え、マジ?・・・実は日本も抱えている「深刻な貧困化」

tatsubo1208
え、マジ?・・・実は日本も抱えている「深刻な貧困化」

●日本でも深刻視されてる「貧困問題」

貧困と言うと発展途上国だけの問題と思っている方も多いと思いますが、日本でも貧困は社会問題となっています。
社会問題とは!?日本が抱えている社会問題33選 – 社会人の教科書

厚労省によると、単親世帯の貧困率は50.8%で、高齢者世帯も深刻な状況に。
BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。

先進国の中でワースト8位

ユニセフの調査では、日本の所得格差は先進国の中でワースト8位だという
普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

@arie_ignorance 日本経済がバブル期程では無いにしろそれなりの状態に回復する事なのだ。所得格差が拡大する中で平気で増税してしまう日本では、それはもはやファンタジーのような話なのだ。

前田貴博@takahiro_maeda

若くしてリタイアメント生活している人が日本でも増えているいるそうですが、所得格差が大きくなってきている結果ですかね。
@Kazz_UK 現在の日本、高齢者の所得格差は大変大きいです。食費を切り詰めている人見かけます。

●改善しているとは正直言えない状況

現実問題として賃金が増えていない状況では大幅に改善しているとも思えない。
日本がはまり込んだ深刻な「貧富格差」の現実|au Webポータル経済・ITニュース

「有効求人倍率」は大きく改善して、業界や職種によっては人手不足が深刻だが、相変わらず正規社員と非正規社員との間には給与面での大きな溝がある。
日本がはまり込んだ深刻な「貧富格差」の現実|au Webポータル経済・ITニュース

●日本の貧困率はバブル以降悪化をたどっている

日本の貧困率はバブル崩壊以来、継続して悪化を続けており、
J-STAGE Home

貧困率算定のベースとなっている「可処分所得」の推移をみてみると、日本ではこの20年間ひたすら下がり続けている。
J-STAGE Home

●シングルマザー・高齢者の相対貧困はより深刻。。。

特にシングルマザーの2人に1人以上が相対的貧困に該当しており、近年の日本では深刻な社会問題となっています。
社会問題とは!?日本が抱えている社会問題33選 – 社会人の教科書

高齢者の相対的貧困も大きな社会問題となっており、70歳以上になると約26%、つまり4人に1人以上が相対的貧困に該当します。
社会問題とは!?日本が抱えている社会問題33選 – 社会人の教科書

●相対貧困とは

絶対的貧困とは、人間として最低限の生存を維持することが困難な状態を指します。
相対的貧困とは何か? | 子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFC

相対的貧困とは、その国の文化水準、生活水準と比較して困窮した状態を指します。
相対的貧困とは何か? | 子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFC

具体的には・・・

●子供の「貧困」もかなり深刻だという

今、わが国の実に7人に1人の子どもが貧困状態にあるといわれています。
子どもの貧困対策 | 日本財団

厚生労働省の国民生活基礎調査によると、日本は米国、中国に次ぐ世界第3位の経済大国でありながら、
普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

7人に1人が貧困にあえぎ、母と子のひとり親世帯では半数以上が貧困に苦しむ。
普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

●社会に与える損益は40兆円以上になるという

子どもの貧困問題を放っておくと、社会に与える損益は40兆円以上になると言われています。
子どもの貧困問題を知る|日本こども支援協会

⼦どもの貧困問題は、当事者である⼦どもたちだけでなく、社会全体に⼤きな損失を与えます。
子どもの貧困問題を知る|日本こども支援協会

https://matome.naver.jp/odai/2156208549847261001
2019年07月04日