単にタイトルに「秋葉原」とか「アキバ」って入ってる曲を集めただけかも…
※年代はアニメやゲームの主題歌ならその発売日、それ以外は収録CDの発売日を基準にしています
1990年代
家電量販店間の競争の激化で家電の売り上げが減少。代わってパソコン及び関連商品を扱う店が増える
秋葉原 – Wikipedia
1994年ごろ
パソコンパーツ(いわゆる「自作PC」の部品)を扱う店舗が増え始める。この年に秋葉原におけるパソコン関係の売上が、パソコン関係を除く家電の売上を初めて上回る
秋葉原 – Wikipedia
1997年
作詞:土佐正道、土佐信道 作曲:土佐信道 編曲:ヲノサトル
電飾ピカピカ お日様ポカポカ
激安特価 Electric city place
秋葉原☆キラリ ‐ ニコニコ動画:Q
電気街としての歌です
作詞:江幡育子・柏木一晃 作曲:細江慎治
何もわからぬオジサンが
「インターネットをくれたまえ」
まにきゅあ団 カオス秋葉原 Lyrics
店員あせらず微笑んで
パソコン一式売ったとさ (商売上手!)
カオス秋葉原 まにきゅあ団 歌詞情報 – goo 音楽
ピコピコした萌えソングの先駆けみたいな曲調ですが、曲のテーマはまだ「パソコンの街」っぽいです。
2001年
秋葉原 秋葉原 でっかいな
オタクの聖地 電子の魔都(みやこ)
君なら出来るさ
電気の世界を駆けめぐり
萌え萌えいっぱい
素敵なサムシング グッドだにょ~
AKIBA 2025 ゲーム音楽を聴こう
「電気の世界」と「萌え萌えいっぱい」という単語が出てきて、「電気街」から「萌えの街」への過渡期なのかもしれません
2002年
2002年頃 : アダルト関連グッズを扱う店舗も秋葉原駅電気街口周辺に進出する。
秋葉原 – Wikipedia
いわゆる「美少女ゲーム」のショップもこの頃広まったのでしょうか
アニメ『ナースウィッチ小麦ちゃん マジカルて』主題歌
秋葉原をテーマにした楽曲ではありませんが、アニメの第一話『KARTE.1 激突! 小麦VSひっきー・アキハバラ最大の戦い!』でいきなり秋葉原が舞台だったり、コミックマーケットが開催されるビッグサイトがロボットに変形したり。
他の秋葉原が登場するアニメも取り上げようと思いましたが、キリがなさそうなのでやめます…。
モナーに代表される2ちゃんねるのAAキャラクターを初めて映像化した作品として知られる。他にも、タツノコプロの往年の人気作品のパロディを連発したり、東京ビッグサイトが巨大ロボに変形してノコギリオブジェで襲って来たりと、マニア向け要素盛り沢山だった。
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて – Wikipedia

http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=1265
バンダイチャンネルなら『カルテ1 激突!小麦vsひっきー・アキハバラ最大の戦い!』が無料視聴可能!ヤッター!(宣伝)
K-booksで金作った後は 軍資金片手に Check it Shop!
ガラスケースの高級同人誌の前で 何度も行ったり来たり
ボークスで6分の1ドール用ドレス見てもう すぐにGET!
帰ったら速攻 さくらのフィギュアに着せて 一番いいとこに飾ろう
ra-o-OUATAK.html
その後、ポアロのオリジナル楽曲を制作していくにあたり、「おたく文化」をテーマとしていくこととなった。このような楽曲は、当時あまり先例がなかった。このような「おたくソング」の女王桃井はるこに対し、帝王を自称しゲーム、アニメ、秋葉原、コミックマーケット、フィギュアなど、サブカルチャーを題材とした楽曲を制作していった。
ポアロ (音楽ユニット) – Wikipedia
2003年
ゲーム『私立アキハバラ学園』デモムービー
ときめく胸に ホントのストーリー
選択肢抜け 好感度上げて
DOKI★DOKIしてる さくらんぼの頬チュッて
ハジけるキッスして
歌詞 アキバで抱きしめて 〜HOLD ON ME@AKIHABARA〜
美少女ゲームを意識した歌詞で、既に「萌えの街」としての顔を見せています
2004年
作妄想:み〜こ 作詞・作曲・編曲:柏森進
We Love(Love!) AKIBA-POP!!(Pop!) マヨネーズの味わいね(What’s you!)
なんでも濃い目にしちゃうけど 摂取しすぎは毒っぽい(Check It!)
歌詞> We Love “AKIBA-POP”!!
MOSAIC.WAVのアキバをテーマにした曲は非常に多いのでこれだけ
2005年
2005年頃 : 駅周辺の再開発や『電車男』などの影響でマスコミも萌えブームに注目し始め、秋葉原の大衆化が加速する。一方でこの頃より古くからの電気街周辺の店舗・施設の統廃合が相次ぐ。
秋葉原 – Wikipedia
(Do you have a love?) 愛をわけて
(Do you have a love?) ください
あなたのパワーが必要なんです
アキハバラブ
あなたと私 秋葉原で出会えた
この町 この地球
ずっと大切にしたいから
Akihabalove Lyrics (Japanese) :: Perfume City
2006年
もしも違う星に移り住んでも
アキバに買い物しにくるよ
Sham Studio
2007年
作詞:姫苺 作曲:姫苺
ヴィジュアル系バンド「姫苺」の楽曲です
僕はメイドを口説くがスルーされる 君の写真(自我撮り)を見つめてニヤ(・∀・)ニヤと
みんなの心に眠る言葉 「萌え」の二文字が
姫苺画像&歌詞|少女は二度死ぬ 私も二度死ぬ
歩くときメイドさんをナンパしてる人が邪魔なのですが、いつ頃からいるのでしょうか
作詞:桜川ひめこ 作曲 :ari
萌え萌えの アキバが好きのん
アキバが大好き なんだもん!
アニメ好き 萌え萌えだもん 猫耳つけるにゃ☆
だからお願い 二次元 止めたくないのん
アキバにいさせて☆
桜川ひめこ/歌詞:アキバに行くのん!/うたまっぷ歌詞無料検索
アキバ系地下アイドルの先駆者みたいな方です
2008年
6月8日 : 正午過ぎに中央通りと神田明神通りの交差点で無差別殺傷事件が発生。安全確保のため、日・祝日の午後に中央通りで実施されていた歩行者天国が当面中止されることとなった。
秋葉原 – Wikipedia
哀愁タップリのギター・イントロの「雨の秋葉原」は、しっかり昭和のムード歌謡。銭形平次や真空管などアキバゆかり(?)の人と品も唄われ、間奏のトボケ具合もよろしい。「ヲタッキー音頭」はやっぱり出たかの企画もので、歌詞にはあのアソウも登場。
一平くん / 雨の秋葉原 / ヲタッキー音頭 – CDJournal
アキバ系歌謡曲を目指した企画のようです
何を もって アキバ系なのか
基準は難しいけれど
にゃんにゃんにゃん
ひめこはアキバ系アイドルの
No.1なの☆
桜川ひめこオフィシャルブログ ひめろぐ:2007年12月 – livedoor Blog(ブログ)
2009年
ゲーム『あきまほ!』オープニングムービー
作詞:松本香苗 作曲:たけ 編曲:noBoo
勝間和代とともに秋葉原に訪れ、コトブキヤラジオ会館店やリナックスカフェ、九州じゃんがらなどを取材して楽曲を制作した。
ナタリー – 広瀬香美、Twitterから生まれた新曲「ビバ☆秋葉原」配信
広瀬香美による配信限定の楽曲。秋葉原にある店舗や文化を歌詞に織り込んでいる。すがやみつるが昔の秋葉原の情景を元に作詞した「無線とPCの街アキバ」編も作られている。
秋葉原 – Wikipedia
2010年
アキハバラ☆だんす☆なう!!
時代の影で フロアを沸かしているのよ
ぎゅっと ぎゅっと 抱きしめて
かまってくんなきゃ 液晶へDIVE
アキハバラ☆だんす☆なう!! – 高坂桐乃(竹達彩奈)、黒猫(花澤香菜)、沙織・バジーナ(生天目仁美) – 歌詞 : 歌ネット
2011年
1月23日 : 歩行者天国が6月26日までの試験という形で再開。休止前の時より実施区間の距離を短縮し、実施も日曜のみになる[9]。
3月16日 : 東日本大震災を受け、節電や混乱防止を理由に歩行者天国が休止[10]。4月17日に再開[11]。
秋葉原 – Wikipedia
2012年
ヒトカラ 特ソン 祭りだ 絶叫!
ちょ、おまwww やめろwww店員www いまは凸るなwww
アキバレンジャー 非公認戦隊!
非公認戦隊アキバレンジャー – 桃井はるこ feat.山形ユキオ – 歌詞 : 歌ネット
まとめ
90年代後半~00年代前半で「電気街」から「萌えの街」へと変化しているようですが、その前後の曲が少ないのでよくわかりませんでした。また、秋葉原をテーマにしたアニメ、ゲーム、ドラマ等の楽曲も取り上げたらもっと面白いかもしれません。
参考
「楽曲」の項目を参考にしました
ゲーム『セガガガ』挿入歌