2015年4月1日から施行された【食品表示法】最大の注目すべきポイント!

piopioy

■食品表示法とは、、

「JAS法」「食品衛生法」「健康増進法」の3つの食品表示に関する規定を整理・統合したものとなっています
食品表示法という法律が2015年4月1日から施行された事を知っていますか? – お金とクレジットカードとお買い物にまつわる話

■旧制度から新制度になった際、変更ところとは、、

加工食品と生鮮食品の区分の統一」、「製造所固有記号の使用にかかわるルールの改善」、「アレルギー表示に係るルールの改善」、「栄養成分表示の義務化」
食品表示法という法律が2015年4月1日から施行された事を知っていますか? – お金とクレジットカードとお買い物にまつわる話

■その中でも最も注目するべきポイントは、、

【加工食品の栄養表示が義務化されること】

例えば
ハムレタスサンドを購入したとしよう。

その時、
表示には、サンドを作る際にしようした【マヨネーズ】と書いてあった。この表示の仕方は新制度になる前。
2015年4月1日からは【マヨネーズ(卵を含む)】という表示を必ずしなくてはならない。※マヨネーズが卵使用のものに限るが。

マヨネーズ、からしマヨネーズ、オムレツ、チーズオムレツ等は(卵を含む)の表示
4月1日食品表示法施行 新制度でここが変わる(1)一括表示 | FOOCOM.NET

パン、うどん、ロールパン、焼きうどん等は(小麦を含む)の表示
4月1日食品表示法施行 新制度でここが変わる(1)一括表示 | FOOCOM.NET

生クリーム、ヨーグルト、フルーツヨーグルト等は(乳成分を含む)の表示
4月1日食品表示法施行 新制度でここが変わる(1)一括表示 | FOOCOM.NET

醤油、みそ、豆腐、油揚げ、厚揚げ、豆乳、納豆、納豆巻き、豆乳は(大豆を含む)の表示
4月1日食品表示法施行 新制度でここが変わる(1)一括表示 | FOOCOM.NET

■しかし、今市場に出ている商品の表示を1度に変えることは難しい、、

なので

加工食品等の新ルールへの経過措置期間は5年(生鮮食品は1年半)あり、徐々に新ルールへと移行していくことになります。
4月1日食品表示法施行 新制度でここが変わる(1)一括表示 | FOOCOM.NET

1年半~5年の間があるので、表示が完全に切り替わるまでこまめにチェックすることが必要になります。

https://matome.naver.jp/odai/2143765998285340301
2015年07月23日