マツコも絶賛、新潟生まれの調味料「かんずり」が万能過ぎる

ゆみちっち
マツコの知らない世界で紹介され、あっという間にトレンド入りした美味しそうな調味料を調べました。

▶︎テレビ番組で放送され、盛り上がりを見せた「かんずり」

マツコも大絶賛でした。

もかもか@moka_nonnon

かんずり!?
かんずり!!

美味しそう!!!
たべたいい!!ほしい!

今度、かんずり見かけたら買ってみよー(`・ω・´)

猫田@nekota1123

かんずり欲しい!

オリビア@arisa0123

かんずり?!柚子胡椒の進化版みたいなやつ!?これもちょーおいしそう!!!!

なになに?かんずりってなによー!ってことで調べたら、雪深い新潟で生まれた、奥深い調味料でした。

▶︎かんずりとは

新潟県妙高市でつくられる香辛料。塩漬けのトウガラシを雪の上にさらしてあくを抜き、ユズや麹(こうじ)などと混ぜて発酵させたもの。
かんずり(カンズリ)とは – コトバンク

新潟県妙高市に所在する食品製造販売会社であり、かんずり社が1966年に登録した商標、製造・販売している製品名である。
かんずり – Wikipedia

▶︎かんずりが出来るまで

かんずりは、地元産のとうがらし、海の塩、柚子、糀を原材料に作られます。
かんずりができるまで – 越後妙高 辛味調味料

まず原料となるのが、地元産かんずり用トウガラシ。自然交配されたもので辛すぎず甘すぎず、かんずり作りにピッタリなのだそう。9月頃に収穫されたあと、まずは天然塩で塩漬けを行う。
http://a.excite.co.jp/News/bit/20121212/E1355087068803.html

秋に塩漬けされた唐辛子を大寒の頃(1月)から雪さらしをします。雪質にもよりますが、だいたい3・4日さらします。
かんずりができるまで – 越後妙高 辛味調味料

秋に塩漬けした唐辛子を雪にさらす「雪さらし」。

国内産の真っ赤 唐辛子を真っ白な雪にさらした後、こちらも国内産の糀・柚子・塩を加えて、3年間熟成発酵させた、香辛料です。
かんずり新潟産地直送!通販で人気のかんずりお取り寄せしませんか

唐辛子と塩という発酵のしにくいものを低い温度で発酵するわけですから時間がかかります。
辛味調味料「かんずり」を使いこなす | 食育通信 online

▶︎熟成に3年も!それってどんな調味料?

かんずりは、料理の引き立て役です。
全国の有名割烹・料理店や有名ホテルのコック・シェフの皆さんも、かくし味として、使用しています。
かんずりの美味しい食べ方 – 越後妙高 辛味調味料

見た目は真っ赤。しかし丁寧にアク抜きを施しているので、辛い中にも甘みのある不思議な味わいに変化するそうだ。
新潟のピリ辛調味料「かんずり」で冬を乗り切る – Excite Bit コネタ(1/2)

冷奴、水たき、鍋もの、焼肉、うどん、そば・・・そして納豆など幅広く何にでも合います。
スタッフのオススメ!|表参道・新潟館ネスパス

いつものお味噌汁や豚汁などに混ぜるだけで、簡単にアレンジが出来ます。
かんずりのおいしい食べ方

野菜炒めや肉じゃが、カレーやきんぴらごぼうなどの隠し味として使うのもおすすめです。
かんずりのおいしい食べ方

タレとして醤油・ポン酢・ドレッシング・焼肉のタレ・ごまだれ等に溶いて、マイルドな辛さと風味豊かな柚子の香りが食欲をそそります。
かんずり             80g – かんずりバラエティーショップ

謎だった「かんずり」、何にでも合う万能調味料なんだ!
これはさっそく試したい!

という訳で、まだ手元にかんずりは無いけれど、待ちきれなくてレシピを調べてきました。

▶︎かんずり+◯◯のタレレシピ

かんずり入りの味噌ダレ
蒸し野菜や餃子のたれなどに

レシピはこちら
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1770013905/

ショウガとかんずりの辛だれ
餃子にあわせて

レシピはこちら
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1770014957/

もみじおろし♪
かんずりがあれば 簡単に出来るので是非! 辛みも自分好みに出来て◎~

レシピはこちら
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1650004194/

かんずりポン酢ドレッシング
かんずりとポン酢の組み合わせなので、魚介サラダやしゃぶしゃぶサラダとよく合います。
かんずり好きな人は増量しても♪

レシピはこちら
http://cookpad.com/recipe/1657762

また、油に溶ける性質をもっていますので、オリーブオイルやマヨネーズと混ぜて、揚げ物などに添える食べ方もあります。
かんずりのおいしい食べ方

これだけでも何にでもイケそうだけど、こんな食べ方も美味しそうです。

▶︎試してみたい、参考かんずりレシピ


https://matome.naver.jp/odai/2145381089336379001/2145385359261011603
ワケギのかんずり和え
旨みのあるかんずりで簡単に酒の肴一品。日本酒がすすみます。

レシピはこちら
http://cookpad.com/recipe/1019895


https://matome.naver.jp/odai/2145381089336379001/2145385451862215903
イカのかんずりとまと漬け
イカの塩辛も美味しいけれど、余ったお刺身イカそうめんを漬け込むだけで、翌日にはさっと1品♫

レシピはこちら
http://cookpad.com/recipe/3383357

*かんずりクッパ*
冬はかんずりを常備してるかし
試してみたくなったの♪

レシピはこちら
http://s.ameblo.jp/aka-n-nico/entry-11150350368.html

野菜たっぷりのかんずりマヨネーズパスタ
野菜はニンジン、インゲン、パプリカ、シメジ、ネギを使いました。

レシピはこちら
http://danyai.exblog.jp/18112246/

ツナのかんずりマヨ和えバゲットサンド
真夜中に焼いたバゲットで
サンドイッチを作ってお昼ごはん。

レシピはこちら
http://locoleche.exblog.jp/17595177/

かんずりマヨの激辛トースト
激辛好きさんに捧ぐトースト❤一口大にカットすればおつまみにもGOOD❤

レシピはこちら
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1750007021/

いかがでしたか?
かんずりに興味を持っていただけましたか?

食卓に欠かせない調味料になりそうですよね!

▶︎姉妹品も

またかんずりから生まれた和風激辛ソース「雷」もタバスコとはひと味違った風味を楽しめますよ。
スタッフのオススメ!|表参道・新潟館ネスパス

「吟醸生かんずり6年仕込み」「かんずり七味唐辛子」などもあるので食べ比べてみるのもいいかも!?
スタッフのオススメ!|表参道・新潟館ネスパス

https://matome.naver.jp/odai/2145381089336379001
2016年01月28日