5月9日は・・! 『今日は何の日』?【雑学】【豆知識】

masahaya0602
5月9日はヨーロッパ・デー、アイスクリームの日、黒板の日です。朝礼のネタや会話のネタ・雑学・豆知識に!!この日にまつわるtwitterや誕生日の有名人等もまとめました。ちょっとした空き時間に読んでもらえれば幸いです。

今日のキーワード

#5月9日
#ヨーロッパ・デー
#ECSC
#EU
#アイスクリームの日
#黒板の日
#5月9日生まれの有名人

●ヨーロッパ・デー

1950年5月9日、当時のフランス外務大臣ロベール・シューマンが、現在のEUの基礎となる構想を提案しました。
EU MAG EU、創設記念日「ヨーロッパ・デー」を祝う -5月9日

そのため毎年5月9日はEUの創設記念日「ヨーロッパ・デー」として祝われています。
EU MAG EU、創設記念日「ヨーロッパ・デー」を祝う -5月9日

フランス外相ロベール・シューマンがECSCの提唱に関する声明を出したことから「シューマンの日」とも呼ばれる。
地球くん – 5月9日は【ヨーロッパ・デー】… | Facebook

基礎として1952年に欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)が誕生しました。今日のEUの母体です。
EU MAG EUはどのように創設されたのですか?

1958年には欧州経済共同体(EEC)と欧州原子力共同体(EAEC)が設立、1967年には3共同体の執行・決定機関などが統合され欧州共同体(EC)となりました。
EU MAG EUはどのように創設されたのですか?

1993年には「欧州連合条約(マーストリヒト条約)」によってEUが誕生し、2009年以後は、最新の「リスボン条約」によって今日のEUは治められています。
EU MAG EUはどのように創設されたのですか?

ECSCとは

シューマン・プランを基礎として、1951年4月18日に、フランス、西ドイツ、イタリア、ベネルクスの6カ国が調印(パリ条約:有効期限50年)し、1952年7月23日に発足した経済協力機関です。※イギリスは、ECSCへの参加を見送りました。
https://www.findai.com/yogo001/0037y01.html

理事長にはフランスのジャン=モネが就任した。
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体/ECSC

ベネルクスとは、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの3カ国のことです。ベルギー(ベルギー王国:Kingdom of Belgium)、オランダ(オランダ王国:Kingdom of the Netherlands)、ルクセンブルク(ルクセンブルク大公国:Grand Duchy of Luxembourg)の頭文字をとって、ベネルクス(Benelux)と呼ばれています。
https://www.findai.com/yogo001/0037y01.html

結成の目的は、フランス国境に近い西ドイツのルール地方とザール地方の石炭・鉄鉱石などの資源と工業施設を、隣接する諸国で管理運営することで独仏間の軍事的な対立を回避し、独自の経済基盤を確保してアメリカへの依存体質からの脱却を図ることなどであった。
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体/ECSC

ECSCは成功を収め、後のEC、さらに現在のEUに発展するヨーロッパの統合の第一歩となった。
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体/ECSC

〖5月8日 ヨーロッパ・デー〗ウィーンParlament・国会議事堂 pic.twitter.com/XIgrGSAo1A

EU留学@euryugaku

ハッピー・ヨーロッパ・デー

今日、5月9日は、のちのEU欧州連合の創設につながる提言がなされた日を記念して、ヨーロッパ・デーとして祝われています。
創立記念日みたいなものですね。 pic.twitter.com/c2qMMd4YV0

ヨーロッパ・デー

1950年5月9日、フランス外相ロベール・シューマンが、石炭・鉄鋼をヨーロッパ各国で共同管理する欧州石炭鉄鋼共同体の創設を提案した。欧州石炭鉄鋼共同体はEUの前身である。
これとは別に、欧州評議会が1949年の設立日である5月5日をヨーロッパデーと定めている。 pic.twitter.com/XxpnugSU35

竹内正明@SANSHUSHA@take_sanshusha

おはようございます。昨日はヨーロッパデーだったようで、ブリュッセルの本部関連の建物と本会議です。本会議場は無料で見学できますので、機会があればぜひ。 pic.twitter.com/omL2XtqxyG

●アイスクリームの日

東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)では、アイスクリームの一層の消費拡大を願って、東京オリンピック開催年の昭和39年(1964年)に、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの5月9日に記念事業を開催し、あわせて諸施設へのアイスクリームのプレゼントをしました。
アイスクリームの日 5月9日 | 記念日

以後、5月9日を「アイスクリームの日」として、毎年この日を中心に各地でイベントを行い、アイスクリームのPRを行っています。
アイスクリームの日|協会の活動内容|日本アイスクリーム協会

日本のアイスクリームの歴史は

日本人がアイスクリームと出会うのは江戸末期。幕府が派遣した使節団が訪問先のアメリカで食べたのが最初で、そのおいしさに驚嘆したと伝えられています。
早分かり!アイスクリーム史|アイスの国へようこそ|日本アイスクリーム協会

その様子は従者、柳川当清の「柳川日記」に記され、その文面からも、色彩豊かな甘く冷たいアイスが、口の中でとろけたときの感動が伝わってくるほどだ。
5月9日はアイスクリームの日!その真相と日本のアイスの歴史 | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

そして明治2(1869)年6月(新暦7月)、町田房蔵なる人物が横浜馬車道通りで氷と塩とを使用して、日本人として初めて、アイスクリーム「あいすくりん」の製造販売を始めました。
日本アイスクリーム産業の歴史|農畜産業振興機構

この「あいすくりん」は牛乳、卵、砂糖で作った今に言うシャーベットのようなものと思われます。
日本アイスクリーム産業の歴史|農畜産業振興機構

気になるそのお値段は、当時の通貨で2元。現在の価値に換算すると…
約8000円!!!!
明治時代のアイスは◯◯円!超高級品だったアイスが、家庭のおやつになるまで。 | 【公式】江崎グリコ(Glico)

明治8年(1875年)に東京・麹町の開新堂がアイスクリームを売り出し、風月堂、函館館もメニューにアイスクリームを加えます。
早分かり!アイスクリーム史|アイスの国へようこそ|日本アイスクリーム協会

明治35年(1902年)、東京・銀座の資生堂薬局(現在の資生堂)内にアメリカのドラッグストアを参考にしたソーダファウンテン(現在の資生堂パーラー)を併設し、アイスクリームとアイスクリームソーダの販売を始めました。
早分かり!アイスクリーム史|アイスの国へようこそ|日本アイスクリーム協会

銀座で食べるアイスクリームの相場は25銭で、庶民にとっては高嶺の花だった。しかし東京の街中では1杯1銭の廉価なアイスも販売されていた。その様子は「東京年中行事」に記録されている。
5月9日はアイスクリームの日!その真相と日本のアイスの歴史 | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

日本でアイスクリームの工業生産がスタートしたのは大正9年だといわれています。それまではレストランなどでしか食べられなかったアイスクリームが、家庭でも食べられるようになり、さらにカップアイスの登場で普及に拍車がかかりました。
アイスクリームの歴史

昭和10年代には、自転車にアイスボックスを積んで売り歩くアイスクリーム売りが現われ、日本の夏の風物詩にもなりました。
アイスクリームの歴史

昭和16(1941)年に始まった太平洋戦争で、酪農生産物のほとんどは軍用物資として徴用され、アイスクリーム製造はすべて中止されます。
日本アイスクリーム産業の歴史|農畜産業振興機構

戦後、アイスクリームの大衆化がさらに進み、現在に残る名品が続々と売り出されます。さらに、冷凍庫付きの家庭用冷蔵庫も普及し始め、アイスリーム時代が到来します。
早分かり!アイスクリーム史|アイスの国へようこそ|日本アイスクリーム協会

#アイスクリームの日 がやってきましたので例のアイスアート載せておきますね pic.twitter.com/Z6wEqoDvCL
1000RT:【#アイスクリームの日】スーパーで売れたアイス、1位は「チョコモナカジャンボ」
news.livedoor.com/article/detail…2位:エッセルスーパーカップ 超バニラ
3位:ジャイアントコーン
4位:ピノ
5位:パピコ チョココ… pic.twitter.com/SxI0RSIGGW

みる姉@miyutaka_0206

今日は #アイスクリームの日

好きなだけお食べ☺️
おなか壊さないようにね pic.twitter.com/h5xGONC4Nw

necosensei0413@necosensei0413

2015年にローソン40周年創業祭記念商品として「アオキュラー」も発売されました。bit.ly/3cc8gXj #かりそめ天国 #クロキュラー #思い出のアイス #懐かしアイス pic.twitter.com/f1XY1Z7fur
キッズの発熱時に、この子はサイコーの薬なのよ…。
見た目でテンション上がり、味で更に上がる。食べたあとは綺麗に洗って、コレで遊ぶらしい。
元気出てきたな。ヨシヨシ。

#懐かしアイス
#メロン園より
#そんな名前だったのかw pic.twitter.com/9AoufMzgVf

●黒板の日

全国黒板工業連盟が、創立50周年を記念して2000年(平成12年)7月に制定、翌2001年(平成13年)から実施。
黒板の日(5月9日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

日付は「こ(5)く(9)ばん」(黒板)と読む語呂合わせと、アメリカから黒板が初めて輸入されたのが1872年(明治5年)5月頃だということから5月9日となった。
黒板の日(5月9日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

1874年~1876年ごろに、日本で初めての国産の黒板が製造されました。当時の簡易的な黒板は、墨汁を塗った上に柿渋を塗ったもの、または、硫酸鉄と煎液を混合して塗ったものでした。
黒板の日の由来・意味とは?【まとめ】5月9日のどんな記念日なのか? – 生活さいじ百科

明治頃には「黒色」だった黒板だが、1954年に日本工業規格によって色が統一され、現在私たちがよく目にする「緑色」の黒板が使用されるようになった。
黒板の日 | SmartNews 今日は何の日

明日5月9日は #黒板の日
『全国黒板工業連盟が2000年7月に制定し2001年から実施。5(こ)9(く)で「こくばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われている事から記念日に』…個人的ではありますが「黒板」の漢字を見るとどうしても↓をwww pic.twitter.com/fUXPrAChol

時星リウス@TokiBosi20

#黒板の日
戦艦大和の黒板だそうです。 pic.twitter.com/ruvEhiEnaB
【きょうの蔵出しNHK】5/9は五(こ)九(く)の語呂合わせから「 #黒板の日 」。映像は昭和28年、ミュンヘン動物園のチンパンジーの学校。「神妙な顔つきでなんとなく数えております」…味のあるナレーションにも注目! www2.nhk.or.jp/archives/today… #今日は何の日

はまー@hamacream

いつもありがとう。#黒板の日 pic.twitter.com/wOPFNY4kuC

●5月9日生まれの有名人

山田涼介:1993年生まれ
松田龍平:1983年生まれ
掛布雅之:1955年生まれ
原田雅彦:1968年生まれ
平原綾香:1984年生まれ
https://matome.naver.jp/odai/2158821037112175201
2020年05月07日