安定の代名詞とも言われる公務員
不況下でも年収が安定している公務員
【公務員の年収はやっぱり安定?】公務員の年収を徹底調査! – リクナビNEXTジャーナル
安定していて福利厚生も充実している勤務先として人気の公務員
それでも公務員を目指す?安定して休みもしっかりとれる公務員以外のねらい目職業は?【リクナビNEXT】
でも、今は必ずしもそうではないみたい
世にブラック企業が蔓延するなか、「安定・安心」と思われていた公務員の職場もブラック化が進行しているという
非正規公務員が「民間委託」で雇い止めに…年400時間から年40時間に仕事が激減 | 日刊SPA!
抜群の安定性が魅力のはずの公務員に、非正規職員が急増している
ハローワーク相談員がハローワークで求職…公務員にも急増する非正規職員 – ライブドアニュース
非正規雇用が公務員にまで広がり、正規職員との間での差が広がるばかりなのだという
扱いはバイト並み、生活保護を受給…非正規公務員の実態 – ライブドアニュース
3人に1人が非正規公務員であるという
地方自治体に勤務している職員の3人に1人は非正規公務員です
増加する「非正規公務員」とはなにか? / 上林陽治 / 地方自治総合研究所 | SYNODOS -シノドス-
非正規公務員の方が多い自治体も2012年には43団体あり、長野県の筑北村では役場職員の約7割が非正規公務員でした
増加する「非正規公務員」とはなにか? / 上林陽治 / 地方自治総合研究所 | SYNODOS -シノドス-
学童指導員で92・8%、消費生活相談員86・3%、図書館職員67・8%、学校給食関係職員64・1%、保育士52・9%と、子育てや消費者問題を扱う職種で非正規化が五割を超えていました
東京新聞:非正規公務員(No.466) 3人に1人 官製ワーキングプア:生活図鑑(TOKYO Web)
非正規公務員の労働環境は決していいものではない
人件費を抑えるためにやっている面もあります。今、公務員の数を減らす傾向があります
扱いはバイト並み、生活保護を受給…非正規公務員の実態 – ライブドアニュース
常勤職員と同じ仕事をしているので、とてもアルバイトとはいえないが、扱いはアルバイト並みという実態がある
扱いはバイト並み、生活保護を受給…非正規公務員の実態 – ライブドアニュース
非正規公務員は一般の労働者が認められている権利の多くを剥奪されている
非正規公務員の不条理、安月給で昇給・昇進もないが、責任は正規並みも《特集・自治体荒廃》 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
給料が安い
同一労働同一勤務時間であってもボーナスや手当がないため、正職員と比べた場合の年収は約4分の1
生活保護の非正規教師も 地方公務員の時給は平均808円 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する
手取りは、多くても月収9万円。雇用保険料、社会保険料はきっちりと引かれる
高学歴女子ゆえに地元で職につけない…地方公務員ワーキングプアの不条理な実態|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
「ワーキングプアを自治体がつくっている」「官製ワーキングプア」という批判も生まれており、自治体や行政が格差社会を助長しているのではないかと言われています
https://careerconnection.jp/job/guide/4465.html
勤務時間や仕事内容は正職員と変わらない
それでいて基本的には、正職員とほぼ同じ仕事内容だ
高学歴女子ゆえに地元で職につけない…地方公務員ワーキングプアの不条理な実態|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
非正規公務員の六割は、勤務時間が正規と同じか四分の三以上でした
東京新聞:非正規公務員(No.466) 3人に1人 官製ワーキングプア:生活図鑑(TOKYO Web)
正規職員と同一の労働に従事しているのであれば、当然、勤務時間に比例した、賃金を支給するべきです
「賃金・権利・労働条件」のてびき | 政策・提言 | 日本自治体労働組合総連合
当然認められそうな制度が整っていない
交通費も出ない。忌引き休暇もない
非正規公務員が「民間委託」で雇い止めに…年400時間から年40時間に仕事が激減 | 日刊SPA!
有給休暇や社会保険、雇用保険がなかったので、指摘すると「うちにはそういう制度はありません」と返された
「時給910円」で働く39歳男性の孤独な戦い | ボクらは「貧困強制社会」を生きている | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
正規公務員 → 共済組合員 共済組合の福利厚生があり。非正規公務員 → 厚生年金健康保険 共済組合員ではない=共済組合の福利厚生を原則受けられない(一部受けられる場合もあるようですが)
非正規公務員の待遇、なんとかならんですかねえ: okesanの年金、介護、老後準備の話
女性があおりを受けることが多い
「非正規公務員の問題は、つまるところ女性問題です。これを放置している国の責任は極めて重い」
生活保護の非正規教師も 地方公務員の時給は平均808円 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する
非正規公務員の約75%が女性であり、仕事と賃金、勤務体系など多くの差別が女性に集中している
非正規公務員問題、何が問題なのか | 福井県地方自治研究センター | 自治労福井県本部
例えば同じ妊娠ということでも正規は職場復帰できるが非正規は妊娠することで復帰する職場も失われる
非正規公務員問題、何が問題なのか | 福井県地方自治研究センター | 自治労福井県本部
雇い止めに遭うケースも増える
非正規公務員が、納得できない雇い止めにあい、訴訟を起こすなどのトラブルが起こっています
https://careerconnection.jp/job/guide/4465.html
できれば集団訴訟にしたかった。というのは、ハローワークでは相談員の6割は非正規であり、その多くが年度末に雇い止めに遭っているからだ
生活保護も考えたシングルマザーのハローワーク非正規職員 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する