常識が一変した…。アフターコロナで変わった価値観とは

uwajiman

まだまだ猛威を振るう新型コロナ…

コロナの影響で価値観が変化しつつある

コロナのせいで今は大変だけど、時代が一つ先に進むかときなんだろうね。今は。
コロナ後は地方移住が盛んになりそうだ。 | そうだ、田舎で暮らそう。

すでに多くのマーケティング担当者は、新型コロナウイルスの影響によるさまざまな生活者行動の変化を目の当たりにし、その対応を進めている最中であると思います。
“アフターコロナ”の行動変化を予測するには? 顧客に「直接」聞いてみる | 「語り」で読み解くコロナ以降の行動変化(全4回) | Web担当者Forum

▼ 積極的にリモートワークを取り入れる企業が増える

10万人のような大企業でもその動きが広がります。そうでなければ、人材を採用できなくなるからです。
アフターコロナ世界はどう変わるのか、9つの視点|Noritaka Kobayashi, Ph.D/小林慎和|note

これからは、大企業でも、中途入社はもちろん、新入社員に対しても募集要項の中で、「リモートの可」をうたわなければ、採用がおぼつかなくなるでしょう。
アフターコロナ世界はどう変わるのか、9つの視点|Noritaka Kobayashi, Ph.D/小林慎和|note

弊社でもリモートワーク継続の流れ来てるし猫ちゃん導入する良い機会だと思う
そういえばごねまくったら出勤滅ぼせたのでリモートワーク継続になりました
これからはテレビ会議や在宅が当たり前になりそう。。

「まずビデオ会議で」ということが習慣化した中で、対面の場合、移動時間もあるため、時間効率がかなり悪くになるためです。
アフターコロナ世界はどう変わるのか、9つの視点|Noritaka Kobayashi, Ph.D/小林慎和|note

ビデオ会議で済ましている今は、一過性のものではなく、それはもう社会での当たり前、スタンダードになっていきます。
アフターコロナ世界はどう変わるのか、9つの視点|Noritaka Kobayashi, Ph.D/小林慎和|note

@7214Kentaro

やったぜ、、、、6/30までリモートワーク継続だ、、、、、最高、、、、、、

きょーじゅ@ikeshin7777

やはり前に比べると電車空いてるからリモートワーク継続してる人が一定数はいるのね。

▼ 地方への移住者が増える

アフターコロナの世界では地方移住が盛んになりそうだ
コロナ後は地方移住が盛んになりそうだ。 | そうだ、田舎で暮らそう。

テレワークなら、仕事を変えないで移住できるという認識が広まり、コロナ禍で移住のハードルが下がっている
大都市→静岡県 「新しい移住」推進 「コロナ後」見据え、多様な働き方支援|静岡新聞アットエス

僕が地方移住する最大の目的は奥さんとこどもと
一緒に安全に住むこと。

これが一番のモチベーションです。
地方移住に夢みたいなのはあんまり求めてません。
元々ど田舎出身なので良いも悪いもまぁまぁわかってると思います。
今回のコロナは本当に地方移住へのきっかけを作ってくれた。ありがとう。

ぐ ち や ま 氏@mycg_ppap_heart

@I_love_MM_ ほんとにわかる、人を無理やり押し込んで電車に乗るの、今になってもやっぱり嫌悪感を覚えてしまうな…
最近はコロナもあって地方移住の動きも結構出てるね〜、自分も移住してみたい…
生活に困らないレベルの地方なら普通に移住したい、静岡とかいいよ…そこにいて圧迫感をほぼ感じない…
最近では若者も田舎移住を計画しているらしい。。

新型コロナの影が付きまとう制限された条件の中ではあるが、都会に比べると牧歌的な日常であったといえよう。
「コロナ禍の田舎暮らし」、都心からの移住者が体験してみた実態は? | 井の中の宴 武藤弘樹 | ダイヤモンド・オンライン

大都市部の若者を中心に移住への関心が高まっている。移住者数は1283人で20~40代が全体の86・3%を占めた。
大都市→静岡県 「新しい移住」推進 「コロナ後」見据え、多様な働き方支援|静岡新聞アットエス

コロナのおかげ
近所の売り出し中のペンション
コロナのおかげで地方移住希望者が増え売却が決まりそうとのこと。
光があれば闇もある。
どちらをみつけその波に乗るかはいつだって自分が決める。
都会に住み続ける理由が仕事にあるなら、見直すのにはコロナがきっかけになるかも‼️災い転じて福、になればいいですよね❣️

#新型コロナウイルス #テレワークあるある #地方移住 #在宅勤務

▼ ハンコ文化を廃止

電子認証をすればいいにもかかわらず、最新技術のロボットにハンコを押させるその本末転倒は、硬直化した日本社会を象徴しているかのようだった。
新型コロナによって訪れたハンコ文化の黄昏──インターネットはなくならない社会のなかで(松谷創一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース

銀行のハンコ文化ももういらないでしょ
生体認証でいい

小堤一弘@kotsutsumi

ハンコ文化滅亡してほしい、ほんと。そのために移動することほど、アホなことないだろ、これ。
今までのハンコ待ちって本当に無駄だと思う

とくに、ハンコを扱う印章業界からの反発が十分に想定される。実際、複数の業界団体は、昨年デジタル推進に反対する声明を出している
新型コロナによって訪れたハンコ文化の黄昏──インターネットはなくならない社会のなかで(松谷創一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース

もちろんこれまでも多くのひとがハンコの存在価値を疑問視していた。たとえば昨年末には、ハンコ押しロボットが話題となった。
新型コロナによって訪れたハンコ文化の黄昏──インターネットはなくならない社会のなかで(松谷創一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース

ロズウェル@roswell_unknown

それともまだ説明書信者でもいるのか?
ハンコ文化と共に平成に残ってろ

りょう/ドライソ@HomuhomuMamisan

銀行でハンコないから門前払い
ハンコ文化滅びろ

▼ インターネットショッピングの活用の加速

多くの業種で決済件数・金額が減少していく中、取引が増加している業種からは日常生活の変容による「巣ごもり消費」
コロナ影響下の消費行動、ECサイト活用が加速 | ネットショップ担当者フォーラム

「ECモール・通販」「ペット関連」「通信サービス」も伸びており、小中高校の休校や出社・外出自粛要請などに伴う在宅時間増加により、「巣ごもり消費」の消費行動がうかがえる。
コロナ影響下の消費行動、ECサイト活用が加速 | ネットショップ担当者フォーラム

okadakamo@onakakowas

しかし休日といえど外出する気分になれないしかといってインターネットショッピングは忙しいであろう配送業者さんに悪いよな~って考えるとなんもできないコロナはクソクソウイルス
今後は高齢者のデジタル化も増加するらしい

世代を問わないデジタルシフトの加速だと理解すると、ECサイトには高年齢層にも使いやすい操作性や画面構成・表現の考慮が、これまで以上に必要とされそうだ。
コロナ影響下の消費行動、ECサイト活用が加速 | ネットショップ担当者フォーラム

ミコト@mico__3510

コロナ怖くてインターネットショッピングで豪遊してしまう

ぶざわP@shobu_bb

コロナっちや10万円の臨時収入に乗じて、お金使いすぎたかもしれん…。ポチるの控えよう…。
https://matome.naver.jp/odai/2159188100923131501
2020年06月12日