日々生活していれば色々なことが起こるものです。Twitterで見つけた「レジ袋有料化への懸念」報告をまとめてみました!
○7月からコンビニ3社でレジ袋が有料化
全国の小売店では来月1日からレジ袋の有料化が義務づけられます。
コンビニレジ袋 1枚3円に 大手3社 7月1日から有料化 | NHKニュース
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニエンスストア大手3社が発表した、7月からのレジ袋有料化。
7月からコンビニ3社でレジ袋が有料化 注目高まるエコバッグも新型コロナ感染リスクに不安の声…対策法は?
ツイッターには、買い物時に繰り返し使える「エコバッグ」や「マイバッグ」を用意しなければというつぶやきが見られる。
コンビニのレジ袋有料化、それでも「払います」 緊急調査で分かった消費者の本音: J-CAST トレンド【全文表示】
Twitterで見つけた「レジ袋有料化への懸念」報告をまとめてみました!
○労働環境も労って欲しい
松駒@matsu_koma
「コンビニ3社 レジ袋1枚3円に」と店員に優しくないニュース。冷たいものや温かいもの、日用品や雑誌類など袋を分けた方がいいものを多く扱っている都合上、マイバッグひとつじゃどうにもならなさそうですし、お客様にわざわざ確認を取るのも大変です。環境に配慮するならば、労働環境も労って欲しい。
うちみ@そらとも@uchiumimasato
@matsu_koma コンビニエンスって便利って意味だから手ぶらでも買い物できるようにってレジ袋くれてるのに、便利じゃなくなっちゃうやん
環境にはやさしいのに人には厳しいってのも納得いかないし、これ考えたやつ説教したい
環境にはやさしいのに人には厳しいってのも納得いかないし、これ考えたやつ説教したい
崎村夏彦 (=nat)@_nat
@matsu_koma 労働環境はもちろんだし、コロナの今は命かかってるし、それにもともとの「環境負荷の低減」も日本のようにゴミ袋としてレジ袋がほとんど再利用されている状況では極めて怪しいんですよね。再利用されない前提だとコットンバッグは141回利用でトントン。再利用率が高い状況だと負荷は上がる可能性。
わ@_wa______
@matsu_koma はじめまして。元コンビニアルバイトでしたので物凄く共感します。スーパー以上にいろいろな方が来店するコンビニで、「ケチくさいこと言うな!」とか「それなら手で持つわ」と言って抱えきれない商品を持って、案の定落として返金や取り替えを求めてくる客がいる未来まで想像できます。
脱走兵@Deserter_04
@matsu_koma もう店員横に立って、教えたり質問に答えるだけにして全部セルフレジにしたらいいんじゃないかな。
レンタルDVDショップでも出来るんだからコンビニでも出来るっしょ。
レンタルDVDショップでも出来るんだからコンビニでも出来るっしょ。
林檎@母学4年生@shitone2416
@matsu_koma コロナの中、お客さんが持ち込んだ袋に触るリスクについても担当者の誰か言及して欲しい。信じられないかもしれませんが、雨でもないのに毎回しっとりと湿ったマイバックを差し出してくる方、カビが生えて黒い斑点が全体に付いたマイバッグを出す方、少なからずいるんですよね。
○コンビニ頑張って
ふうげつ@huugetsuP
有料レジ袋初日は3円かかること伝えたらガンギレしてレジで商品ぶちまけて買わずに帰る奴大量発生するからコンビニ頑張ってね、先行実施店より
tamichi_s@tamichi_s
○今以上のやり取りの負荷を掛けるな
rb25det@rb25det5
コンビニ3社、7月からレジ袋1枚3円
マイバッグ持参促す
↓
レジの年齢認証ボタンを押すか押さないかでのトラブルすら起きている現状で、店員さんに今以上のやり取りの負荷を掛けるな
カードハオモチデスカ?
アタタメマスカ?
オハシトスプーンハツケマスカ?
レジフクロハ…(‘A`)
マイバッグ持参促す
↓
レジの年齢認証ボタンを押すか押さないかでのトラブルすら起きている現状で、店員さんに今以上のやり取りの負荷を掛けるな
カードハオモチデスカ?
アタタメマスカ?
オハシトスプーンハツケマスカ?
レジフクロハ…(‘A`)
かぼたん@Doramajo_Kabota
ファクト@facialpaper18
@rb25det5 コンビニは気軽に行きたい場所だから、エコバッグ持参で行く意識がなかなか生まれないかもしれない。大量に物を買う訳でもないし、使う場面でも5円ならまぁいいかなって事になりそう。
やすす@yasus20001
@rb25det5 全くなんですよ……なぜに店員の負担を増やし、低賃金で当たり前な顔してる本社……コロナ禍でもコンビニやってますーも末端の店員の方が仕事に従事してくれてるお陰なのに……
ファインデッド@wbf071733
@rb25det5 お弁当系は、エコバックじゃきついしな
底が広い物なんてめったにないし
無理矢理底を作っても、ビニール袋より硬いからからひっくり返りやすい
まぁ、平でも温めると蒸気で汁漏れするけど
ちなみに有料になってるスーパーも弁当、総菜分はタダでくれるな
https://matome.naver.jp/odai/2159146443168253701
2020年06月07日