【VOCALOID】毎週更新!俺選ボカロ名曲集2014・上【早口・キャラ系・中二ロックなし】

rata_touille_4
「初音ミク」の爆発的ヒットから一躍同人音楽の一角となった「VOCALOID(ボーカロイド)」他歌声合成ソフトウェアは、動画サイトを中心に広まって行きました。当まとめは、それら歌声合成ソフトウェア使用楽曲を有名曲から隠れた名曲まで、土日に紹介していきます。目標は一年やり遂げること!

♪選曲基準

更新は毎週土日予定。
♪VOCALOIDを主に、UTAU、CeVIO使用楽曲から、一曲~数曲紹介する。再生数は不問。
♪早口、キャラ・ストーリー中心(ボカロイメソンも含む)、中二ロックは避ける。
♪気に入った曲のみ選ぶので、「あの曲がない!」ということもあるでしょうがご容赦を。

2014年4月1日開始、一年継続が目標です。
※P名などは敬称略。雰囲気、ジャンル、テーマなどはあくまで目安として。

【追記】ページ数がかさむので、九月以降は「下」として区切ることにしました。

簡単な説明はこちらを参照。何種類かのVOCALOIDは当まとめ内で説明します。

♪楽曲リスト・上

01 FREELY TOMORROW
02 a Wonder of Aisya
03 天ノ弱
04 しゃぼんのサラマンドラ
05 Lying and Lying
06 rain stops, good-bye
07 なんだ桜もう散りやがるか
08 君恋し
09 レンラクマダー?
10 メルト
11 初めての恋が終わる時
12 Last Night, Good Night
13 Tell Your World
14 恋愛フィロソフィア
15 月と風船
16 Queen Nereid
17 イリヤイリヤ
18 SING&SMILE
19 サラリーマンのうた
20 存在イマジネーション
21 からくりピエロ
22 キャラメルタルト
23 忘却心中
24 千年の独奏歌
25 森の音楽
26 テレパステレパス
27 cloudland
28 Pane dhiria
29 First Love’s Cradle
30 雨を連れゆく
31 縁環の理的に私が一番だと言う歌です!
32 天樂
33 結う愛りぼん
34 もしも一人残されて、世界が嘘じゃないなら
35 一心不乱
36 ストロボラスト
37 ハイハハイニ
38 ARiA
39 プラグアウト
40 けんか別れ(カバー)
41 鳳仙花
42 エンドレス・サマー
43 サンデー・ラブジェット・ジュース
44 RIP=RELEASE
45 Soar
46 夢みることり
47 S.A.S
48 flag(アレンジ)
49 マグノリア
50 石碑
51 ジニア
52 ダンシング☆サムライ
53 Alice in Musicland
54 Music Wizard of OZ
55 キジムナー
56 卑怯戦隊うろたんだー
57 それが僕らのジャスティス
58 螺鈿の骨
59 ピアノ・レッスン(カバー)
60 月花ノ姫歌(秦野P版)
61 舎利禮文
62 トエト
63 非常の雪
64 Nostalogic
65 FLOWER TAIL
66 ローレライ
67 ロゼッタ
68 01_ballade(星のカケラ)

2014年4月1日:初心者用オススメ楽曲特集

今回は不規則な初日更新です。
なので「ボカロ曲に興味があるけれど、沢山ありすぎてどれを聞いてみたら……」という人用に、比較的滑らかに歌っており聞きやすい六曲を選びました。

http://www.youtube.com/watch?v=VTqQ6ZgjpNk
【調教すげぇ】初音ミク『FREELY TOMORROW』(完成)【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15172108
http://www.youtube.com/watch?v=VTqQ6ZgjpNk
VOCALOID伝説入り(百万再生突破)最短記録動画です。パッケージイラストのサムネイルが古参ホイホイな、王道の90年代系ダンスポップ。VOCALOIDの歌唱技術もトップクラスです。
http://www.youtube.com/watch?v=KmvydnVTriE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17377638
http://www.youtube.com/watch?v=KmvydnVTriE

歌愛ユキ – a Wonder of Aisya
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15386361
ジャンルは「VOCALOID民族調曲」「ボカロシンフォニー」、雰囲気は「ききいるぼかうた」。
ファンタジックなケルト風味の楽曲を引き立てる絵本ように壮大なPVは、まさしく「野生のNHK(みんなのうた)」です。

天ノ弱/164 feat.GUMI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14583646
ジャンルは「VOCAROCK」。
曲名は「あまのじゃく(天邪鬼)」、そして歌詞の「天性の弱虫」も意味している。PVつきが多いVOCAROCK系では珍しく、シンプルに一枚絵と歌詞表示だけでミリオンヒットした人気曲。

【KAITO】オリジナル曲「しゃぼんのサラマンドラ」【兄さん10人前】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19980019
ジャンルは「ミクノポップ」、雰囲気は「さわやKAITO」。
平沢進師匠ライクな曲調に、KAITO十人分の爽やかな歌声が映えます。VOCALOID1でもクオリティは最新VOCALOIDに引けを取りません。
※画面下に現れるしゃぼん玉をダブルクリックすると、鏡音リンの語りが流れます。

【V3Lily】Lying and Lying【デモソング】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17456528
最新システム・VOCALOID3で生まれ変わったLilyのデモソングです。細かな調節をしていないデモソングなのに、このなめらかな歌声。キャッチーなサビが特徴です。

【鏡音レン】 rain stops, good-bye 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13637474
ジャンルは「ボカロバラード」、雰囲気は「ききいるレンうた」。
同Pの初音ミクオリジナル曲のカバー。パワフルな少年ボイスの鏡音レンでは珍しく、男女の別れ際をしっとりと歌い上げたバラードなのが特徴。土にしみ入る雨を連想させる歌声です。

2014年4月1日(おまけ)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14827147
とある大人の方がボカロファンになった経緯を紹介する動画です。
よく「歌に心がこもっていない」「オタクのおもちゃ」と批判される初音ミクですが、このようにJ-POPでは供給をまかなえない層を救うケースもあるのです。

♪VOCALOID紹介1


https://matome.naver.jp/odai/2139524303629179401/2139627808577674003
初音ミク(ハツネ ‐)
中の人:藤田 咲(声優)
発売元:クリプトン・フューチャー・メディア

ご存知、VOCALOIDの代表格で、「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第一弾。
得意なアイドルポップスやダンス系ポップスを含む幅広いジャンルに合い、中でも電子音楽との親和性が高い反面、力強さやリアルさが必要な曲は不得意で、その独特の声質が苦手な人も多いのが難点。
とはいえ他に見ない青緑色、ベタな萌えデザイン、機能に大きな欠点がないなどの特徴から、絶大な人気を誇っています。

※画像はVOCALOID2版のイメージファイルより。

2014年4月5日:VOCALOID桜曲

昨日の雨と今日の強風で桜は散り始めてしまいましたが、そんな中にぴったりの桜曲をどうぞ。

【猫村いろは】なんだ桜もう散りやがるか【みんな卒業おめ!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13746934
ジャンルは「VOCAROCK」、テーマは「VOCALOID桜曲」「VOCALOID卒業曲集」。
位置づけは卒業曲ですが、新たなる門出を祝う歌詞のため、「入学曲」の方がふさわしいかもしれません。歌詞表示だけの渋い動画に、猫村いろはのいぶし銀な巻き舌気味の歌声も必聴。

2014年4月6日:VOCALOID春曲

【巡音ルカ】 君恋し 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9325841
ジャンルは「VOCALOID和風曲」、テーマは「VOCALOID春曲」。
「ハッピーシンセサイザ」で有名な氏の和風曲。風流な言葉が混じる歌詞と懐かしくもポップなメロディが特徴。ちなみに元々は人が歌っており、FlashアニメのEDで聞いた人も多いのでは。

2014年4月12日

【鏡音リン】 レンラクマダー? 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6926837
ジャンルは「ボカロバラード」、雰囲気は「切ないリンうた」。
会えない『君』への切ない恋愛バラード。幼い印象が強いリンですが、「例えば―――――」からはリンだからこそと言える歌声。

♪VOCALOID紹介2


https://matome.naver.jp/odai/2139524303629179401/2139722890486569803
鏡音リン・鏡音レン(カガミネ ‐)
中の人:下田 麻美(声優)
発売元:クリプトン・フューチャー・メディア

初音ミクに続く「キャラクター・ボーカル・シリーズ」第二弾の男女ツインボーカル(双子や兄妹設定はない)。
歌声は幼くもパワフル・ソウルフルであり、ミクの苦手分野が得意な反面、ミクよりも癖が強く扱いづらい欠点も。しかしながら力強く歌うVOCALOIDは決して多くないため、人気は根強い。滑舌もAppendで改善された模様。

※画像はVOCALOID2版のイメージファイルより。左がリン、右がレン。

2014年4月13日

今回はVOCALOID黎明期から現在に至るまで活躍しているお二方をご紹介。

ryo(supercell)

http://www.nicovideo.jp/mylist/3291521
http://www.supercell.jp/
クリエイター集団「supercell」のコンポーザー。キャッチーなメロディとテーマ性の濃い楽曲が多い。「君の知らない物語」よりプロとして活躍中。

初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1715919
初音ミクのキャラソン脱却の契機にもなった、恋する乙女心を爽やかに甘酸っぱく歌い上げた名曲です。服装や情景を思わせるドラマチックな歌詞が特徴。㍍⊃

初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれたよ「初めての恋が終わる時」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5524166
テーマは「VOCALOID冬曲」。
略称は「初恋オワタ」。同じ恋愛曲でも甘酸っぱい「メルト」とは百八十度異なり、こちらは片想いだった初恋が冬に破れるほろ苦さを歌ったミリオン達成曲です。

kz(livetune)

http://www.nicovideo.jp/mylist/3091300
http://livetune.jp/
ロボット風に加工した初音ミクの歌声が特徴で、キラキラとしたテクノポップの名手。現在はソロユニット「livetune」でプロとして活躍中。

http://www.youtube.com/watch?v=T6mMMYSqlM4
初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Last Night, Good Night」
http://www.youtube.com/watch?v=T6mMMYSqlM4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4141643
テーマは「VOCALOIDおふとん入り」。
ロボット風に加工された初音ミクの突き抜ける高音が特徴の聞き入るミリオン達成曲。氏の楽曲で初めてPVがついたことも感慨深いです。
http://www.youtube.com/watch?v=PqJNc9KVIZE
livetune feat. 初音ミク 『Tell Your World』Music Video
http://www.youtube.com/watch?v=PqJNc9KVIZE
ご存知「Google Chrome」のCMソング。邦楽歌手史上最多となる世界217ヶ国で配信されました。あえてVOCALOID自体ではなく、広がった過程がテーマなのが特徴。

2014年4月19日

『初音ミク』恋愛フィロソフィア『オリジナル曲PV』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17945847
雰囲気は「お洒落なミクうた」。
曲名の「フィロソフィア」とはギリシャ語で「哲学」の意味。同じ製作陣の「千本桜」とは打って変わり、恋泥棒扮するミクがキュートでお洒落な恋愛ポップとなっています。

2014年4月20日:VOCALOIDおふとん入り

春眠暁を覚えず( ˘ω˘ )スヤァ…

【MV】月と風船【GUMI】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11428267
テーマは「VOCALOIDおふとん入り」「月のうた」。
温かな微睡みを思わせる曲調とウィスパーな歌声に安らぐ一曲。カラフルなPVは曲中でGUMIが見ている夢を表したよう。演出のためコメント表示推奨。

2014年4月26日

巡音ルカオリジナル曲・Queen Nereid
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8848650
ジャンルは「VOCALOID民族調曲」「架空言語」「巡音幻想曲」。
位置づけとしては同Pの処女作のリミックス。ファンタジックな曲調は、RPGの楽曲アレンジも行う氏ならでは。氏の描くイラストも、曲の世界観を盛り立てる魅力の一つです。

余談ですが、ムツキセイ(SeikoP)さんボカロPとしての活動お疲れ様でした。

2014年4月27日

2014年5月3日:元気が出るミクうた

このまとめを開始してから早くも一か月が経ちました。
世間ではゴールデンウィーク後半戦。五月病を吹き飛ばす「元気が出るミクうた」特集です。

http://www.youtube.com/watch?v=rVB9wjJBWY4
【LONG ver.】初音ミクにオリジナルソング「SING&SMILE」を歌わせてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=rVB9wjJBWY4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1697854
雰囲気は「元気が出るミクうた」。
初音ミクブーム黎明期を彩った元気をくれる明るいポップソング。ニコニコ動画版での弾幕は健在です。YouTube版は商業用にリマスタリングされたものです。
http://www.youtube.com/watch?v=9NwmHPdEmLs
【初音ミク】 サラリーマンのうた【オリジナル曲/彩音 〜xi-on〜】
http://www.youtube.com/watch?v=9NwmHPdEmLs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2224359
雰囲気は「元気が出るミクうた」「BAR初音」、テーマは「おれらのうた」「酒のうまくなる曲」。
頑張る社会人へ送る「みんなのうた」調の温かな応援歌。上記に加え、「日本全国お疲れ様」といったタグが付けられることも。

2014年5月4日

http://www.youtube.com/watch?v=452RHIvzHdU
【ボカロ9人】存在イマジネーション【オリジナルMV@コラボ13人】
http://www.youtube.com/watch?v=452RHIvzHdU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19970944
総勢十三人、使用VOCALOID九人の大規模コラボ曲。VOCALOIDやボカロPを思わせる歌詞ながら、万人に対するストレートな激励も込められています。個人的もっと評価されるべき名曲。

♪VOCALOID紹介3


https://matome.naver.jp/odai/2139524303629179401/2139912941906140303
巡音ルカ(メグリネ ‐)
中の人:浅川悠(声優)
発売元:クリプトン・フューチャー・メディア

初音ミク、鏡音リン・レンに続く「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第三弾にして取りを飾るバイリンガルボーカル。VOCALOID3で発売されるまで唯一のバイリンガルVOCALOIDだった。
ムーディーかつハスキーな大人の女性ボイスが特徴ながら、二十歳という大人過ぎない設定年齢もあってか少女的な味付けもなされることも。
公式で巨乳設定。

※画像はVOCALOID2のイメージファイルより。

2014年5月10日

http://www.youtube.com/watch?v=xxFkW3PCT5M
【初音ミク(40㍍)】 からくりピエロ 【オリジナルPV】
http://www.youtube.com/watch?v=xxFkW3PCT5M
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15022913
雰囲気は「切ないミクうた」。
哀愁漂うピアノとバンドサウンドで恋愛模様の切なさと悲哀を描いた一曲。楽曲はネジを巻く音で始まり、オルゴールの音色で終わるのが印象的。

2014年5月11日

GUMI – キャラメルタルト【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22638777
ジャンルは「ミクノポップ」「キラキラポップ」、雰囲気は「切ないGUMIうた」。
王道の可愛らしいキラキラテクノポップでありながら、歌詞は恋愛をキャラメルタルトになぞらえたほろ苦い片想いソング。視聴はスマホ推奨。

2014年5月17日

今回は年長組、KAITOとMEIKOの代表曲をご紹介。

忘却心中(オリジナル曲)/Vocaloid-MEIKO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1587618
ジャンルは「VOCAROCK」、雰囲気は「せつない姉さんは好きですか」。
MEIKOオリジナル曲の草分け的存在で、MEIKO特有の大人の女性の切なさがいかんなく発揮されたロック曲。間奏の激しいギターも聞きどころ。

【KAITO】千年の独奏歌(オリジナル曲)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3122624
ジャンルは「VOCALOID民族調曲」、雰囲気は「哀愁に定評のあるKAITO」。
VOCALOID民族調曲の金字塔であり、ひいてはKAITOの歌声と民族調曲の相性の高さを知らしめたKAITO単独曲唯一のミリオン達成曲。

2014年5月18日

【初音ミク】 森の音楽 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17654032
ジャンルは「VOCALOIDインスト曲」「ミクトロニカ」。
同名の「earth music & ecology」コラボイラストのイメージソング。弾むような初音ミクのハミングが心地よく、人の歌声と楽器の中間のようにも感じられます。

2014年5月24日

【初音さん】テレパステレパス【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6357091
ジャンルは「VOCAROCK」。
タロットカードの大アルカナ「女教皇」の逆位置(激情・無神経・疑心暗鬼など)がテーマ。P名と驚異的な中毒性にかけて「驚異的な若干性」と表されている誠氏ねな一曲。

2014年5月25日

1 2 3 4