【雑学】座布団には前後がある。アルミホイルに表裏はない。

MonohaStar
前後左右裏表の雑学

座布団には表裏と前後がある

袋状にした縫い目を隠す為に少し奥で折った折り返しを「被(きせ)」といい、この被を下向きにした時の上側が表、下側が裏である。
暮らしワンポイント

袋の口を下側に折りこんだ方を前にする。
暮らしワンポイント

よく見ると座布団に縫い目があるのは三方だけ。縫い目がない方が正面です。

コンセントにも左右がある

右と左、それぞれ別のはたらきをします。右の小さい方は、電気が通ってくる穴です。左の大きい方の穴は「アース」です。
電気なるほどノート|東北電力

穴の大きさは左右でちがうけれど、普通電気製品のプラグはどの向きにさしこんでも使えます。

アサリにも左右がある

殻頂(一番出っ張った部分)を上にして、靭帯が殻頂より自分側に来るようにして持った時、左側にあるのが左の殻、右側にあるのが右の殻です。
二枚貝の話

アルミホイルに裏表はない

光り方は違うけど表裏はない
NIE教育に新聞を:朝日新聞社インフォメーション

光沢以外は変わらないので、どっちの面でも好きなように使えばいいそうです。

海苔の表裏の見分け方

ツルツルしている面が表(外)、ザラザラしている面が裏(内)。
のりの用語辞典 – のり基本編<のりの表裏>

たとえば巻き寿司をつくるときはザラザラした面にご飯を乗せてツルツルした面を外側に。

マスクの表裏の見分け方

1)ノースワイヤーが入っている部分が膨らんでいるほうが外側で、平らなほうが顔(鼻)に当たる側になる。
マスクの表裏(内外)の見分け方: つぶやき古道(コミチ)

2)プリーツの折り山が下向きになっているほうが外側、上向きになっているのが顔側になっている。
マスクの表裏(内外)の見分け方: つぶやき古道(コミチ)

論争になっていたもの

銀マットは銀色のほうと青色のほうのどちらを上にするのか?

梱包材(プチプチ)はプチプチした面を外側にするのか、ツルツルした面を外側にするのか?

餃子の皮は粉がついてるほうとついてないほうのどちらに具を乗せればいいのか?

https://matome.naver.jp/odai/2137576066485862701
2013年08月06日