なにこれかわいい… 汽水フグ★ミドリフグ&ハチノジフグ 飼育方法をまとめてみました

Midorifugu.3rd
かわいい汽水フグの飼育方法がについてまとめてみました。

ちょっと気性が荒い?!ミドリフグ

ミドリフグは東南アジの汽水域に生息する小型のフグで、人懐っこくて、愛らしい仕草で人気の熱帯魚です。
ミドリフグ:毎日が日曜大工 何か楽しいこと探そう! :So-netブログ

か、かわいすぎる…


https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101/2149464833000303303
薄い緑色に黒の点々がカワイイミドリフグ
ちょっと気性が荒く、感情豊かなところが犬みたいでカワイイです

https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101/2149464833000303403
気分が悪いとき
口の横、ほっぺのところが黒くなります。
具合が悪くても黒くなりますが、気分が悪くても
黒くなります。怒ってるのかしら…

https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101/2149464833000303603
何撮ってんだよ〜
ときどき口を開けてパクパクします

頭の模様が8の字★ハチノジフグ★

背中の金色の模様が「8」に見えることからこの名前が付いています。実際には個体差がかなりあるので、「8」には見えないものもたくさんいます。
ミドリフグほど濃い塩分を必要としませんが、汽水域に生息する魚ですので、ある程度の塩分は必要です。弱アルカリ性の水質を好みます。
サイズは3cm前後です。最大では10センチほどになります。
ハチノジフグ(汽水魚) 1匹 ピーデー熱帯魚センター 直販ショップ


https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101/2149464833000303103
ハチノジフグ
色が少し茶色っぽくて、
頭の上に“8”と書いてあるのがキュートです。

https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101/2149464833000303003
まん丸な目
ミドリフグと同じように飼育することができます。
大きな目を見開いてこっちを見てます。
これがかわいいんだなあ…

https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101/2149464833000303503
寝ているハチノジフグ
なぜか丸まって寝るんです。猫みたいです。
寝ているときは、色が薄くなります。

どうやって飼うの?

こちらのサイトにはミドリフグ、ハチノジフグの両方の飼育方法が細かく書かれていて参考になります。

インド、インドネシア、タイなど東南アジアに広く分布する汽水性のフグです。
冷凍アカムシ、クリル、人工飼料などを食べ、飼育下では8~10センチぐらいになります。
汽水とは川と海が混じり合う地域のことで海水より薄い塩分濃度の環境です。
塩分濃度を整えてあげる必要があるため、一般的な淡水熱帯魚よりも難しいイメージがありますが、実際に飼育をするとさほど変わらないと思います。
塩分濃度は比重計で測る事が出来るので、塩分濃度を調節する手間はかかりますが飼育事態は難しくありません。
塩分比重が1.004~1.010ぐらいの水で飼育しましょう。
熱帯魚店で販売されている人工海水を使い塩分を調節します。
食塩や岩塩は飼育には使えませんのでご注意下しさい。
ミドリフグ、ハチノジフグは基本的に飼育環境や飼育方法は同じです。
ただし、ミドリフグとハチノジフグを混泳させるとハチノジフグの方が気が強く、ミドリフグがいじめられる可能性が高いので注意してください。
ミドリフグ・ハチノジフグの飼育 – アクアフォレスト

ハチノジフグのほうが気が強いそう。
個体によってかなり性格が違いますが、参考になります。

汽水って何?!

海水と淡水の中間の塩分濃度ならば、全部汽水です。
目的とする飼育魚が書かれていないので、ミドリフグやハチノジフグなどの飼育と言うことで回答します。

観賞魚店で購入したミドリフグやハチノジフグのチビは当初、1/4濃度の汽水から飼育を開始します。
海水の場合1リットルに36gを溶かし込む製品(人工海水の素)ならば、、、
36gの1/4である9gを1リットルに溶かせば、1/4濃度の汽水になります。

なお、水槽水は、いつも少しずつ蒸発しています。
蒸発するのは淡水だけです。
従って、水槽水は、少しずつ、塩分濃度が濃くなる危険性があります。
常日頃から、比重計で汽水濃度を管理する事が重要です。
比重計は、必ず購入しましょう。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid

ミドリフグやハチノジフグは成長に合わせて、塩分濃度を高くすると長期間飼育出来ます。
だいたい、体長が7cmを越える頃には3/4濃度~海水濃度(海水飼育)まで塩分濃度を高める事になります。
汽水の作り方 – 魚類 解決済 | 教えて!goo

汽水とは、真水と海水の中間濃度。
フグを購入したお店の塩分濃度に合わせてあげたほうが、フグが快適に暮らせるようです。
ミドリフグは大きくなると海水域近くに住むようになるので、海水の濃度で飼育しているペットショップも
多いようです。


https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101/2149464833000304203
塩を計るのが難しいと感じる人はまずこれを使うと簡単に汽水が作れますよ
ミネラル汽水の素。
カルキ抜きも入ってますのでこれと2リットルペットボトルがあればすぐ汽水が作れますよ。

Amazonにも、楽天にも売ってました。
東急ハンズに入っているペッツファーストでも安く買えます。

飼育の必要なものを揃えよう

①水槽:売られているフグたちは一般的には幼魚(2~3cm前後)のことが多いので、最初は小型のもので大丈夫です(水量12リットル程度)
②フィルター:色々なものがありますが、水槽の容量に合ったものを使いましょう
初心者はメンテナンスの楽な外掛式フィルターがおすすめです
ろ過能力に不安のあるエアー式のものは単独ではあまり使いません
フグが大きくなったらろ過能力をアップさせていきます
汽水フグの部屋 飼育のポイント

③ライト:明るい場所であれば、なくても飼えますが・・・
明るい方がフグがきれいに見えます
④底砂:一般的にはサンゴ砂を使います
最初はきれいですが汚れやすいです(対策は後述)
⑤ヒーター汽水フグは東南アジアや南アジアなどに自生しています。日本の寒さには耐えられませんので、水温を高めるために必要です。サーモスタット(水温調節のための器具)と一緒になったものが初心者には便利
⑥人工海水汽水を作るために必要です
詳しくは下の汽水環境の作り方をご覧ください
⑦比重計これで塩分濃度を計ります
⑧カルキ抜き水道の塩素はフグたちに有毒なので、これで取り除きます
⑨エサ冷凍赤虫・乾燥エビ(クリル)など。慣れてきたら人工飼料も
⑩魚をすくう網あまり使いませんが、念のため
浮いているゴミをすくうという使い方もできます
⑪水変え用の底砂
クリーナー底砂を敷いた場合、砂に汚れが溜まります
水換え時にこれで砂をきれいにしましょう。特に底面フィルターを使っている場合は必須です
⑫ピンセット冷凍赤虫をつかんだりするときに使います。長めのが便利
汽水フグの部屋 飼育のポイント

⑬エアーポンプエアー式のろ過器に接続してろ過のパワーアップに使ったり、夏の高温時の対処にも使えます。また、一時的に隔離したりするときの応急避難用としても重宝します
汽水フグの部屋 飼育のポイント

水は比重計を使って濃度をしらべてあげよう


https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101/2149466095610793303
テトラ海水比重計
これが結構気軽に使えます。

汽水なら比重計で1.008~1.010くらい、海水なら1.020~1.024が目安ですが、ミドリフグを購入するショップの比重に合わせます
ミドリフグ 初心者さんの飼い方入門 水槽のセッティング

汽水水槽の立ち上げ(バクテリアが住み着く環境づくり)

汽水を立ち上げるには、経験者でも最低2~3カ月はかかります。
今の環境、セット後3週間強、水槽6.5ℓ(少なすぎ=仮に立ち上がっても、すぐに不安定になる危険と隣り合わせ)、水替え頻度(換えすぎ)では、バクテリア自体がほとんどなしの状態だと思います。
汽水水槽の立ち上げとミドリフグの水替え頻度について8/2に雑貨屋で小… – Yahoo!知恵袋

【生物ろ過とは】

<水槽の生物ろ過について知る(特に汽水)> でもお話ししましたが

1. 魚が排泄するフンやエラ呼吸、エサなどの食べ残しにより、水中にアンモニアが発生する
(特に汽水や海水などのアルカリ性よりの水中では猛毒)

2. しばらくして、アンモニアを分解するバクテリア(ニトロソモナス)が現れ、アンモニアを
分解し、かわりに亜硝酸が発生する。(亜硝酸も魚にとってはかなりの毒)

3. さらに、しばらくして、亜硝酸を分解するバクテリア(ニトロスピラ)が現れ、亜硝酸を分解し、かわりにほとんど無害の硝酸塩が発生する。(ただし、あまりに蓄積すると危険)

※現在は、ニトロバクターではなく、ニトロスピラというバクテリアが亜硝酸を分解しているということが分かってきたということで、訂正しています。

1~3のサイクルが完成すると、水槽内で通常量のアンモニアが発生しても、各バクテリアの
働きで、短期間で無毒な水に浄化される。

というものです。

広い海や川では、これらが自然になされているのですが、
水槽でも、このサイクルをなんとか完成させなければなりません。
水槽を立ち上げる(フィッシュレスサイクリング法:アンモニア水使用)|経験値0からのミドリフグ飼育&子育て日記

アンモニアを食べるバクテリアと亜硝酸を食べるバクテリアの2種類を発生させなければならないのですね。

こちらのサイトは立ち上げについて細かく記載されていてとても参考になります。

エサは何を食べるの??


https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101/2149474774461749303
パファクリル
乾燥したオキアミ(エビ)です。
インスタントラーメンに入っている小さいエビみたいなものです。

https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101/2149474780361764003
色々あげてみたのですが、これが一番食いつきが良かったです。割り箸で口元に持って行ってあげるとよく食べます。

みどりふぐのごちそうえびというのもよく販売されています!こちらのサイトは珍しく中身の比較が書いてあって、個人的に勉強になりました。

我が家のミドリフグは煮干しも結構食べます。

その他、食べた報告があったもの
・はまちの切り身
・あさり
・しじみ

https://matome.naver.jp/odai/2149460454282018101
2017年05月17日