miyachi_tsuneo
SEってフリーランスになれば収入増えるかも…でも、会社の時と比べて不安定かも…そこでフリーのメリット・デメリット、体験談やなる方法をまとめました。
■SEのフリーランスって、ぶっちゃけ正社員と比べてどうなの?
SEって、フリーランスになってお金稼げるの?将来性とか大丈夫?まず正社員とフリーランスのメリット・デメリットと実際にフリーランスになった例を紹介します。
1.フリーランスと正社員のメリット・デメリット
会社を辞めてフリーランスになると決めた場合、多くの不安や疑問が生じてくることでしょう。会社員とフリーランスはどこがどれだけ違うのか。それぞれのメリットとデメリットを比較しながら考えてみましょう。
フリーランスで働くことについて、メリットとデメリットをコンパクトにまとめているサイト。SEでも同じことが当てはまります。将来フリーランスになりたい方はぜひ見ておくべきページです。
Tech総研『エンジニアあるある』カテゴリの『SEはフリーになったほうが、稼げるよね?』。同じ仕事をしているのに、隣のフリーでやってるSEは自分の倍以上の給料もらってた……。独立してフリーでやったほうが、稼げるじゃん!…
フリーのSEの収入について書かれているコラム。一般的に、会社の時よりも収入が増えることがメリットと言われていますが、その現状について書かれています。
2.実際にフリーランスになった事例について
だから私は常駐SEからフリーランスエンジニアになった~現代的ジョブマッチングの光と影
大手SIerから様々な会社で経験を積みフリーランスになったSEの事例。今フリーランスになろうと考えている方はまず目を通しておいた方が良いでしょう。
Tech総研『転職体験談』カテゴリの『最終的に正社員として転職したK.Tさん』。技術や経験があれば、企業に属さなくても収入が見込めるシステム開発の世界。完全なフリーランスとして活躍するSEやPGも少なくない。果たし…
正社員→フリーランス→正社員というキャリアを歩んだケース。今会社に所属しており、正社員からフリーランスを目指す方だけでなく、フリーランスから正社員を目指す方にも参考になる転職体験談です。
■フリーランスになる方法について
次にSEがフリーランスになる方法についてまとめてみました。
基本的にSEやライターなど職種によってフリーランスになる方法は変わりません。
下に載っているページをチェックすれば大丈夫でしょう。
1.フリーランスになる方法 総合編
思い立ったその日からいきなり「フリーランス」として仕事をすることは可能なのでしょうか? フリーランスになるための手続きからお金のことまで、後々困らないようにしっかり地盤を固めておきましょう。
フリーになる方法について何が必要かが丁寧に書かれているページ。
SEでフリーランスになる方法を知りたい方はまずこのページを見ておきましょう。
2.フリーランスになる方法 書類申請編
青色申告をするためには、税務署に「個人事業主として商売を始めました」という届け出が必要です。それが「個人事業の開業・廃業届出書」です。この書類に記入する開業日が青色申告承認申請の起算点となります。
個人事業の開廃業届出書の書き方について書かれているページ。
こちらを見れば開業届は大丈夫でしょう。
青色申告者になるためには、税務署から「あなたは青色申告をしてもいいですよ」という承認をもらわないといけません。そのための書類が「青色申告承認申請書」です。なお、承認といっても、提出内容に不備や問題がない限り、税務署からとくに連絡はありません。
所得税の青色申告承認申請書の書き方について書かれています。
税務署への届出とは別に自治体(都道府県)へも開業の届出をする必要があります。各自治体によってルールは異なりますが、税務署への届出と同じく開業から何日以内、と提出期限が決まっているため忘れないようにしましょう。
個人事業開始申告書の書き方について書かれているページ。
自治体ごとに提出のルールが異なることに注意して下さい。
3.フリーランスになる方法 その他
クリエイターの幸せを応援する起業志向Webクリエイターカッシーのブログ フリーランスセミナーについて
フリーランスの申請以外のことも書かれているページです。
会社員のうちにしておくことがまとめられており、辞める前に読んでおくべきでしょう。
■フリーランスになった後のエージェント選び
フリーランスになった後ですが、仕事が少ない内はエージェントに登録しましょう。
案件数が豊富にありますし、エージェントがあなたに合った案件を紹介してくれます。
こちらに登録しておけば仕事に困ることはないでしょう。
また、フリーランスになる前にエージェントに話すのも得策です。
ぜひ気軽に相談してみて下さい。
フリーランスのSEなら、IT・Web業界トップクラスのエージェント【レバテックフリーランス】キャリア相談からご参画中のフォローまで、徹底的なサポートをお任せください!運営元:レバレジーズ株式会社
レバテックフリーランスは業界でもトップクラスの案件紹介サービスです。
取引先にも頻繁に足を運んでおり、エージェントが専門知識が豊富なことが特徴です。
キャリア相談にも対応しており、どうすればフリーランスになればいいか分からない
SEの方でもバッチリです。
フリーランス向け情報サイトならハッピーエンジニア。掲載数5,000件以上、ご登録者4,000名以上!エンド直請けに特化しており、エンドユーザや大手SIer、優良ベンチャー企業と直取引を行っている当社ならではのSE一人ひとりに合った案件をご紹介します。
ハッピーエンジニアは2005年から開始している案件紹介サービスです。エンドユーザや大手Sierのみならずベンチャー企業、中小企業など幅広く案件を取り扱っています。
フリーランスのSEを支援する求人情報サイト【 スキルサーフィン 】常時100社を超える優良企業からの情報を随時更新中!希望に応じて大手上場、有名インターネットサービス、ソーシャル・ゲーム系企業からの高額のお仕事をご紹介できます。
スキルサーフィンも案件紹介サービスの一つです。
フリーのSEのエンジニアを支援するサービスが豊富なことが特徴です。
エンジニアナビでは、フリーランスのSEの為の求人をご紹介しています。ご紹介できるお仕事は1日400件を超え、専任コーディネーターによる非公開案件のマッチングにより、エージェントがあなたのキャリアやライフプランニング構築をサポートします!
エンジニアナビは案件紹介だけでなく、フリーランスのSE同士の情報交換も行われています。
初めてフリーランスとして働く方も安心できるサービスが多いことが魅力です。
フリーランスのSEを中心に、業務委託のお仕事をご紹介。1日3万円〜、週3で36万円から。登録から最短1週間で「人力」でご紹介。起業時に、単価UPに。
こちらは週2日から働くことができる求人がたくさんあることが特徴です。
短い日数で収入を得たいという方は見てみて下さい。
グッドワークスはフリーエンジニア様への業務委託のお仕事を紹介しているサイトです。IT・Web系に特化した優良高単価の新着情報を随時更新しています。フリーのSEを応援!
グッドワークスは2007年からスタートしたサービスです。
エンド直の案件が多いことが特徴です。
エンジニア、デザイナー、ディレクターなど自分のスキルで、IT/Web業界の起業家やフリーランスの自立サポートするサービスです。「週2回」からプログラミング、デザイン、ディレクションなどのお仕事をエージェントから紹介しています。
ITプロパートナーズはPROSHEET同様に、週2~3の案件が多いことが特徴です。
エンジニアだけでなく、デザイナー、ディレクターの案件も豊富です。
フリーランスを全国主要9都市で支援する「首都圏コンピュータ技術者」。平均年収700万円以上の裏付けは報酬額の8〜12%の明確な低マージン。Web系を中心に毎月1,000件以上の案件を紹介。
首都圏コンピュータ技術者は豊富な案件数に加え、
営業代行などのサポートが充実していることが特徴ですね。
フリーエンジニア向けのJava、Android、コンサルの案件などの求人情報を紹介してるindecoです。余計な情報は一切掲載いたしません。あらゆるフリーエンジニア、クリエイターに有効なご紹介にのみ、弊社のエージェントは注力しております。
indecoは担当者の返信が早く、スピード感のある対応をすることが特徴です。
すぐにエージェントに相談してみたい方はおすすめです。
フリーエンジニアの報酬アップやスキルアップにつながる、個人事業主向けの案件情報を多数取り扱っています。勤務地や稼働時間、開発環境やチーム体制など、細かなオーダーを出すことが出来ます。
A-STARはITエンジニア・Web業界で、10年以上も続けているサービスです。
ニッチな条件、通常の求人媒体では扱っていないような案件が豊富なのが特徴です。
https://matome.naver.jp/odai/2143270258899623001
2015年06月02日