新国立競技場だけじゃない!建築家「隈研吾」作品が日本中を席巻

aku1215
東京五輪のメイン会場「新国立競技場」をデザインしたことで知られる「隈研吾」。日本を代表する世界的建築家であり、「和の大家」とも呼ばれる。国内外で多数のプロジェクトを抱え、大型複合施設から被災地の商店街まで、その仕事は多岐にわたり、毎年いくつもの作品が全国で誕生している。

◆半世紀ぶりの山手線「品川新駅(仮)」駅舎を設計した隈研吾

「品川新駅(仮)」完成予想図

JR東日本は、山手線の品川―田町駅間(東京都港区)に新設する駅の名称公募を始めた。新駅は2020年春に開業予定。山手線では30番目の駅で、1971年の西日暮里駅以来、約半世紀ぶりの新駅となる。
山手線新駅名公募します…品川—田町、初の試み|BIGLOBEニュース

2,018年6月

駅舎東西面には、大きなガラス面を、コンコース階に約1000平方メートルの吹き抜けを設ける。日本の伝統的な折り紙をモチーフとした大屋根を設けるなどして「和」を感じる駅にするという。
JR東日本「品川新駅」のデザインを公開、2020年春の暫定開業を目指す | THE PAGE 東京

◆東京五輪のメイン会場「新国立競技場」をデザインしたことで有名

「新国立競技場」完成予想図

2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設計画で、デザイン案が採用された建築家の隈研吾氏。
新国立競技場をデザイン 建築家の隈研吾氏が会見(全文1) | THE PAGE(ザ・ページ)

「木と緑のスタジアム」がコンセプトとし、すり鉢状の3層構造で木材をふんだんに活用しているのが特徴です。
木材活用した新国立競技場デザイン 東京・多摩産材の使用は進むか | THE PAGE 東京

格子状に組んだ木材が見えるような屋根構造。完成予想図によればコンコースには樹木が点在し、建物全体が公園に囲まれていて、明らかに周囲の自然景観との調和を重視したデザインとなっている。
「消える建築」を求めて――隈 研吾の挑戦<前編>

◆「和の大家」などと呼ばれる日本を代表する建築家

隈研吾氏

1954年8月8日生まれの建築家。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰で、東京大学教授。
隈研吾の代表的な建築作品、新国立、スタバ太宰府、品川新駅など | Town trail Long walk 〜東京さんぽガイド

水や石や木、竹に和紙などの天然の素材を使い、景観をも含めた自然と調和するデザインをすることから「和の大家」とも呼ばれています。
日本を代表する建築家・隈研吾デザインの建築巡り7選in東京 | icotto[イコット]

主な受賞歴
●日本建築学会賞作品賞(1997年)
●村野藤吾賞(2001年)
●フランス芸術文化勲章オフィシエ(2009年)
●毎日芸術賞(2010年)
●芸術選奨文部科学大臣賞(2011年) ほか多数
建築は長期戦。社会とラリーを続けていくうちに信頼され、任され、本当に面白いものがつくれるようになる | アーキテクト・エージェンシー|クリーク・アンド・リバー社|建築士・建築設計・転職

◆歌舞伎座など東京だけでも有名な作品がズラリ

浅草文化観光センター

木材を配した独特のデザインで知られる隈氏の建築。実は、都内各所にも色々と存在しているんです。
日本を代表する建築家・隈研吾デザインの建築巡り7選in東京 | icotto[イコット]

2007年 サントリー美術館(東京ミッドタウン内)
2008年 ティファニー 銀座(店舗/オフィス)
2009年 根津美術館(2010年 毎日芸術賞)
2010年 ザ・キャピトルホテル 東急(ホテル)
2012年 浅草文化観光センター
隈研吾 – Wikipedia

2013年 GINZA KABUKIZA(歌舞伎座とタワーの複合施設)
2014年 東京大学大学院 情報学環・ダイワユビキタス学術研究館
2015年 豊島区役所庁舎(としまエコミューゼタウン)
2015年 京王電鉄高尾山口駅駅舎
2017年 東洋大学赤羽台キャンパス
隈研吾 – Wikipedia

◆日本全国に広がる隈研吾作品

【北海道】

▼ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ(ニセコ町)

2012年オープン

世界屈指のスキーリゾート、ニセコに建つコンドミニアムとホテルの改修。皮つきのオークの板を付加することによって、コンクリートとタイルでできた硬く冷たい建築を、可能な限り、やわらかく、暖かいものへと転換させた。
http://kkaa.co.jp/works/architecture/one-niseko/

オークの板は外部では庇の材料として用いられ、内部では、壁からライブラリーの棚に至るまで、徹底して用いられている。
One Niseko | Architecture | Kengo Kuma and Associates

【東北】

▼南三陸さんさん商店街(宮城県南三陸町)

2017年オープン

東日本大震災の津波被害を受けた宮城県東部沿岸の南三陸町で、新しい商業施設「南三陸志津川さんさん商店街」が開業した。木の明るい色調が印象的な商店街は、建築家の隈研吾氏が設計。建材には南三陸産の杉を使用している。
東日本大震災から6年:新施設で開業した南三陸「さんさん商店街」、店主らの熱い思い | nippon.com

「仮設当時からの心地よいノイズ感やワクワク感を残しつつ、より温かみのある商店街にしよう」という隈氏の想いが込められており、高台から一望できる志津川湾を活かすように建物が配置され、中央のとおりから海を見通すことのできる設計。
商店街の魅力 | 南三陸さんさん商店街

【中部】

▼グランドメゾン御園座タワー(愛知県名古屋市)

2018年こけら落とし

名古屋で古くから芸術・文化の拠点として親しまれてきた歌舞伎劇場「御園座」。2015年から積水ハウスが建て替え事業を行い、2017年末に「御園座タワー」として生まれ変わりました。建築家・隈研吾氏による監修のもと設計された。
積水ハウス – 【芸どころ名古屋を象徴する「御園座」 装い新たに】… | Facebook

新しい「御園座」は、旧御園座の象徴的な色であった「御園座レッド」を継承。劇場エントランスや上部のタワーマンションエントランスまで包み込む外壁には「なまこ壁」を採用し、街並みを彩ります。
積水ハウス – 【芸どころ名古屋を象徴する「御園座」 装い新たに】… | Facebook

【近畿】

▼エースホテル京都(京都府京都市)

2019年末開業予定

米国発のエースホテル(ACE HOTEL)の日本上陸がついに正式発表された。NTTが再開発する京都・新風館の核施設として進出するもの。複合商業施設全体の建築デザインは、隈研吾建築都市設計事務所が担当する。
https://www.wwdjapan.com/596938

外装デザインは、ルーバーや木組みを多用し、京都の街の景観との調和を意識したイメージに。中庭やパサージュ(商業店舗が並ぶ通路)をつくり「街と建築をシームレスに繋げる」とデザインコンセプトを明かす隈。京都産の材料を積極的に使用する考え。
2019年末、京都・新風館跡地に「エースホテル」がアジア初進出!デザイン監修は建築家・隈研吾 | NewsWalker

【中国】

▼ソル・ポニエンテ(山口県小野田市)

2001年オープン

建築家の隈研吾氏が設計した前面ガラス張りの建物は、自然と調和した開放的な吹き抜け空間。
トルネックスの節電・省エネ対策 | 導入事例:ソル・ポニエンテ

建物の特徴は有孔レンガです。赤茶色であたたかみのある素材感がこの場所とマッチしています。
建築家・隈研吾氏の隠れた名作。夕陽に包まれる海辺のスペインレストラン/Sol Poniente(山口県山陽小野田市) | 瀬戸内Finder

【四国】

▼雲の上のホテル(高知県梼原町)

1994年オープン

南国・高知県梼原町。奥深い山の中のあるこの町をわざわざ訪れる観光客がひきもきらないといいます。彼らの目的は「建築」。日本を代表する建築家・隈研吾氏の建築が、この小さな町にいくつも建っているのです
高知・梼原町を魅せる隈研吾建築|CREVIA TIMES クレヴィアタイムス

[雲の上のホテル]
梼原産の杉を大胆に使った木造建築となっています。サーフボード型の屋根は雲をイメージし、建物の下には青空と星を写し込む棚田をイメージした半円形の池を設置しています。
隈研吾氏建造物-見学コース│観光モデルコース│檮原町観光情報│雲の上の町 ゆすはら ─高知県梼原町─

「梼原は木と最初に出会った場所で『木の恩人』みたいなもの。(1994年完成の)『雲の上のホテル・レストラン』が木を本格的に使った建物の第1号で、木の面白さに目覚めた」
「新国立に梼原の木を」設計の隈研吾さんが高知県梼原町へ|高知新聞

隈氏のコメント

【九州】

▼スターバックス太宰府天満宮表参道店(福岡県太宰府市)

建築家 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されました。店舗の入口から店内にかけて、伝統的な木組み構造を用いた特徴あるデザインになっています。
太宰府天満宮表参道店 | スターバックス コーヒー ジャパン

木を巧みに組む技は、日本建築の最大の見せ場だった。地元の杉材を約2000本使い、木組みの木材加工から約1ヶ月、毎日少しづつ織り上げていき、延べ約500人の職人が携わった。
店舗 [スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店] | 受賞対象一覧 | Good Design Award

◆さらなる活躍に期待です

https://matome.naver.jp/odai/2152826682540100101
2020年06月13日