■貯金したいのに全然貯まらない
貯金をしよう、と考えていはいるけどなかなかできない。という方多いようです。
貯金できないという人へ
貯金しようと思っているのに、気づけば毎月残高0円…。
貯めたいのに溜められない人はお金の使い方に問題があるかも!?
■貯金できないのには理由がある
一生懸命働いているのになかなかお金が貯まらない、貯金なんて夢のまた夢、という人はまず自分の出費パターンを冷静に考えてみてはどうでしょう。
“なかなか貯金できない!”という人必見、心理分析で分かる4つの出費タイプとは? | 女子力アップCafe Googirl
自分がどんなタイプの浪費癖があるか分かれば、お金の使い方を改善できます。
①コンビニ貧乏
いままでコンビニで使っていた分のお金を貯金箱に入れてください。1日500円玉1個くらいでしょうか。1ヶ月で1万5000円。ちょっとした旅行に行けますが、1年貯めたら18万円にもなります。我慢がこれだけの貯金を作り出すのです。
コンビニ貧乏をやめる。そのお金を貯金箱に入れたら1年で18万円 | 25歳で貯金ゼロでも1億円貯められる。
会社帰りにコンビニによるのが習慣になっていませんか?
新商品のお菓子や雑誌など、必要のないものもつい買ってしまいます。
数百円のものでも毎日となると、結構な出費になりますね。
②ストック貧乏
まとめ買いすると安くなるとしても、必要量を買ってその都度の支出を減らす方が無駄は省きやすいらしいです。
ストック貧乏|捨てろ。
食品や洗剤、トイレットペーパーなどの生活用品など。
結局使い切れずに腐らせてしまったり、悪くなる前にと無駄に食費が豪華になってしまったり…。
まとめ買いをやめるだけで食費が半分に減ったという話もあります。
その時必要な分だけ買って使い切ったら買うようにしましょう。
③カフェ貧乏
ちょっとした息抜きに、すぐ通ってしまいます。ドトール、スタバ、タリーズ、、、
ラテ貧乏とか、ス○バ貧乏というらしいです。
女子部
ついついふらっと寄ってしまうカフェ。
1か月分を計算したら素敵なディナーに行けちゃうくらい使っていませんか?
自宅からコーヒーを持って行くだけでもかなり出費が抑えられるはずです。
④人付き合い貧乏
お金はみんなで楽しく使ってこそ価値があるというポリシーを持っています。飲み会には必ず参加し、友人へのプレゼントもお金を惜しみません。
“なかなか貯金できない!”という人必見、心理分析で分かる4つの出費タイプとは? | 女子力アップCafe Googirl
人付き合いも大切ですが、プレゼントは心のこもった手作りのものにしてみたり、飲み会はホームパーティーでワイワイするのもたまにはいいのではないでしょうか?
⑤三日坊主貧乏
ちょっと貯まると満足し、節約生活にも途中で飽きてしまう。いいところまで来ているのに挫折してしまう。
貯金できない5つのタイプ [お金を貯める体質改善ノート] All About
さあ貯金するぞ!と気合を入れるけど続かないタイプ。少し貯まると満足して息抜きに使ってしまう…。
まずは少ない額で毎月貯金を始めて絶対に手を付けないように別の口座に貯めるなど継続することが大切です。