■感染拡大が続く「新型コロナウイルス」
中国での死者は2000人を突破
中国湖北省の衛生健康委員会は20日、新たに349人が新型コロナウイルスに感染し、108人が死亡したと発表。
中国・湖北省、19日の新型ウイルスの新たな感染者349人 前日の2割に減少 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
感染者の増加は前日の1693人から大幅に減ったものの、中国本土の累計感染者は7万4500人以上、死者は2112人に上っている。
新型ウイルス 中国 新たに108人死亡 死者は2112人に | NHKニュース
世界各国で感染報告が相次ぐ
日本では、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客・乗員621人を含めた705人が感染し、1人が死亡。
クルーズ船対応に内外から批判-野党から下船乗客の隔離求める声も – Bloomberg
中国と日本以外で新型コロナウイルスの感染者が確認された国と地域は28に上っている。
新型ウイルス 中国と日本以外の感染 27の国と地域で411人 | NHKニュース
パドミニ@ppaaddmmiinniiy
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…2/19、初期検査の結果、新型コロナウイルスの陽性反応確認されていた2人が死亡が判明
2人はイラン中部の都市、コムの出身で高齢だった
イランでは、感染確認されておらず
2人が感染していたか引き続き確認を進める
akky@akky_m
新型コロナ 中東で初の死者 – Yahoo!ニュース
アフリカとか中東では感染者聞いてなかったけど、検査してないだけでいっぱいいそう
news.yahoo.co.jp/pickup/6351693
■感染経路や致死率などについて
WHOは、新型コロナウイルスの基本再生産数(1人の患者が何人に感染させるかを示す数値)は1.4~2.5人と推測。
スウェーデン専門家「WHOが新型コロナウイルスの感染力を過小評価」
致死率は2%だが高齢者や持病がある人は重症化しやすく、主な感染経路は飛沫感染および接触感染としている。
【感染症ニュース】新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 感染経路・予防法・致死率など正しく知ろう 感染拡大阻止のため私たちにできることは(感染症・予防接種ナビ) – Yahoo!ニュース
■そんななか、中国当局の最新報告に大きな注目が集まっている
中国の国家衛生健康委員会は19日、新型コロナウイルスの診断や治療の方法に関する新たなガイドラインを発表。
新型ウイルス 中国保健当局「エアロゾル」感染の可能性指摘 | NHKニュース
感染ルートについて、従来の飛沫感染と接触感染のほかに「エアロゾル感染」の可能性があるとの見方を示した。
「エアロゾル感染」認める 中国政府 新型肺炎 「飛沫」より感染力
■「エアロゾル感染」とは
エアロゾルとは、気体中に浮遊する微小な液体または固体の粒子のこと。
「エアロゾル感染」「空気感染」違いはあるの? 新型コロナめぐり混乱、専門家の見解 : J-CASTニュース
エアロゾル感染とは、「ウイルスを含む液体が霧のような状態で空中に広がること」と解釈すべきで、空気中にウイルスなどが長時間漂う空気感染とは全く違う。
新型コロナウイルス関連の酷いデマがSNSで猛威を振るう。TwitterやFBも対策に本腰へ(FINDERS) – Yahoo!ニュース
■詳細
衛健委によると、「密閉された環境で長時間、高濃度のエアロゾルにさらされた場合には、感染が起きる可能性がある」とのこと。
新型ウイルス 中国保健当局「エアロゾル」感染の可能性指摘 | NHKニュース
エアロゾル感染については、上海市当局が2月8日に専門家の意見として主な感染ルートと認められると発表。
「エアロゾル感染」認める 中国政府 新型肺炎 「飛沫」より感染力
しかし、衛健委が翌9日の記者会見で「エアロゾルを介して感染することを示す証拠はない」と否定するなど見方が割れていた。
中国保健当局「エアロゾル感染の可能性」 : 東亜日報
国家衛生健康委員会が公式見解で認めたのは初
カードレビューズ@card_reviews_
新型コロナウイルスの感染方式
当初
・濃厚接触〇
・飛沫感染〇
・エアロゾル感染×
現在
・濃厚接触〇
・飛沫感染〇
・エアロゾル感染△(報道が増加)
※現在は、中国が公式に、エアロゾル感染の可能性を指摘している状況 twitter.com/card_reviews_/…
りっちゃん@CyLrzp
竜ヶ崎 土門@sp_exleader_7
んー…新型コロナは本当になんなんだろうなぁ
感染力が強いんだか弱いんだか毒性が強いんだか弱いんだか
訳分からん
■終息の見通しはいまだ立っていない
日本を含め、感染経路がはっきりしない患者が確認されるケースが世界各国で相次いでいる。
新型肺炎:国内の感染拡大で新局面-重症患者への対策に重点を(nippon.com) – Yahoo!ニュース
今後、しっかりした医療システムや政府が存在しない国に感染が拡大した場合、世界的なパンデミックとなる可能性もある。
新型コロナウイルスの感染拡大は、今後どんな結末を迎えるのか? 考えられる「3つのシナリオ」|WIRED.jp
■予防策は?
エアロゾル感染は「密閉された環境で長時間・高濃度のエアロゾルにさらされた場合」であり、電車やオフィスの中など通常の生活空間で起きるものではない。
新型ウイルス 中国保健当局「エアロゾル」感染の可能性指摘 | NHKニュース
感染予防としては、とにかく飛沫感染や接触感染に注意し、マスクや手洗い、咳エチケットなどの一般的な感染症対策が重要。
県内で2人目となる新型コロナウイルス感染 | 八重山毎日新聞社
■厚生労働省がまとめた相談・受診の目安
詳細
相談の目安は「風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く(解熱剤を飲み続けなければならない人も同様)」、「 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある」こと。
【速報】厚労省が公表。コロナウイルス?風邪?と迷ったら!妊婦用対応法も | ガジェット通信 GetNews
※高齢者や基礎疾患等のある方は上の状態が2日程度、妊婦は2日以上続く場合
このような症状がみられる方は、最寄りの保健所などに設置される「帰国者・接触者相談センター」に相談するように。
【速報】厚労省が公表。コロナウイルス?風邪?と迷ったら!妊婦用対応法も | ガジェット通信 GetNews
受診する際は公共交通機関は利用しないように
同センターでは、電話相談によって感染が疑われる人に対し、住まいの近くにある専門の「帰国者・接触者外来」を紹介している。
新型コロナウイルス感染したら?病院行くのはいつ?自宅での感染拡大を防ぐには? | Business Insider Japan
医療機関を受診する際には公共交通機関は利用せず、感染拡大を予防するためにマスクや手洗い、咳エチケットを徹底するように。
新型コロナウイルス感染したら?病院行くのはいつ?自宅での感染拡大を防ぐには? | Business Insider Japan
厚生労働省@MHLWitter
よくあるご質問をはじめとする「新型コロナウイルス関連肺炎」に関する最新情報は、こちらをご覧ください。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…【電話相談窓口】
■電話: 0120- 565653(フリーダイヤル)
■受付時間: 9:00~21:00 pic.twitter.com/Q96RhWPAhp
