茶席・茶会のきもの・和装に似合う髪型・ヘアスタイルの作り方【着物ヘア】

traveling_riverside
和装、着物に似合うヘアアレンジを検索しても、結婚式や成人式用の派手目なスタイルがヒットすることが多いですね。お茶会・お茶席に似合うヘアアレンジをまとめましたが、地味目な髪型、入学式、卒業式などのフォーマルな着物にも合うヘアスタイルをお探しの方もぜひご覧ください。

お茶会の髪型の原則

ショートヘア以外の人は、襟にかからないようにまとめ髪にします。低い位置でお団子にすると上品です。髪の長さが足らなくてきれいにまとめられない場合は、和装用のヘアピースを被せるとよいでしょう。髪飾りは何もつけず、光らない黒のピンなどで留めます。
茶の湯のきもの-装いと身だしなみ

髪型と身だしなみ

すっきりとしたまとめ髪がよいでしょう。これは、お辞儀など頭を下げる動作が多いため、髪が顔に かかるからです。
お菓子をいただく時などに髪を触るのは良くないので、前髪もすっきりさせた方がいいと思います。
お茶席に似合うきものについて学ぼう!季節にふさわしい色や柄、着物の種類を説明しています

きものを着て、トライしたいと思うのが「かんざし」などの和な飾りだと思います。しかし、お茶席ではうっかり落としてお道具に傷をつけるといけません。小さめで、まとめた髪のヘアゴムを 隠すようなものや落ち着いた色柄がよいでしょう。
お茶席に似合うきものについて学ぼう!季節にふさわしい色や柄、着物の種類を説明しています

Q&Aサイトでの体験談では…

私はコンコルドクリップで夜会巻にしたり、後頭部で一つに括ってからネット付きのバレッタで纏めます(尻尾をネットに押し込みます)。
後れ毛やビン、前髪などの解れ毛はヘアピンで留めます。

【コンコルドクリップを使った夜会巻き】
http://plaza.rakuten.co.jp/noirdenoir/11002
※サイトと違い、後れ毛も纏めてしまいます。

時間と手間、技術的には、後者が簡単ですし、肩までの長さがあれば充分です。
もちろんバレッタは大人しくて飾り気の無い物を選びます。
色は黒、紺、茶のいずれかにしています。
お茶会(着物)の髪形について今度、お茶会に出ます。(2回目です)それで、前は… – Yahoo!知恵袋

表千家20年習ってました。

他の方々も仰っていますが、櫛、かんざしなどのアクセサリーは落ちる可能性があるので使わない方がいいと思います。
万が一お茶碗に当たって割ってしまった、とか棚や棗を拝見している時に落ちて塗りがはげてしまった、なんてことになったら大変ですから。
着物の髪型についてです。 – Yahoo!知恵袋

★それでは具体的なまとめ髪の方法を動画で見てみましょう

http://www.youtube.com/watch?v=ISFWM96WP8M
和服用に限定された髪型ではありませんが、こちらの髪型に似たヘアアレンジをしている方を大寄せのお茶会で拝見して、なんとか真似をしたくて動画を探しました! この動画では最後にお花のついたコームを差していますが、お茶会では黒っぽいバレッタやコームでまとめたり、ノーアクセサリーでまとめるのがいいと思います。(2014年5月追加)
http://www.youtube.com/watch?v=eff7jxiGleY
上記の動画と同じ方法のまとめ方です。小さい女の子がモデルになっていますが、日本語の解説がわかりやすいので大人も参考になると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=iKubj63ksC4
上記の方法と同じヘアアレンジです。東洋人の大人の女性がモデルで自分一人でまとめている動画なので、髪質・髪の量と仕上がりのイメージで参考になると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=4eNJCelOAx8
和装用に限定された髪型ではありませんが、自分で簡単にできかわいいと思います。
トップシイテールは日本では『ポニーアレンジスティック』という名前で売られています。
http://www.youtube.com/watch?v=tocJF05gpC0
1、2分で簡単に出来る着物ヘアアレンジとして、夜会巻きは優秀だと思います。お茶席では毛先は内側に入れるのがいいでしょう。コームは百円ショップでも売っています。最初は裏を外側にして差して、裏返してから髪に挿すのがポイントです。
http://www.youtube.com/watch?v=bvNGDKi30F4
ボブでも後ろで一つにまとめる長さがあれば夜会巻きにできます。

★以下は『きもの美人になる!ヘアスタイル』という本の公式動画です。

★お茶席では整髪料は無香料のものを使いましょう

後れ毛には…

無香料ではないですが、後れ毛・ほつれ毛対策に口コミで好評です。

番外・ウィッグを使ったまとめ髪の方法

いつも必ず「朝から美容院に行って大変ね」といわれるこの髪型。
実は、自分で10分かからずにパパッと作っているのです。
そのヒミツがこれ

ごく普通のウィッグを、髪の毛を少しずつとって適当にくるくると交差させて作っただけ!

これを、ポニーテールしておだんごをつくった上にUピンでつけていくだけ。
入野佳子のこだ和り

https://matome.naver.jp/odai/2138123169829609401
2014年05月11日