ネットバンキング用セキュリティソフト「Rapport(ラポート)」について

chakenji106
#コンピュータ #パソコン #セキュリティ #ウイルス #コンピュータウイルス #マルウェア #インターネット #ネットバンキング #インターネットバンキング #オンラインバンキング #コンピュータセキュリティ #セキュリティソフト #Rapport #ラポート #Trusteerエンドポイント保護

概要 – Rapport(ラポート)とは?

Rapport(ラポート)は、インターネットバンキングを狙ったウィルスを検知・駆除するPC用ウィルス対策ソフトで、IBMにより開発・提供されています。
無料ウィルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」 | 三菱東京UFJ銀行

お客様がすでにご導入されているセキュリティ対策ソフトとあわせて、Rapportをご利用いただくことで、インターネットバンキングの安全性を一層高めることができます。
山口銀行:個人のお客様>便利につかう>インターネット・モバイルバンキング>ウィルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」のご案内

言い方が複数あります。
ダウンロード時は「Rapport(ラポート)」ですが、インストール後は「Trusteerエンドポイント保護」と表現されています。

Rapport(ラポート)
Trusteerエンドポイント保護
TrusteerRapport
IBM Security Trusteer Rapport
IBM Security Trusteer Endpoint Protection (Rapport)

Rapport(ラポート)のインストールについて

”Windowsでインストールする場合の手順例です。
http://direct.bk.mufg.jp/secure/rapport/riyou.html

「Rapport(ラポート)」
”インストール時のウィンドウ名は、「IBMセキュリティTrusteerエンドポイント保護セットアップ」になります。
http://direct.bk.mufg.jp/secure/rapport/riyou.html
「Trusteerエンドポイント保護」=「Rapport(ラポート)」

安心して下さい。
紛らわしいですが、「IBMセキュリティTrusteerエンドポイント保護」は、「Rapport(ラポート)」です。

Q  他の金融機関で勧められて、すでにRapport(ラポート)をインストールしています。
インストールをやり直す必要はありますか?

A  Rapport(ラポート)は複数の金融機関に対応していますので、インストールのやり直しは不要です。
そのまま当行のインターネットバンキングを利用することで、Rapport(ラポート)の保護機能は有効になります。
無料ウィルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」 | 三菱東京UFJ銀行

Rapport(ラポート)の詳細

Rapportで保護されたページを表示すると、以下のようにアイコンが緑色で表示されます。
IBM Trusteer Knowledge Base

”ためしに三菱東京UFJダイレクトのサイトを開いてみると信頼されたサイトとしてあらかじめ登録されているため、アイコンが濃い緑となっています。
https://www.lancork.net/2015/01/trusteer-rapport/

アイコンがグレーでも危険なわけではない。あくまで、Rapportの機能がオフになっていて保護対象になっていないというだけだ。なお、特定のサイトを保護対象として手動登録することも可能となっている。
急増するネットバンク被害は14億円超 ついに登場したネットバンキング専用ウイルス対策ソフトの使い勝手 – ライブドアニュース

“Trusteer Rapportはほとんどのセキュリティソフトに完全対応しています。
http://trusteer.force.com/PKB/articles/FAQ/compatibility?l=ja&lang=ja

Rapport が重たい

そんな時は、「銀行取引専用に使うブラウザ」と「普段に使うブラウザ」を分けておいて、銀行取引の通信に使うブラウザでのみ Rapport を利用すればいいかもしれないですね
Rapport 使ってる人、どれだけいるだろう? | goods and life +

金融機関推奨のセキュリティソフトについて調べてみた(2015年9月版)

セキュリティソフト採用機関一覧

各ソフトウェアのページより、採用機関を確認してみました。
IBM Security Trusteer Rapport

Rapportのインストーラへのリンク | Trusteerより

三菱東京UFJ銀行
琉球銀行
三井住友信託銀行
百十四銀行
もみじ銀行
第四銀行
山口銀行
みずほ銀行(法人?)
三菱UFJ信託銀行
八十二銀行
十六銀行
宮崎銀行
多くの信用金庫

このほか、海外の銀行で多く利用されています。
金融機関推奨のセキュリティソフトについて調べてみた(2015年9月版) – What I Know ~ワッタイナ

Rapportのインストーラへのリンク
https://www.trusteer.com/ja/support/rapport-installation-links

https://matome.naver.jp/odai/2147157833430919601
2016年08月19日