ポストモダン建築を牽引した世界の建築家『磯崎 新』の作品が九州にごっそりある件

rinatama
ポストモダン建築を牽引した世界的建築家、磯崎 新の建築をまとめてゴッソリ見れる場所は九州だった!?九州内で見ることができる磯崎新建築+情報を集めてみました。

ポストモダン建築を牽引した世界的建築家『磯崎 新』は大分県出身

磯崎 新(いそざき あらた、1931年7月23日生 )
磯崎 新(いそざき あらた、1931年(昭和6年)7月23日 – )は日本の建築家。一級建築士、アトリエ建築家。大分県大分市出身。父は実業家で俳人の磯崎操次。夫人は彫刻家の宮脇愛子。

【磯崎建築】出身地である大分県を中心に九州内にこんなにあった

九州旅行の合間に見て回れるのもうれしいところ。

大分県▼

アートプラザ
大分県大分市にあるギャラリー等からなる大分市の複合文化施設。日本建築学会賞を受賞した旧大分県立中央図書館を改装し、1998年2月に開館した。開館した1998年には公共建築百選に選ばれた。
アートプラザ(大分県立大分図書館 )
日本, 〒870-0046 大分県大分市荷揚町3−31 アートプラザ
岩田学園
1964年施工。
岩田学園
日本, 〒870-0936 大分県大分市岩田町1丁目1−1 岩田学園
大分市情報学習センター
旧称大分市視聴覚センター。1979年に竣工。
大分市情報学習センター
日本, 〒870-0100 大分県大分市荏隈 大分市情報学習センター
別府ビーコンプラザ
大分県別府市山の手町にある複合施設の総称。別府市市民ホール、大分県立別府コンベンションセンターなどからなる。

1995年に竣工。BCS賞を受賞した。

別府ビーコンプラザ
大分県別府市別府市山の手町12番1号
豊の国情報ライブラリー
1995年施工。
大分県大分市にある大分県の複合文化施設。大分県立図書館、大分県立先哲資料館、大分県公文書館の3つの施設からなる。
大分県立図書館
大分県大分市
由布院駅駅舎
大分県由布市湯布院町川北にある、JR九州久大本線の駅。駅舎は1990年竣工で、湯布院町(当時)とJR九州が約2億円の建築費用を半分ずつ負担して完成した。
由布院駅
大分県由布市湯布院町川北8-2

福岡県▼


https://matome.naver.jp/odai/2138294202288411901/2138294843295775703
西日本シティ銀行本店
1972年施工。
博多駅のすぐ目の前。
赤い砂岩が目に鮮やかで存在感があります。
西日本シティ銀行 本店営業部
福岡県福岡市博多区博多駅前3-1-1
北九州市立美術館
1974年竣工。磯崎はカテドラル(聖堂)をイメージして設計したという。
北九州市立美術館
福岡県北九州市戸畑区西鞘ケ谷町21-1
北九州市立中央図書館
1974年に設計。1970年代の代表作とされる。ヴォールトで構成された図書館内部は、リブによって空間の緊張感が高まっている。ガラス張りのスロープからは小倉城が見える。
引用:
http://ja.wikipedia.org/wiki/北九州市立中央図書館
北九州市立中央図書館
北九州市小倉北区城内4-1
西日本総合展示場
福岡県北九州市小倉北区にある、見本市を開催するための展示施設。1977年施工。
西日本総合展示場
北九州市小倉北区浅野3 八番
北九州国際会議場
北九州市が小倉北区浅野地区に整備した「国際コンベンションゾーン」の中核施設として1990年施工。
北九州国際会議場
福岡県北九州市小倉北区

残念…大人の事情で取り壊されてしまった九州の磯崎新建築

西日本シティ銀行六本松支店:現存せず
支店の統廃合により銀行の所有から離れ、2010(平成22)年頃は青果店が入っていた。世界的巨匠のポストモダン建築が八百屋に変貌するとは、それはそれで面白い状態であったが、2012(平成24)年の末頃に解体されてしまった。
引用:
http://allxa.web.fc2.com/archi/kenchiku/gyomu/ropponmatsu.html
西日本シティ銀行 六本松支店
福岡市中央区草香江2-1-1
秀巧社ビル:現存せず
1975年施工。
出版社のビルだったが残念ながら2008年に解体された。
福岡市中央区渡辺通5
日本, 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目
福岡シティ銀行大分支店:現存せず
1966施工。2007年取壊。
残念ながら保存はならず、現在はホテルに。
ホテルフォルツァ大分
大分県大分市中央町1-5-18
大分県医師会館:現存せず
1960年に竣工した磯崎新の実質的な処女作。
だが残念なことに大分県医師会移転の際、取り壊された。

1998年から1999年にかけて日本建築学会等を中心に保存運動が展開されたが運動は実らず、取り壊された後は駐車場として使用され、その後大分市保健所が新たに建設された。

旧大分医師会館
日本, 〒870-0046 大分県大分市荷揚町6−1 大分市保健所

【おまけ】九州じゃないけど…海外の磯崎新建築

the Palladium:NY
1985年施工。ニューヨークの古い映画館をディスコに改装したもの。
THE PALLADIUM
Palladium Hall, ニューヨーク 10003 アメリカ合衆国
ロサンゼルス現代美術館:CA
1988年、建築家磯崎新による新館でMOCAが本格的にオープン。
Museum of Contemporary Art, Los Angeles
アメリカ合衆国 〒90012 カリフォルニア ロサンゼルス サウス・グランド・アベニュー 現代美術館
パラウ・サン・ジョルディ:バルセロナ
スペイン・バルセロナにある屋内競技場。1990年施工。
ア・コルーニャ人間科学館:スペイン
ア・コルーニャ人間科学館は、スペイン北西部ア・コルーニャ市の運営する科学博物館。1995年施工。
Domus
Casa del Hombre – Domus, Calle de Santa Teresa, 1A, 15002 ア・コルーニャ スペイン
オハイオ21世紀科学産業センター:オハイオ
1999年施工。アメリカ・オハイオ州。
center of science and industry columbus ohio
アメリカ合衆国 オハイオ コロンバス
中央美術学院美術館:中国
2008年施工。
中央美術学院
中華人民共和国 北京 通州区 次桂路 中央美術学院 邮政编码: 101111
カタール国立コンベンションセンター:QA
2011年施工。
PO Box 34195, Doha, Qatar
カタール ドーハ

受賞歴
1967年 日本建築学会賞作品賞(大分県立大分図書館)(36歳)
1969年 芸術選奨新人賞美術部門(38歳)
1975年 日本建築学会賞作品賞(群馬県立近代美術館)(44歳)
1986年 王立英国建築家協会RIBAゴールドメダル受賞(55歳)
1988年 朝日賞受賞(57歳)
1996年 ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展金獅子賞受賞(65歳)
磯崎新 – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2138294202288411901
2013年10月28日