かっこよすぎる軍隊・特殊部隊の標語(モットー)

smith111
各国の軍隊・特殊部隊が掲げる標語をまとめてみました。その部隊を象徴するような印象的なものが多いですね。エンブレムには標語が刻まれているのもあります。

我らここに励みて国安らかなり
陸上自衛隊第7師団東千歳駐屯地

陸上自衛隊第7師団
陸上自衛隊の師団のひとつ。北部方面隊隷下で、師団司令部を千歳市の東千歳駐屯地に置く。胆振・日高の防衛警備、災害派遣を任務とするほか、民生協力及び国際貢献活動を行っている。

ALL THE WAY!
―どこまでも!―
アメリカ陸軍第82空挺師団

アメリカ陸軍第82空挺師団
アメリカ陸軍の師団の一つ。第18空挺軍団隷下の緊急展開部隊として常に一部の部隊は即応体制を敷いている。ニックネームはオールアメリカン(エンブレムAAはAll Americanから)、師団創設時、出身者が48州(当時)全てに及んだ為このように呼ばれることとなる。

Мы всюду там, где ждут победу
-勝利の待つところなら、どこにでもいる-
ロシア空挺軍第76親衛空挺師団

ロシア空挺軍第76親衛空挺師団
ロシア空挺軍の師団の1つ。レニングラード軍管区内のプスコフに駐屯。「赤旗勲章」、名誉称号「チェルニゴフ」を有する。契約制(志願制)のモデル部隊となっており、公式サイトも持っている。

More Majorum
-先人のように-
フランス陸軍第2外人落下傘連隊

フランス陸軍第2外人落下傘連隊
フランス外人部隊で唯一の空挺部隊である。外人部隊の中では精鋭中の精鋭として位置づけをされている。隊員全員が空挺技術とヘリボーン技術を有しており、市街地戦、山岳・寒冷地戦、潜水、上陸戦、爆破、狙撃等、それぞれの専門分野を持つ戦闘中隊と業務、連隊本部付中隊など含め、合計9個中隊で構成される。

Per Mare Per Terram
-海に、陸に-
イギリス海兵隊

イギリス海兵隊
イギリス海軍(Naval Service)の管理下にある、水陸両用作戦に主眼を置いた軽歩兵部隊。山岳戦と極地戦のエキスパートでもある。

Facit Omnia Voluntas
-意志が決め手-
ドイツ連邦陸軍特殊戦団

ドイツ連邦陸軍特殊戦団
ドイツ連邦陸軍特殊作戦師団隷下の旅団級特殊部隊。本部、100人から成る偵察中隊、各80人の4個コマンドー中隊、通信、修理、物資・衛生保障の3個保障中隊から成り、総員580人である。コマンド中隊は、その各々が専門を有する4個小隊から成る。第1小隊は地上浸透、第2小隊は空中浸透、第3小隊は水上浸透、第4小隊は、複雑な地理及び気象条件下での作戦を専門とする。

Qualitas Potentia Nostra
-質こそが我が強み-
フィンランド空軍

フィンランド空軍
平時は領空の警備に就き、戦時には即応軍に編入され、航空戦を実施する責任を負っている。独立後の1918年3月6日に陸軍航空隊として創設され、1928年5月4日、空軍として正式に独立 。冬戦争、および継続戦争においてはドイツ、イギリス、オランダなどから寄せ集めた様々な航空機を駆使し、大きな戦果を挙げた。

Death Waits in the Dark
-死は闇で待つ-
アメリカ陸軍第160特殊作戦航空連隊

アメリカ陸軍第160特殊作戦航空連隊
アメリカ合衆国陸軍に所属する、友軍特殊部隊のヘリコプターを用いての輸送・回収・救出等を主任務とした特殊部隊(航空支援部隊であるが、任務の性質上特殊部隊)である。通称、ナイトストーカーズ(Night Stalkers、闇夜に忍び寄る者)。

Apres Moi Le Deluge
-我らが飛べば、洪水を起す-
イギリス空軍第617飛行中隊

イギリス空軍第617飛行中隊
第二次世界大戦中にドイツ工業地帯の貯水池ダムを破壊する「ダムバスターズ」として名を馳せたイギリス空軍の部隊。

Au-delà du possible
-最高を越える-
フランス陸軍第13竜騎兵落下傘連隊

フランス陸軍第13竜騎兵落下傘連隊
特殊作戦旅団隷下のフランス陸軍の特殊作戦連隊である。連隊の主たる任務は偵察で、フランス軍において随一の能力を誇る。

Побеждает сильнейший’
-最強の者が勝つ-
ロシア空挺軍第45独立親衛特殊任務連隊

ロシア空挺軍第45独立親衛特殊任務連隊
ロシア空挺軍の特殊部隊(スペツナズ)たる連隊。モスクワ州内の各種行事において、パラシュート降下や格闘技の模範演技を行っている。

Sky Dragons
-天空の竜-
アメリカ陸軍第18空挺軍団

アメリカ陸軍第18空挺軍団
アメリカ陸軍総軍の部隊。軍種は陸軍、部隊規模は野戦軍。世界中への緊急展開を目的としており、2004年時点で88,000名の兵員と4個師団からなる。

Offence Defence
-攻防一体-
イギリス空軍戦闘機軍団

イギリス空軍戦闘機軍団
戦闘機、爆撃機、沿岸哨戒機の3種の異なる航空兵力をそれぞれ専門的に指揮統制するため第二次世界大戦直前に設けられた部隊編成であり、イギリス空軍の三本柱の一つである。1940年夏にはドイツ空軍の猛攻撃に耐え、イギリス上空の制空権を堅持し、ドイツ軍のイギリス本土上陸作戦延期、そして実質上の中止に追い込んだ誉高き部隊である。

Swift, Silent, Deadly
-すばやく、静かに、徹底的に-
アメリカ海兵隊武装偵察部隊

アメリカ海兵隊武装偵察部隊
アメリカ海兵隊所属の特殊部隊。主に敵地における威力偵察(を主任務とする部隊であり、本隊上陸前の偵察や、場合によっては敵地攻撃も行なう。

Нет задач невыполнимых’
-遂行できない任務はない-
ロシア空挺軍第106親衛空挺師団

ロシア空挺軍第106親衛空挺師団
ロシア空挺軍の師団の1つ。モスクワ軍管区内のトゥーラに駐屯。「赤旗勲章」、「クトゥーゾフ二等勲章」を有する。

By strength and guile
-力と知恵で-
イギリス海兵隊特殊舟艇部隊

イギリス海兵隊特殊舟艇部隊
イギリス海兵隊の特殊部隊。海中や沿岸での偵察や対テロ活動を主任務とするが、ジャングル・砂漠・寒冷地でも任務に就く。

oppresso liber
-抑圧からの解放-
アメリカ陸軍特殊部隊

アメリカ陸軍特殊部隊(グリーンベレー)
アメリカ陸軍所属の特殊部隊であり、主に対ゲリラ戦を行う。「陸軍の歩兵200人に相当する戦力を、グリーンベレーの隊員一人が保有している」とされる。この表現は、優れた戦闘技能に加えて、彼等の作戦が《敵国内の反乱分子に、戦闘教育を行い、自国の戦力として育成、作戦を実施すること》を目的としているためでもある。また、海外での活動を視野に入れているため、高度な語学教育を受けることでも知られている。

The only easyday was yesterday
-唯一安らかなる日は、過ぎ去った昨日のみ-
Navy SEALs

Navy SEALs(ネイビーシールズ)
アメリカ海軍の特殊部隊。その歴史は米軍の近代特殊部隊の中で最も古い。SEALsという名称は、SEがSEA(海)、AがAIR(空)、LがLAND(陸)と、陸海空のアルファベットの頭文字から取られており、アザラシ(英: seal)を掛けたものでもある。その名の通り陸海空問わずに偵察、監視、不正規戦等の特殊作戦に対応出来る能力を持つ。

Rendezvous With Destiny
-運命とのランデブー-
アメリカ陸軍第101空挺師団

アメリカ陸軍第101空挺師団
ニックネームはスクリーミングイーグル(Screaming Eagles, 「叫ぶ鷲」)。第二次世界大戦中には、ノルマンディー上陸作戦、マーケット・ガーデン作戦、バルジの戦いなど、西部戦線における主要な降下作戦・防衛作戦に投入された。

partout, pour tous
-至る所、すべての人の為に-
フランス陸軍第1衛生連隊

フランス陸軍第1衛生連隊
フランス陸軍の衛生連隊。各部隊に対して衛生兵の派遣や後方における負傷者の治療・回復に寄与し、兵士達に衛生的な環境を維持し提供する。

Who Dares Wins
-挑む者に勝利あり-
イギリス陸軍特殊空挺部隊

イギリス陸軍特殊空挺部隊
現在の各国に置かれている特殊部隊の手本となった。破壊工作や敵陣付近での軍用車による偵察活動だけでなく、イギリス国王など国内外の要人の警護、テロ行為に対する治安維持活動、および、人身および捕虜の救出作戦の実行など、幅広い分野で活躍している。

This we’ll defend
-我等これを護る-
アメリカ陸軍

アメリカ陸軍
アメリカ合衆国の陸軍全体のモットー。

Live the Legend
-生きる伝説-
アメリカ陸軍第1騎兵師団

アメリカ陸軍第1騎兵師団
アメリカ陸軍の師団のひとつ。アメリカ陸軍第三軍団の隷下でもっとも大規模な師団である。第二次世界大戦以降アメリカの関わった全ての紛争に参加している。

The Seventh First
-第7連隊は先頭にあり-
アメリカ陸軍第7騎兵連隊

アメリカ陸軍第7騎兵連隊
その起源は19世紀まで遡る。西部開拓時代には西進する開拓者の保護を主な任務としており、アメリカ先住民族のインディアンらと戦った。1866年から1881年にかけて、連隊はカンザス州、モンタナ州、ダコタ準州などを転戦し、その移動距離は292,342kmにも及んだとされる。

Climb to Glory
-栄光に登る-
アメリカ陸軍第10山岳師団

アメリカ陸軍第10山岳師団
アメリカ陸軍の師団のひとつ。第18空挺軍団隷下で山岳戦と雪中戦を専門とする。軽歩兵師団の編成に基づき戦車などの機械化装備をほとんど保有していない一方、空挺降下やヘリコプターを利用した機動的な戦術を得意としている。

Born at sea, baptized in Blood, Crowned in Glory
-海で生まれ 血の洗礼を受け 栄光の冠を授かる-
アメリカ欧州陸軍

アメリカ欧州陸軍
アメリカ欧州軍の陸軍構成部隊。陸軍の野戦軍としては第7軍と呼ばれる。第二次世界大戦中の1943年に編成され、ジョージ・パットン中将の指揮のもと、ハスキー作戦で初陣を経験した。翌1944年8月にはドラグーン作戦に参加し、45年春にはライン川を渡河してドイツ本土に進入。

参考 リンク

https://matome.naver.jp/odai/2143122817355909801
2015年05月10日