視聴できないTVで契約義務なしの判決…NHK受信契約に様々な声

nyokike
NHK放送の電波だけを減衰させるフィルター「イラネッチケー」を設置したテレビで受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟で、NHKが敗訴したに様々な声が聞かれました。

▼NHK放送を視聴できないテレビで受信契約を結ぶ義務がないことの訴えが認められた

東京都文京区の女性がNHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置し、NHKを相手取り受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であり、小川理津子裁判長は女性の訴えを認めた。
契約義務認めず、NHK敗訴=視聴不可テレビ設置―東京地裁(時事通信) – goo ニュース

女性が設置したテレビはNHKの信号だけを大幅に弱めるフィルターが取り付けられていた。
契約義務認めず、NHK敗訴=視聴不可テレビ設置―東京地裁(時事通信) – goo ニュース

NHKによると、同様の仕組みのテレビを設置して契約義務がないことの確認を求めた訴訟は過去に4件あり、3件で原告の敗訴が確定。1件は取り下げられており、NHK敗訴の判決は初めて。
契約義務認めず、NHK敗訴=視聴不可テレビ設置―東京地裁(時事通信) – goo ニュース

▼NHKへの加入は放送法によって義務づけられている

NHKへの加入は放送法第64条によって義務付けられています。
これは「NHK放送を受信できるテレビやワンセグ、カーナビなどの機器を持つ全ての人」に課せられる義務です。
NHK受信料の節約方法3つ。契約当時のままならぜひ見直しを「免除や減額の対象」も確認(マネーの達人) – Yahoo!ニュース

この法律があるからこそ、NHKを見ない人でも契約をする必要があります。

罰則はないものの、契約するまでずっとNHKの契約訪問員が自宅に訪問してくるので「義務だから仕方ない」と割り切って支払いをしている人も多いでしょう。
NHK受信料の節約方法3つ。契約当時のままならぜひ見直しを「免除や減額の対象」も確認(マネーの達人) – Yahoo!ニュース

「罰則はない」と記載しましたが、

「支払いをしなくても問題ない」という訳ではありません。
NHKと契約を結ぶと、書面にも明記されているとおり、規定の受信料を支払うという旨に同意をしていることになります。

そのため、受信料を滞納し続けると、法的な手段を経て、口座や給料などを差し押さえられてしまう場合もあります。
NHK受信料の節約方法3つ。契約当時のままならぜひ見直しを「免除や減額の対象」も確認(マネーの達人) – Yahoo!ニュース

・NHK放送の電波を減衰させるフィルター付きテレビを購入し、設置した

イラネッチケー

判決によると、女性はNHKによる受信料の強制徴収に批判的な意見を持っていた。インターネット上で、筑波大准教授がNHKの信号だけを減衰させるフィルターを開発していることを知り、連絡。2018年10月、准教授が代表理事を務めるNPOからフィルターを取り付けたテレビを3000円で購入し、自宅に設置した。
契約義務認めず、NHK敗訴=視聴不可テレビ設置―東京地裁

2015年4月25日、26日に開催されたニコニコ超会議ニコニコ学会βにおいて、筆者の研究室はNHKだけ映らないアンテナ装置について発表を行った。この装置の出展については、事前のニコニコ学会βウェブサイト上の告知で大きな話題となり、同発表は「研究してみたマッドネス大賞」を受賞した。
開発秘話「NHKだけ映らないアンテナ」はこうして生まれた!

スカイツリーから発信される電波では、NHKEテレは物理チャンネル26チャンネル、NHK総合は物理チャンネル27チャンネルを使って放送がなされている。ニコニコ超会議で発表したアンテナは、この中間である554MHzにピークを持つLC共振型ノッチフィルタをアンテナのマッチング回路と同じ基板に導入したものである。
開発秘話「NHKだけ映らないアンテナ」はこうして生まれた!

特許が多いためテレビ本体でNHK放送を映らないようにはできない

NHKによるものだけでなく、各家電メーカー所有のものも含めて、テレビに関する特許はARIB必須特許ライセンスとしてアルダージ株式会社によって管理されている。この特許プールがNHKの特許を含む以上、NHKが映らないテレビは、特許使用が認められない可能性が高い。
開発秘話「NHKだけ映らないアンテナ」はこうして生まれた!

NHKのみ受信できなくするフィルタは、2013年度、筆者の研究室配属の4年生の卒業研究として開発した。原理自体は非常に単純で、電気電子工学を専攻する大学2年生であれば理解できるレベルのものである。同様の装置は、2007年に出版されたラジオライフの「本気の電子工作2」でも紹介されている
開発秘話「NHKだけ映らないアンテナ」はこうして生まれた!

・NHK放送を受信できない設備に受信契約締結義務はないとした

NHKは、フィルターを取り付けたとしてもテレビの構造上、NHK放送を受信できる機能が備わっており、復元も容易だと主張。女性は受信契約の締結義務を負っていると訴えていた。
契約義務認めず、NHK敗訴=視聴不可テレビ設置―東京地裁

小川裁判長は、女性が設置したテレビを「NHK放送を受信できる設備とは言えない」と指摘。復元するのも困難だとして、NHKの主張を退けた。その上で、「受信契約締結義務を負うと認めることはできない」と結論付けた。
契約義務認めず、NHK敗訴=視聴不可テレビ設置―東京地裁

▼この判決にTwitterからは様々な声が聞かれました

近衛麻呂麿@maromaro57

@livedoornews NHKに受信料を支払わなければ、テレビを保有することすらできないことが異常。
@maromaro57 @livedoornews 本当それ

@livedoornews これは「NHK受信料支払い拒否主義者」にとって有利になる判決と思いきや

「インターネットにつながるスマホやタブレット、FireStickTV+液晶ディスプレイでも視聴できるから払ってね」と言われる方向に進んでしまう危険あり。

@j2diff 通りすがりに失礼します‍♀️

私はスマホワンセグだからと無理やり払わされてますアンテナ紛失したからTV見れない(事実)と言ったら「イヤホンで見れますよ」と実地され敢えなく。・(つд`。)・。

当然の判決ではありますが、このような判決が出てホッとしています。今後はNHKの放送を受信できないカーナビなどが普及し、ひろがってもらえればと思います。市役所などでは、カーナビを設置した公用車一台ごとに受信料を徴収されるなど、無駄な支出を強いられています。 jiji.com/sp/article?k=2…

Hana Kiichi@KiicciHana

契約をしない自由、今まで認めなかった方がおかしいのです
jiji.com/jc/article?k=2…
NHK信号減衰フィルター付きテレビでも、物理的にNHK受信回復可能だから契約義務ありって、NHKの言うことは薄気味悪い。地獄の底まで追いかけて受信料払わせるつもりか。 jiji.com/sp/article?k=2…
映らないなら契約の義務は無いって当たり前だろw
こんなのが訴訟になるNHKってどうかしてるって思わない?
NHKが映らないテレビが売ってないって異常だと思わない?NHK視聴不可なテレビを巡る訴訟、受信契約の義務なし 女性の訴え認める
news.livedoor.com/article/detail…

▼6年ぶりの減収となったNHK

NHKは23日、令和元年度の決算を発表した。受信料収入は7115億円(前年度比6億円減)で、6年ぶりの減収。
NHK受信料、6年ぶり減収 消費増税など影響 – ITmedia ビジネスオンライン

「消費増税による実質値下げや学生への免除などの負担軽減策に伴うもので、新型コロナウイルスの影響はない」という。受信料の支払い率は82.8%で過去最高となった。
NHK受信料、6年ぶり減収 消費増税など影響 – ITmedia ビジネスオンライン

放送費などの事業支出は同102億円増の7163億円だった。新型コロナによる番組制作の中止に伴い約33億円の支出減となった。
NHK受信料、6年ぶり減収 消費増税など影響 – ITmedia ビジネスオンライン

・テレビを見ない人も増加…NHKの経営改革が検討されている

総務省は26日、受信料制度などNHKの在り方を検討する有識者検討会を開き、NHKが経営改革に向けて取り組むべき事項として、衛星放送の受信料を見直すことなどを盛り込んだ提言をまとめた。
NHK衛星放送受信料見直し要請 経営改革で総務省検討会:東京新聞 TOKYO Web

高止まりしている営業経費の抑制や、子会社を含むグループ全体の体制見直しも求めた。NHKは提言を踏まえ、2021年度から3年間の中期経営計画を本年度中に策定する。
NHK衛星放送受信料見直し要請 経営改革で総務省検討会:東京新聞 TOKYO Web

NHKが4月に始めた同時配信サービス「NHKプラス」は放送の補完として位置づけられており、受信料契約者向けに配信されている。受信料を払っていない人の端末には契約を促すメッセージが表示される。
NHKのネット視聴、テレビがない人の受信料など議論へ

テレビを見ない人の割合は20代で3割強、10代で4割近くにのぼる。1割前後の50代以上と比べ、若い世代ほどテレビを見ない傾向が強まっている。
NHKのネット視聴、テレビがない人の受信料など議論へ

有識者会議でも、スマホなどでの視聴について議論し、受信料の徴収方法の見直しも含めて検討するという。
NHKのネット視聴、テレビがない人の受信料など議論へ

https://matome.naver.jp/odai/2159317743972320201
2020年06月26日