コツ①:自然光を利用する
料理を美味しく見せる最大のポイントとも言えるのが「光」の使い方です。ライティングと言われますね。料理の撮影の場合は、立体感がきれいに出る逆光もしくは半逆光がオススメです。
料理(フード)の撮影のコツとは。料理写真の撮り方をプロが解説 | フードコーディネート事業部ブログ
自然光にあふれた料理写真を撮るには、窓際に向かってテーブルセッティングします。いわゆる「逆光」の状態ですね。実はこの逆光が料理を美味しく写すために最適な光なのです。
プロのような料理写真を撮ろう!自然光と盛り付け×アングルのテク | 【Nadia | ナディア】レシピサイト – おいしいあの人のレシピ
コツ②:斜め45°から撮影する
食べ物写真では斜め45°から撮ることが良いとされています。その理由は、人が食べ物を見る時の角度が斜め45°ですから一番自然に見えるということです。斜め45°で撮ると食べ物の高さが出るので立体的な写真になります。
食べ物写真を美味しそうに撮るコツ5選!スマホでもできるプロの技 – ミツモア
コツ③:アプリに頼る
お好みのカメラアプリを探してみましょう。
今回おすすめするのは大人気カメラアプリ「Foodie(フーディー)」。
Foodieには食べ物に特化したフィルターも多数あり、
一瞬でプロ級の写真を撮ることが出来ちゃうんです。
私がこのアプリで凄いと思った所は、食べ物の湯気まで写し出し、被写体に合わせてフィルターを自由に選べる所です!!!湯気って普通のカメラで撮るとぼんやり写ってしまうのですが、Fodieは湯気がハッキリと見えるので食べ物がより美味しそうに見えます!また、食べ物だけでなく人物や風景にも最適だと思います!!まさに神アプリだと思います。
「Foodie – 生活のためのカメラ」をApp Storeで
美味し物を食べた時に綺麗に撮るにはfoodieを!
「Foodie – 生活のためのカメラ」をApp Storeで
食べ物をとるときには絶対にこのアプリ使います!思い通りにとれる(*´˘`*)♪シャッター音もならないし、最近は風景とかとるときにも使ってる✨
Foodie – 生活のためのカメラ – Google Play のアプリ
Foodieカメラ【写真集】
ごはん33@footown33
野菜スープ
目玉焼きベーコン
#おうちごはん #朝食 #朝ごはん #朝ご飯 #モーニング #料理 #Foodie #Breakfast #Bread pic.twitter.com/a29CnsGCQm


yupin@mkyukomk
お家でブランチ
台湾 kiki麺 まぜ麺
ピリッと椒麻味
トッピング〜台湾干し海老 XO醬
フライドエシャロット パクチー
#おうちごはん #ランチ #麺 #台湾
#美味しい #まぜ麺 #パクチー
#lunch #foodie #food #delicious
#noodles #Cooking #photo pic.twitter.com/8n3LmLEU71



明野@no_katagi
お昼。この間はロコモコもどきを作ったけど、今日はちゃんとロコモコ丼
ハンバーグおしまい。
#おうちごはん
#お腹ペコリン部
#Twitter家庭料理部
#料理好きな人と繋がりたい
#foodie pic.twitter.com/WHtAz3i3mF


のあん@ダイエット垢@Noahn_JH
私の午前中は泥のように眠って費やされた。
会社に行くと心身共に本当に疲れるんだなぁ…
#ダイエット #レコーディングダイエット #食事記録 #ダイエット記録 #おうちごはん #homemade #foodie pic.twitter.com/QP1IJdC7iD

Keisuke Odagiri@harasu_onigiri
…
“大葉のジェノベーゼソースとフムス作ったり。#food #foodpic #foodphoto #foodie #foodlover #instafood #foodism #foodaddict #foodies #foodoftheday #onthetable #りちゃこ食堂” pic.twitter.com/RDaIViwDTm

少しのコツでアップデート
簡単なコツを押さえていつもの写真をアップデートしちゃいましょう!
美味しいご飯は美味しくおさめて。
今回は「おしゃれなカフェに行っても綺麗に写真が撮れない!」「料理の写真を撮ると美味しそうに見えない!」という方に是非読んで欲しい内容になっています!
すぐ取り入れられる3つのコツを押さえて、SNS映えする料理の写真を撮ってみましょう!!