臭いは下水やドブ川みたいな臭いにたとえられるほど臭いのです。
口臭を引き起こす膿栓って何?その原因や改善法を徹底紹介!

自分で取り除くのは、あまりおすすめできません


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156626165406596203

たまった膿栓は口臭を引き起こすだけでなく、喉に違和感を覚えるものですが、病院に足を運ぶのも面倒だし、自分で手軽に取りたいと考える人もいるでしょう。綿棒や注射器のようなもので取る方法なども紹介されていますが、根本的な解決にならないばかりか、扁桃腺や喉を傷つける危険もあるので、おすすめできません。
口臭を引き起こす膿栓って何?その原因や改善法を徹底紹介!

自分でも簡単にポロっと取ることは可能ですが、再発を繰り返す感じで、取っても取っても気づいたらまた扁桃腺に出来ているといった感じになります。

“臭い玉“ができないようにする3つの対策


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620073689317003

1、うがいをこまめにする


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620073689317103

小まめにうがいすることによって臭い玉ができる可能性が減り、口腔内を清潔に保つことができます。うがい薬を使ったり、緑茶や紅茶は殺菌作用も高いものですから、そういったものを使って予防すると臭い玉を改善できる可能性が高くなります。

鼻うがいを行うと普段取ることができないような臭い玉が取れる可能性があり、臭い玉原因になるものを洗い流せるかもしれません。
口臭の元凶・臭い玉ができないようにする3つのポイント – 記事詳細|Infoseekニュース

2、鼻呼吸にする


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620073689317203

呼吸方法を鼻呼吸にするのも有効な予防方法です。口呼吸をすれば口腔内が乾燥して細菌増殖リスクが高くなり、喉の炎症を起こしたりと、健康被害が大きいです。 。

鼻呼吸すれば鼻から息を吸う過程で鼻毛が細菌フィルターになってくれるので、ゴミを吸わずに加湿効果もあるのです。

睡眠時に口呼吸を行っている方は、朝起きた時に強烈な口臭があったり、喉が痛いという例が多いですが、臭い玉を作る原因にもなるので鼻呼吸に積極的に変えていきましょう。
口臭の元凶・臭い玉ができないようにする3つのポイント – 記事詳細|Infoseekニュース

3、耳鼻科での洗浄・吸引にて取ることも可能


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620073689317303

耳鼻科での洗浄・吸引で一時的に臭い玉や膿汁が除去されるため、不快感は改善しますが、1回の処置ですべてがきれいにできるわけではなく、何度でも洗浄・除去するという処置を繰り返します。

耳鼻咽喉科では「圧迫して押し出す」「吸引やピンセットで取り除く」「薄めた食塩水で洗い出す」といった処置を行う。
口臭を招く喉の臭い玉の原因や取り除き方を専門医に聞いた | マイナビニュース

最終手段「究極の予防法」

扁桃腺を切除する


https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401/2156620073689317503

そもそも、扁桃腺を病院で切除してもらえば臭い玉ができることはほぼなくなる。
まさに「究極の予防法」と言えるだろう。

根本的な治療として、手術で「扁桃摘出」という選択肢もあるが、そこまでを希望する人は少ないようだ。
口臭を招く喉の臭い玉の原因や取り除き方を専門医に聞いた | マイナビニュース

https://matome.naver.jp/odai/2156619431385392401
2019年08月28日