芸能人がここぞという時に選ぶ手土産①
こちらのお店は東京3大どら焼きの店舗の1つと言われ超人気店となっています。
黒松本舗 草月(東十条)東京3大どら焼き「黒松」は美味しゅうございます | Sweets Meister.com
黒松の魅力はなんと言ってもまだら模様の焼き色が特徴的な皮にあります。
一口食べると、黒糖の香り深い甘さとはちみつの風味が口中にじゅわっと広がります。
唯一無二の食感!東十条・「黒松本舗草月」の絶品どら焼き「黒松」が人気の理由とは?予約はできる? – SweetsVillage
洋菓子のようなふわふわさと和菓子特有のもっちり感が合わさった個性的な皮に、上品な甘さのつぶあんが合わさって、絶妙なバランスが多くの人をとりこにしてやみません。
ふむふむ@Mh6oDWK5QWFjhY1
どら焼きめちゃ好き~❤️❤️
ふわふわ生地にほどよい甘さのあんこ、人気なのがわかります
あと3個は食べたい~#どら焼き
#黒松
#行列
#つぶあん pic.twitter.com/KdAj59uROD

住所:東京都北区東十条2-15-16
電話:03-3914-7530
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜日(繁忙期変動あり)
芸能人がここぞという時に選ぶ手土産②
「銀座 白金や」のいなり寿司は、歌舞伎役者が化粧を崩さず食べられるよう考えられた、ひと口サイズのいなり寿司。歌舞伎座の右側脇道に店舗を構えており、お部屋見舞いに利用される逸品です。
銀座白金や「いなり寿司」芸能界の差し入れ!ギャル曽根の究極グルメ|しゃべくり007
銀座白金やのいなりは焼き目が付いておりますが、これは役者様への験担ぎから来ており、
お揚げを焼いて食べると香ばしく美味しくなる事から”焼くが旨くなる=役が上手くなる”と験担ぎをしております。
銀座白金や 焼き目が香ばしい、歌舞伎役者にも愛されるいなり寿司 | 遊んで食べて時々旅して
直樹@Naoki_SLAM13
熨斗紙、デザイン変わったかな?
以前は栗だったところに、今は葉山葵が組み込まれ、程よい食感と風味があってとても美味しかった!
今までは、五目が1番だったけど、その牙城が崩れそう笑
今回も、美味しゅうございました
#白金や #おいなりさん pic.twitter.com/phKaa3C3iz


三度の飯より犬猫が好き(幼名 みーちゃん)@tricolore2375
久しぶりに@ajrockstarv に会って、関西のオカン達もあやんちゃんに会いたいって言うてたから、会ってもらえてよかった(*^^*)
おいなりさんは、絶対に美味しいんやけど、かき氷の美味しさったらもぉ~ニコニコです✨白金やさんに行ったらかき氷もオススメ! pic.twitter.com/4UzyBhjyNi




住所:東京都中央区銀座4-13-16
電話:03-3542-9090
営業時間:10:00~16:00
定休日:歌舞伎座に準じる
芸能人がここぞという時に選ぶ手土産③
千疋屋フルーツパーラーで定番のメニュー「フルーツサンドイッチ」。彩り鮮やかな、4種類のフルーツ(いちご、キウィフルーツ、パパイヤ、パイナップル)を少し塩気のあるパンではさみました。
フルーツサンドイッチ取扱い店舗について|千疋屋総本店
フルーツの自然な甘みを引き立てるために、使用しているホイップクリームは甘さ控えめ、軽い口当たりが特徴です。
銀座千疋屋の目利きが厳選した最高品質の果物が使用されているので、その美味しさも折り紙つき♪ 果物の旨味をじっくり味わえる贅沢なフルーツサンドです。
銀座千疋屋のおすすめ!上品なゼリーやフルーツサンドも!
手でつまめる品の良いサイズで、大きく口を開けることなくパックっと上品にいただけるのも女性に人気の理由です。
eriri@eririland
東京駅で集合して大丸の千疋屋でモーニング。セツコは桃のサンドイッチを注文。
ワタシと姉はモーニングAとB(フルーツサンドかワッフルを選ぶ。どちらもフルーツとドリンク付き)。モーニング1080円お得じゃな~いヽ(*´∀`)ノ pic.twitter.com/6nDPlqQWHH




mistress AN@mistress_an
お土産「千疋屋総本店 フルーツサンド」
「マンゴーサンド」
.
フルーツサンドは何度食べてもほんと美味しい
そしてそして3枚目のマンゴーサンドが
衝撃な美味しさ!!
マンゴーの糖度の高さ半端ないっっ!!
めちゃめちゃ甘くてジューシーで美味しかったぁありがとー✨
#千疋屋総本店 pic.twitter.com/bP7d7vwtS6



まみ@mora_mami
灼熱の日に涼しい店内で、南アジアの暑い国に行きたいなぁと思いながらムシャムシャ。うす〜くスライスされたリンゴが良いのだよ。#千疋屋フルーツパーラー #フルーツサンド pic.twitter.com/uHwfGC5f5K

【日本橋本店】
住所:東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1階
電話:03-3241-0877
営業時間:10:00〜19:00
定休日:不定休
芸能人がここぞという時に選ぶ手土産④
昔井戸が多くあり、亀も多くいたことを因んで亀戸の土地の名前がついたようです。今も天神様の心の字池は亀がいっぱいいます。
亀の子せん – 公式 おしあげ煎餅本舗
その可愛い亀の子に似せて焼き上げました。
プックリとして薄皮のおせんべいの食感と香ばしい醤油味が美味しいんです!
亀の形に型抜きして焼き上げた、醤油味の薄皮せんべい。ぷっくりと膨れた形も可愛らしく、表の甲羅と裏のお腹側の模様が違うところも、こわだりが感じられます。
高橋一生さん差し入れ「亀の子せん」おしあげ煎餅本舗【通販OK】亀戸|僕らは奇跡でできている
ミントカルテットは永遠@isseyfun
買うときに「高橋一生さんが差し入れしたやつですよね?」と言ったら「そうですー!あのあとたくさんお電話いただいて…」とおっしゃってたので、「話題になってましたよ」と申しました☺️
#僕キセ
#高橋一生 pic.twitter.com/ZEEKWfMylE

エリカの絶賛お暇ロス中@ericahonne
だが、鶴とをセットで購入できるなんて、聞いてなかったぞ!
チョロい直虎クラスタであるワタクシ、即買いするしかないんじゃない〜
ちなみに肝心の亀の子せん、とても香ばしくて美味しかった
#僕キセ #高橋一生 pic.twitter.com/JOYIbcNmUQ


住所:東京都江東区亀戸2-38-5
電話:03-3681-6010
営業時間:9:00~19:00
定休日:日曜・祝日の月曜日
芸能人がここぞという時に選ぶ手土産⑤
海苔で巻かない、シンプルなおにぎり。中に詰める具材は、鮭、昆布、たらこ、おかか、高菜など数種類あるのですが、浅野ゆう子さんのお気に入り具材は、明太子と梅。
浅野ゆう子さん差し入れ「天野商店」おにぎり【南麻布】お米屋さんが作る逸品|誰だって波瀾爆笑
お米の艶見れば伝わると思います。とてもいい炊き加減。さすが米屋。ふんわりな具合も塩加減も完璧。そして何より安い。
そらすの喰歴2: 天野商店@南麻布 「高級住宅街のお米屋さんオムスビ」
ぐさん@gussan54


まなラビ@fuji_inu

山内総一郎@ff_souichiro
今日は写真撮影で撮影のスタジオに。
仕出しはいつも楽しみにしている天野商店おにぎり(最高に美味い) pic.twitter.com/Vhu9qTYbt0

住所:東京都港区南麻布3-18-15
電話:03-3473-1727
営業時間:6:30~完売まで
定休日:土日祝
芸能人がここぞという時に選ぶ手土産⑥
焼きたてのシュー生地のサクサクの食感がと、中にぎっしりつまった濃厚なカスタードが絶妙にマッチして大満足のお味です♪
「銀座 緑花堂」サクサクおいしい! 焼きたてシュークリームはいかが♪
「焼きたて極みバニラシュークリーム」(378円)は、谷田悠馬ジェネラルマネジャーが「高価なバニラビーンズをこれだけ使っているシュークリームは珍しいと思う。
「銀座 緑花堂」、その場でバニラビーンズ振り掛けるシュークリームなど販売 – 銀座経済新聞
これでもかというくらいのバニラビーンズの香りを、ぜひ堪能していただきたい」と話す一品。
くーた@低浮上@wishforPIERROT




ユエ@yue929
#緑花堂 さん。お土産用にフィナンシェとブラウニー、食べ歩き(雨なのに(笑))用にシュークリーム❤︎期間限定の紅茶です!オーブンで1度温めてからクリームを詰めて貰ったのです(//∇//)皮パリパリ、中のクリームも美味しかった〜(*´꒳`*) pic.twitter.com/VPYGYvyf9u


小松ベーカリー 加須@Komatsubakery
今まで食べたシュークリームの中で一番美味しかった
ハード系のシュー生地に濃厚だけど甘さ控えめなカスタードクリームが最高にマッチ✨
さすがNo.1シュークリーム
#銀座 #緑花堂 #シュークリーム
#スイーツ #PENICILLIN #HAKUEI #スイーツ巡り pic.twitter.com/zoLEz49dUF



住所:東京都中央区銀座4-10-1 HOLON-GINZA 1F
電話:03-3547-0177
営業時間:[日〜木]12:00~22:00[金・土]12:00~22:30
定休日:なし