駆除要請急増中!【スズメバチ】に注意!

onocha
2015年の秋はスズメバチの駆除要請が3割ほど増えているそうです。そういえば、近所でも巣ができたから駆除しないとなどと騒ぎになっていました。とっても恐ろしいので見かけたり、出くわした時の対処法等まとめました。

◎駆除要請急増!

毎年9月から10月にかけて繁殖期に入り活動が活発化するスズメバチ。民家の軒下や生け垣などに作った巣に気づかず、巣を守ろうと気の荒くなったスズメバチに追われる被害も。住民からの駆除要請件数が昨年より3割以上増えた自治体もあり、高崎市などは広報などで注意を呼びかけている。
駆除要請急増!スズメバチにご用心 見かけたら通報、屋外では黒い帽子避けて 群馬 (産経新聞) – Yahoo!ニュース

ニュースは群馬だそうですが、全国的にも増えているようですよ

平成22年10月には昭和村で86歳の男性が自宅物置で倒れているのが見つかり、死亡した。ハチの被害とされ、物置の軒下には直径約50センチのキイロスズメバチの巣があった。25年8月には、みなかみ町でマラソン大会に参加していた男女約50人がスズメバチに刺され、3人が病院に搬送される事故も起きている。
駆除要請急増!スズメバチにご用心 見かけたら通報、屋外では黒い帽子避けて 群馬 (産経新聞) – Yahoo!ニュース

死亡者や、病院搬送される人など被害も多い様子

◎スズメバチに刺されないために

立派な巣ですな・・・おっきい

スズメバチが回りで飛び回っているのはスズメバチが警戒している証拠です。静かにその場を離れましょう。
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

光景を想像しただけでも恐ろしいわ

スズメバチを手や棒などで追い払うと興奮して攻撃をしてきます。追い払わずに逃げましょう。
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

そうなんや!戦ったらあかんねんや!

スズメバチがカチ、カチいう警戒音を出している場合は特に危険です。急いで引き返しましょう。
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

どんな音なんだろぉ

https://www.youtube.com/watch?v=1xTT5PdId68
あった〜警戒音の動画。微妙にそとで聞いたら気づかないかも。

ハチの巣に石を投げたり、棒でつついたりするとハチが興奮し、近くを通るだけでも攻撃をしてきます。ハチの巣にいたずらは絶対にしないようにしましょう。
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

触らぬ神にたたりなしというやつですな

ハチは集団で動く場合には興奮しやすく、攻撃的になります。集団で移動するときは特に注意いましょう。
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

そんなん、遠足の子供ピンチやん

◎車に入り込むという恐ろしい事態の対処法

触らなければさされません。(手で払ったりしない)、パニックにならずに車を安全な場所に止める。 窓をすべて開ける。
8月9月はスズメバチが危険! 絶対に知っておきたい『8つの対処法』 – grape [グレープ] – 心に響く動画メディア

なるほど。しかし、出てくれるまでの間、恐怖の時間ですね。

◎自宅や職場、近隣に巣ができてしまったら

大原則は「近づかない」
蜂の巣を発見した場合の正しい対処法

蜂の巣を見つけた場合、まず気をつけるべきは不用意に近付かないということです。きちんとした知識と、充分な装備がない状態で接近するのは大変危険です。凶暴性の高いスズメバチでもこちらから手を出さなければわざわざ刺してくることはありません。

蜂の巣ができたことで発生する危険性については、原則として、蜂の巣がある土地の所有者に責任があります。蜂が勝手に巣をつくることに対して責任を負わなくてはならないのは理不尽に感じるかもしれませんが、法律上は土地・建物の管理責任の範囲だと考えられるのが一般的です。
蜂の巣を発見した場合の正しい対処法

公共の場にできた蜂の巣に限らず、蜂の巣の駆除は役所に依頼すればいいのではと考えている人は多いようです。しかし、述べたように、蜂の巣の駆除は原則として土地・建物の管理者の責任と考えられます。そのため、自宅にできた蜂の巣について連絡しても、役所が駆除をしてくれることはありません。自力で対処する方法もありますが、やはり危険なので、できれば業者に依頼するのをオススメします。しかし、地域によっては、駆除の対応をしているところもあります。たとえば東京都葛飾区では危険度の高いスズメバチに限って、役所およびその委託業者による駆除を引き受けています。一度、地域の役所に相談してみましょう。
蜂の巣を発見した場合の正しい対処法

役所で駆除をしてくれない場合でも業者の紹介や、最悪駆除グッツの貸し出しなどしてくれるそうです。

◎刺された時の症状

一般的な症状・・・激しい痛みと刺された場所が赤く腫れる。痛みが取れた後も腫れや痒みがのこる。
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

軽  症・・・ジンマシン、体のだるさ、息苦しさを感じることがある。
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

中等症・・・喉が詰ったような感じや胸苦しさを感じる。口の渇き、腹痛、下痢、嘔吐、頭痛、めまい
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

重  症・・・意識がもうろうとする。さらに悪化すると痙攣、意識、消失、血圧の低下がみられる。アナフィラキシーショックを起こし死亡することがある。
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

◎刺されてたらど、どうしたらいいのか

刺された場所が巣の近くなら,速やかに巣から離れてください。1匹のハチに刺されると毒液(興奮物質)が空中にまき散らされるため、多数のハチの攻撃を受けることがあり危険です.スズメバチが追いかけてくる距離は種により違いますが、概ね10m~50m程度です。
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

むっちゃ恐ろしい状況ですね・・・

万一刺されてしまっても、多くの場合命にかかわる心配はないといいます。けれどもハチ毒には強烈な痛みをもたらす成分が配合されているため、速やかな処置が大切です。
涼しくなって、スズメバチが凶暴化!! おでかけ先でハチ合わせしたとき攻撃されやすい NG行為とは?(tenki.jpサプリ 2015年9月21日) – 日本気象協会 tenki.jp

ちょっとホッとする

刺されたらすぐ、爪などで患部を圧迫して毒液を絞り出し(そのための吸引装置もアウトドア用などに市販されています。決して口では吸わないで)流水で洗って、体内に取り込まれる毒をできるだけ少なくします。冷たい濡れタオルや氷嚢で冷やし、薬(抗ヒスタミン軟膏。おしっこをかけるのはダメです)を塗って、1時間は安静にしていましょう。念のため医療機関の受診をお勧めします。
涼しくなって、スズメバチが凶暴化!! おでかけ先でハチ合わせしたとき攻撃されやすい NG行為とは?(tenki.jpサプリ 2015年9月21日) – 日本気象協会 tenki.jp

おしっこは迷信?!

患部に虫刺されの薬(抗ヒスタミン軟膏)を塗ります。アンモニアは全く効果がありません。
スズメバチに注意(ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)

こんなんですか?ムヒとかもいいのかな?

アナフィラキシーショック症状の兆候が出ていないか確認する。
8月9月はスズメバチが危険! 絶対に知っておきたい『8つの対処法』 – grape [グレープ] – 心に響く動画メディア

意識がもうろうとしたり、呼吸困難、血圧の低下などが見られたらショック症状の兆候です。

ハチ毒に対するアレルギー反応は人によってさまざまですが、共通するのは、じんましん、発汗、吐き気、頭痛、腹痛など、刺された場所の痛みやはれ以外に、全身的な症状が出ることです。

もっともひどいアレルギー反応では、血圧が下がったり、意識を失うアナフィラキシーショックというたいへん危険な状態になります。ハチ刺されによる死亡事故は全国で毎年30~70件ほどおきていますが、そのほとんどはアナフィラキシーショックが原因と思われます。

◎蜂よけ対策

ベランダに、蜂が入れないように、ネットで覆う
ベランダの蜂の対策!業者に聞いた効果的な方法はコレ! | トレンドニュース7

う〜ん、なんかネットで覆われるのもうっとうしいですな

蜂とりホイホイが売ってるんで、買って来る。ソレを、ベランダへ吊るしておくと、蜂が臭いで、おびき寄せられて、中で・・・
ベランダの蜂の対策!業者に聞いた効果的な方法はコレ! | トレンドニュース7

これは、不安。集まる予感

ハチアブスーパージェットスプレーという、蜂を撃退する、スプレーを買う
ベランダの蜂の対策!業者に聞いた効果的な方法はコレ! | トレンドニュース7

これは買っておいたらいいかもしれない

https://matome.naver.jp/odai/2144546962681557201
2018年07月30日