コンビニバイト初心者が店員として働く中で気を付けたいこと

ぶんゆ
筆者がセブンイレブンにてコンビニバイトとして働いた経験から、コンビニ店員として働く中で初心者の段階にて心がけるべきことの中で特に大切だと感じたことをまとめました。

・はじめに

筆者はセブンイレブンにてアルバイトを行った経験から、コンビニ店員は予想以上に大変な仕事だということを知りました。今回は筆者がそのコンビニバイトを行っている中で、これは特に大事だな、と思ったことをお伝えします。

・袋詰めで袋のサイズに迷ったら、躊躇わずに大きい方の袋を選ぶ。


https://matome.naver.jp/odai/2158238443693713401/2158238689494398103

商品の袋詰めに手間取るよりも、
多少大きめであったとしても、二度手間にならない判断をしたほうが良いです

・レジ業務では、タバコの銘柄や種類を覚えることを意識する。


https://matome.naver.jp/odai/2158238443693713401/2158238689494398003

多くのコンビニ店員がまず苦しめられるのがこのタバコ。
たとえ研修中であろうと、お客様は「店員は分かっているもの」だと思っています。
種類ごとに番号も振ってあるため、多くの場合は「番号お願いします」と言えば済むけれど、
中には目が悪く銘柄が見えないため、番号が言えないお客様もいます。
そして、略した言い方(「アメリカンスピリット」を「アメスピ」等)をする人もいるため、
きちんと把握ができていないうちは苦労をする場合が多いです。
タバコの補充を率先して行いながら、場所や銘柄を覚えていくと効率が良いです。

・「復唱」が大事!!


https://matome.naver.jp/odai/2158238443693713401/2158238689494397303

セブンイレブンではnanacoという電子マネーカードを利用することができるため、
レジ対応ではお客様のnanacoに現金チャージをすることがよくあるのですが、
一度チャージをしてしまうと、もうそれを取り消すことはできません。
ちなみに筆者は、一度「nanacoに1000円チャージで」を「nanaco2000円チャージで」
と勘違いしてしまった上、「はい、2000円ですね」などと復唱することも怠り、
そのまま2000円をチャージしてしまい、お客様に1000円の得をさせ、
レジ誤差マイナス1000円という記録を出してしまったことがあります。
お客様の言葉がはっきりと聞き取れたとしても、大事な場面では必ず復唱が必要です。

・商品を運ぶための台車は必ず元の場所に片付けるか、立てかける。


https://matome.naver.jp/odai/2158238443693713401/2158238689494398903

筆者が聞いた話だと、過去にとあるコンビニの店長が台車を店内の床に放置し、
客の子どもがその台車に足を滑らせて転んで怪我をしてしまい、
さらにその子の親が恐ろしい人(俗に言う極道)だった..ということがあったのだという。
ちなみにその店長さんはその人の家まで謝罪に行かせられ、震え上がる思いだったらしい。
そういうことにならないためにも、面倒でも安全面での管理は徹底する必要があります。

・イメージトレーニングを繰り返して失敗を防ごう


https://matome.naver.jp/odai/2158238443693713401/2158238689494399003

個人的に、筆者が一番苦労をしていたのがレジ対応です。
中でも宅配便の対応業務がいつまで経っても覚えられないため、
仕事前に宅配便の対応業務の手順を頭の中で何度も何度も反芻していました。
繰り返しシュミレーションを頭の中で行うことで失敗を防ぐことができます。

・コンビニ店員は甘い仕事ではない


https://matome.naver.jp/odai/2158238443693713401/2158238689494398603

コンビニ店員のお仕事は、1つ1つの作業自体は簡単なことに思えるけれど、その量は膨大。
常にレジにお客様が来ないかを見ながらそれらの作業をこなさなければならないため、
いつも気が抜けず、特に忙しい時は非常に疲れます。
筆者の働いていたコンビニは人気の場所にあるため、
年間数十人がアルバイトとして入ってはくるけれど、すぐに辞めていく人が後を絶たず、
なかなか働く人の定着がしていませんでした。
一般的なイメージ以上に、根気と努力が必要なお仕事なのだと思います。

・まとめ


https://matome.naver.jp/odai/2158238443693713401/2158238689494399303

筆者が勤めていたコンビニの人から聞いた話だと、
最初のうちは全然仕事ができなかったアルバイトの大学生が、
1年後にはその時間帯のアルバイトリーダーになっていた..ということもあるようです。
コンビニ店員に限らずですが、「今はできなくても、いつかはできるようになる!」と信じ、
長期的なスパンで努力が出来る人こそが、その職場で生き残っていけるのだと思います。
現在コンビニで働いている方もそうでない方も、自信を持って頑張っていきましょう。

https://matome.naver.jp/odai/2158238443693713401
2020年02月23日