赤ちゃんの生後7日目が「お七夜」です。昔は生後すぐの死亡率が高かったため、1週間たてば一安心と、盛大にお祝いを行ったようです。法律上は、生後14日間のうちに赤ちゃんの名前を届け出ればOKです。
赤ちゃんが生まれた家の当主は、親戚などを招き、一族の長老に「名付け親」をお願いして「命名式」を行ったあとに祝宴を開きます。祝い膳は、赤飯と尾頭付きの魚、刺身などで、魚はおめでたい鯛が使われることが多いのですが、大きくなるにつれて名前が変わる、ブリやボラなどの「出世魚」も好んで用いられました。現代では、母子の「退院祝い」として、両家の両親を呼んで、または夫婦だけで祝うケースが多いようです。
お七夜(おしちや)とは誕生から7日目の夜に赤ちゃんの健やかな成長を願って行うお祝いである。平安時代からつづく民俗行事で、生まれた子に名前をつけて、社会の一員として仲間になることを認めてもらう儀式である。
赤飯や尾頭付きの鯛、昆布、紅白の麩などの祝膳を家族で食べ、お宮参りまでの約1ヶ月間、命名書を飾る。
今日では出産した病院から退院する日が産後一週間前後が多いため、退院祝いを兼ねて行うことも多くなっている。また、記念に手形や足形を採ることも増えている
昔においては生後の赤ちゃんが無事に育つことが多くなかったため、節目とする7日目を迎えられたことをお祝いしたのが由来。
七日目のお七夜には、子供の命名をして親類や隣近所の方などを招いてお祝いの席が設けられます。この際に名前を書いた紙を神棚や床の間に貼り、家の神様に家族の一員としてお守り戴くようお願いをします。昔は子供が誕生しても、必ずしも無事に育つとは限らなかったことから、「七日目」を大事な節目とし、お祝いをしたのが始まりです。
命名書のテンプレート・フォーマット素材画像集
命名書は自分で書いてあげたいというご両親へ、いろは屋のオリジナル命名紙の無料ダウンロードをどうぞご利用ください。いろは屋の命名紙・無料ダウンロードサービスでは、下記をクリックしていただくと、PDFファイルが立ち上がります。それを、A4サイズの用紙にプリントアウトしてください。用紙も和紙風のものやいろいろなものが市販されていますので、用紙によってもずいぶんイメージが違うものです。
さぁ、後は、筆をもって、心をこめて書いてあげてくださいね。
http://www.meimeisyo.com/meimeisyo/img/download/meimei.pdf
命名紙用イラスト画像
命名紙専用の画像です。お好みの画像を貼り付けてオリジナルの命名紙を作ってみてください。