【イヤホン】今流行りに流行っているイヤホンを紐解く☆

abokado.abogado0922
今では様々なタイプのイヤホンを見ることが増えましたね!そんな様々な種類の特徴やおススメ商品をまとめてみました☆

イヤホンおすすめ21選|オーディオ専門家のランキング付き【2020年版】
イヤホンおすすめ21選|オーディオ専門家のランキング付き【2020年版】 | モノレコ

外出先で音楽を視聴するとき、あなたは普段何を使っていますか?

出先で好きな音楽を聴く際には欠かせないのがイヤホン。数多くのブランドから製品が販売されていますが、種類がありすぎて選び方がわからない、という方もいることでしょう。

今回は、AV機器に詳しい専門家の武者良太さんにおすすめのイヤホン3種を選んでいただきました!さらにモノレコ編集部的、おすすめのイヤホンも紹介します。

イヤホンを初めて買う方、新たに買い換えたい方、ぜひとも参考にしてみてください。

【2020年版】高音質イヤホンのおすすめランキング25選。コスパ最強モデルを比較
【2020年版】高音質イヤホンのおすすめランキング25選。コスパ最強モデルを比較

スマホや音楽配信サービスの普及により、国内外含め数多くのメーカーが参入している「高音質イヤホン」。多様化したユーザーの要望に応えるべく、さまざまな製品が発売されています。
そこで今回は、高音質なイヤホンのおすすめモデルを価格帯別のランキング形式でご紹介。購入前に知っておきたい専門用語についても解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

イヤホン用語の基礎知識

ドンシャリとは?
低音の「ドン」と高音の「シャリ」という擬音語を組み合わせたのが「ドンシャリ」です。その名の通り、低音と高音を際立たせたサウンドのことを示します。
この特徴があるイヤホンは中音域をカバーするボーカルの声よりも、ミュージックサウンド重視の傾向になるので、特にロック・ハウス・テクノ・トランス・ヒップホップなどの低音が得意。なかでも電子楽器を多用する音楽に向いています。
かまぼことは?
「かまぼこ」とは中域が強く、低音と高音を抑えたサウンドのこと。周波数特性グラフが、かまぼこを切断したような形に見えることが由来です。
この特徴があるイヤホンは、ワイド音域レンジをカバーする性能よりも、ボーカルサウンドの再現性を優先しているタイプです。極端な低音や高音をカバーしないので、サウンドの聴き疲れが少ないのが魅力。ギターやバイオリンなどの楽器も聴きやすい傾向にあります。
フラットとは?
「フラット」はその名の通り、すべての音域がまんべんなく出ているということを表しています。高音質イヤホンとしては、原音を忠実にサウンド化していることを意味している表現です。音源をありのまま伝える傾向にあるため、生演奏に近いライブ感を再現できます。
なお、「ドンシャリ」や「かまぼこ」が特徴のイヤホンと比べると音が平坦で、サウンドにエッジやエフェクトを求めているユーザーには物足りなさを感じることがあります。フラット=万能という意味ではないので、その点は注意してみてください。

イヤホンの種類

音漏れが少ない「カナル型」
カナル型は耳栓のようなイヤーピースを差し込むタイプのイヤホン。密閉性の高さやコンパクトさが特徴で、最近のイヤホン市場の主流となっています。その形状と密閉性から、低音が強めの製品が多く、細かい音を聴き取りやすいのもポイントです。
一方、高音の抜けに物足りなさを感じるものもあります。音のこもり具合や閉塞感に違和感をある方はインナーイヤー型がおすすめです。
装着感に優れた「インナーイヤー型」
インナーイヤー型とは耳穴に本体を軽く乗せるタイプのイヤホンで、高音の抜けのよさや開放感のある音を聴けるのが特徴。また、リーズナブルな製品の数が多いので、スペックやデザインなどの選択肢が多いのも魅力です。
一方、カナル型と比べると低音は弱め。外からの音も入ってきやすいので、繊細な音が聴き取りにくいのもデメリットとして挙げられます。また、構造上音漏れがしやすいので、電車内など人が集まる場所で使用する際は音量に注意しましょう。
高音質を求めるなら「有線タイプ」
昔からあるイヤホンの接続方式が、3.5mm径ステレオミニ接続による有線タイプです。最近人気のBluetoothワイヤレスタイプと違い、コードの煩わしさがデメリット。しかし、Bluetoothのように伝送時に音のデータを圧縮しないので、原理的には高音質なモデルが多いのが魅力です。
また、有線タイプでもマイク付きリモコン機能を搭載していればスマホでの通話にも対応。イヤホン本体とコード部が着脱可能なモデルであれば、断線の心配はありません。
ワイヤレスが魅力の「Bluetoothタイプ」
ワイヤレスの快適さが魅力なのが「Bluetoothタイプ」。スマホやPCなど幅広い機器に普及しており、データ転送をスムーズにできるのが特徴です。
Bluetoothイヤホンで音質を左右するのは「コーデック」という音声伝送規格。最も一般的な「SBC」はやや音の遅延があり、音質は標準的です。そのSBCよりもワンランク上なのが、iPhoneで採用している高音質・低遅延の「AAC」やAndroid端末で採用されている「aptX」。
Bluetoothタイプのさまざまな装着方式
Bluetooth対応のイヤホンは、イヤホンの左右間はコードがあるタイプと、そのコードすらも取り去った左右独立型の完全ワイヤレスイヤホンがあります。コードがあるタイプは、イヤホンが外れても紛失する心配がないほか、長時間の装着時でもストレスが少ないのが特徴。なかでも、レシーバー部を首にかけるネックバンド型が人気です。
一方、完全ワイヤレスイヤホンは形状の都合からバッテリー持続時間が短めなことや、落としやすく紛失しやすい点がデメリット。しかし、コードの煩わしさがないのが最大の魅力です。圧倒的な開放感で音楽を楽しめます。

イヤホンの選び方

ドライバーユニットをチェック
【2020年版】高音質イヤホンのおすすめランキング25選。コスパ最強モデルを比較

イヤホンの音を発する部分の形式は大きく2つに分かれます。最もスタンダードなのがダイナミック型。低コストでもワイドレンジに対応でき、低音再生能力も高いなどがメリットです。
もうひとつはBA(バランスド・アーマチュア)型。補聴器の技術を転用したタイプで、ダイナミック型では再現が難しい、繊細なサウンドにも対応できるのが特徴です。製品によっては周波数範囲が狭いこともあり、低音が弱くなりがちなので注意しましょう。

防水機能をチェック
【2020年版】高音質イヤホンのおすすめランキング25選。コスパ最強モデルを比較

イヤホンの防水性能を示す等級として記載されているのが「IPX」。「IPX4」のように「IPX+数字」で表現され、数字が大きいほど防水性能が高いことを示しています。
なお、イヤホンのなかには「IPX+数字」の代わりに、「IP+数字2つ」で表現されるIPコードが付いたモデルもあります。IPコードの数字のうち、1つめの数字は防塵性、2つめの数字は防水性を示しており、それぞれの数字が大きい製品であるほど高い防塵性と防水性を備えたモデルです。

付随機能をチェック

音質を追求するなら「ハイレゾ対応」がおすすめ
従来のCDを超える高音質を楽しめる「ハイレゾ音源」。対応する機種は再生周波数帯域が40kHz以上であることが条件となります。日本オーディオ協会認定のハイレゾマークが目印となるので、音質を重視したい方はぜひチェックしてみてください。
操作性を重視するなら「マイク・リモコン付き」が便利
最近ラインナップが増加しているのがマイクとリモコン機能を搭載したイヤホン。スマホの普及によりハンズフリー通話と音楽操作ができる点は便利です。特に、周りの雑音を低減する「ノイズキャンセリング機能」がマイク部に10mm搭載されているモデルであれば、人混みのなかでも通話相手にきちんと声を届けられます。
音楽に集中したいなら「ノイズキャンセリング機能」
「ノイズキャンセリング」とは、イヤホンの内外に配置したマイクにより、“逆位相”と呼ばれる騒音を打ち消す音波を発生させる機能のこと。航空機内のような場所でも快適に音楽を聴けます。なお、ノイズキャンセリングの効果はバッテリーで駆動しており、充電が切れると使えなくなるため、その点は留意しておきましょう。
カスタマイズするならリケーブル対応機
リケーブル対応とは、イヤホン本体とケーブル接合部の着脱が可能な製品のこと。業界標準規格である「MMCX端子」のイヤホンなら、通常の3.5mm径ステレオミニ接続に加えて、2.5mm径と4.4mm径バランス接続、さらにはBluetoothワイヤレス接続にもケーブルの付け替えで対応できます。
高級イヤホンの特徴といえる部分なので、音質やカスタマイズ性にこだわりたい方はぜひチェックしておきましょう。

イヤホン選びで参考にすべきスペック

Hz(再生周波数帯域)
イヤホンおすすめ21選|オーディオ専門家のランキング付き【2020年版】 | モノレコ

再生周波数帯域とは、イヤホンが再生可能な周波数の帯域を数値で表記したもの。1秒間に繰り返す波の数が周波数で、低音、高音を「Hz」という単位で表わしています。

周波数の数値が小さくなるほど音は低く聴こえ、逆に大きくなるほど音は高く聴こえるもの。

パッケージなどに記載される際、実際に聴こえる音域を記載するか、機器などで測定したデータを記載するかに厳密な決まりはなく、メーカーによってまちまちです。

数値だけを見て判断するより、実際に試聴してみた方が良いかもしれません。

完全ワイヤレスイヤホン
《2020年》おすすめイヤホン15選!人気の製品を5つのタイプ別に紹介 – 価格.comマガジン

Bluetoothでスマートフォンの音楽をワイヤレスで楽しみたいけど、イヤホンのケーブルがからまるのはイヤ!という人には、ケーブルレスのBluetoothイヤホンがおすすめ。耳栓のように耳に挿し込むだけで音楽を楽しめるので、煩わしいケーブルから一気に解放されますよ! 最近では、ノイズキャンセリング機能や防滴・防水を備えた高機能モデルも登場。専用チップの進化も進んでおり、課題だったバッテリー駆動時間や接続性が改善されたモデルも増えてきています。

「AirPods Pro(アップル)」 iPhoneといっしょに使いたい完全ワイヤレスイヤホンの新定番
《2020年》おすすめイヤホン15選!人気の製品を5つのタイプ別に紹介 – 価格.comマガジン

iPhoneを製造するアップルが手がけた完全ワイヤレスイヤホン「AirPods」シリーズは、iPhoneと組み合わせて使用することで付属の充電ケースから取り出すだけで簡単にペアリングできる機能や、耳に差し込むだけで自動的に電源がオンになってiPhoneと自動でつながる機能など、非常に便利な機能が利用できるということで、特にiPhoneユーザーから人気を得ています。そんな「AirPods」シリーズで初めてアクティブノイズキャンセリング機能を備えたのが「AirPods Pro」です。

ノイズキャンセリングは強力にノイズをかき消すというよりナチュラルに消すイメージで、耳への圧迫も少なく、長時間のリスニングにもぴったり。また、「AirPods」シリーズとして初めて外音取り込み機能を搭載したのもポイントで、特に取り込んだ周囲の音の自然さが高い評価を得ています。形状もこれまでのインナーイヤー型からカナル型となり、従来の「AirPods」シリーズに比べて遮音性や音漏れ低減効果もアップしているのも魅力的ですね。バッテリー駆動時間は、ノイズキャンセリングONで最大4.5時間となります。

「WF-1000XM3(ソニー)」 ノイズキャンセリング性能にさらに磨きをかけた注目モデル
《2020年》おすすめイヤホン15選!人気の製品を5つのタイプ別に紹介 – 価格.comマガジン

ソニーのアクティブノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」は、長年ノイズキャンセリング機能付きのオーディオ製品を手がけてきたソニーらしく、周囲のノイズをしっかりと遮断する高精度なノイスキャンセリング性能と、高音質の両方のバランスにすぐれているのが特徴です。

《2020年》おすすめイヤホン15選!人気の製品を5つのタイプ別に紹介
《2020年》おすすめイヤホン15選!人気の製品を5つのタイプ別に紹介 – 価格.comマガジン

スマートフォンの普及で、今や生活に欠かせないマストアイテムとなっているイヤホン。2020年1月9日現在、価格.comから購入できる製品だけでも、その数は3000を超えており、種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない!というユーザーも多いはず。そこで本特集では、日ごろから数多くのイヤホンに触れている価格.comマガジン編集部が、音質や使い勝手、コストパフォーマンスにすぐれたおすすめのイヤホンを5つのタイプ別に紹介します。

特に音質面は、CD音源やMP3などのハイレゾに満たない音源を最大96kHz/24bitまでアップコンバートする「DSEE HX」の搭載や、40kHz再生をカバーした6mm径のダイナミックドライバーユニットを搭載し、完全ワイヤレスイヤホンでも“ハイレゾ級ワイヤレス”を実現するなどかなりこだわっており、アクティブノイズキャンセリング機能ONでもいい音で聴きたいという人にぜひ選んでいただきたい1台です。なお、バッテリー駆動時間は、ノイズキャンセリングONで最大6時間です。

「ATH-CKS5TW(オーディオテクニカ)」 1回の充電で最大15時間! スタミナ自慢の完全ワイヤレスイヤホン
《2020年》おすすめイヤホン15選!人気の製品を5つのタイプ別に紹介 – 価格.comマガジン

「ATH-CKS5TW」は、オーディオテクニカが展開する重低音をウリにした「SOLID BASS」シリーズに属する完全ワイヤレスイヤホンです。パワフルな重低音再生を実現するために、完全ワイヤレスイヤホンとしてはかなり大口径となる10mm径のダイナミック型ドライバーを搭載。

そのため、イヤホン本体もやや大きめなサイズとなっていますが、その分バッテリーも大型のものを搭載し、イヤホン単体で最大15時間という驚異的なバッテリー性能を実現しています。パワフルな低音を楽しみたい人や、とにかく長時間使えるバッテリー重視の人には、ぴったりな1台と言えるでしょう。

ネックバンド・ケーブル一体型ワイヤレスイヤホン
《2020年》おすすめイヤホン15選!人気の製品を5つのタイプ別に紹介 – 価格.comマガジン

通勤・通学の満員電車の中でワイヤレスイヤホンを使ってスマートフォンの中の音楽を楽しんでいる際に、途中で音がブチブチ切れてイライラしたことがありませんか? そういった人にうってつけなのが、ネックバンド・ケーブル一体型ワイヤレスイヤホンです。完全ワイヤレスイヤホンタイプよりもアンテナ部分の面積を確保しやすく、接続が安定しているので、音飛びや音切れが起きにくくなっています。

バッテリーも比較的大容量のものが搭載できるため、完全ワイヤレスイヤホンに比べて連続再生時間が長い製品が多いのも特徴。耳の穴の中にイヤーピースを差し込むカナル型(耳栓型)なら、遮音性も高く、音漏れを気にせずに音楽を楽しめますよ。
「BeatsX(beats by dr.dre)」 iPhoneとの組み合わせにぴったりなネックバンド型イヤホン
「BeatsX」は、アップルの「AirPods」にも搭載されている「Apple W1チップ」を搭載し、iPhoneと簡単にペアリングできるなど、iPhoneとの相性抜群なネックバンド型のBluetoothイヤホンです。カナル型なので「AirPods」のような音漏れもほとんどありません。イヤホンケーブルの途中に3ボタンリモコンを搭載しており、「AirPods」のようにSiriを使わず、曲送りやボリューム調整を直接行えるのもうれしいポイントですね。なお、内蔵バッテリーでの連続再生時間は約8時間になります。

「SE215SPE+BT2-A(Shure)」 定番モデル「SE215 Special Edition」のワイヤレスモデル
《2020年》おすすめイヤホン15選!人気の製品を5つのタイプ別に紹介 – 価格.comマガジン

耳にスッポリと収まるコンパクトなイヤホン本体、高い遮音性、MMCXタイプのリケーブル対応モデルながら1万円前後という手ごろな価格などで、2011年の発売以来、ロングセラーを続ける大人気カナル型イヤホン「SE215」。翌年には、バリエーションモデルとして低域に厚みを持たせた「SE215 Special Edition」も発売され、いまだに根強い人気を誇っています。そんな「SE215 Special Edition」の特徴的なサウンドはそのままに、Bluetoothアクセサリーケーブルを組み合わせることで、ワイヤレス化を実現したモデルが「SE215SPE+BT2-A」です。

付属のBluetoothアクセサリーケーブルは、独自設計の高性能ヘッドホンアンプを組み合わせた最新の「RMCE-BT2」で、コーデックはハイレゾ相当をワイヤレス伝送できるaptX HDまでサポートしています。ケーブル先端部にはワイヤーが仕込まれており、イヤホンケーブルを耳の裏側に通して装着できる、いわゆる“Shure掛け”にも対応。「SE215 Special Edition」とBluetoothアクセサリーケーブルを別々に購入するよりも非常にお買い得になっているのもうれしいですね。なお、バッテリー駆動時間は最大10時間となっています。
「WI-C310(ソニー)」 エントリーモデルとは思えない充実のスペック! アンダー5千円で買える高コスパBluetoothイヤホン
ソニーのBluetoothイヤホンの準エントリーモデル「WI-C310」。アンダー5千円で購入できるモデルですが、最大15時間ものロングスタミナバッテリーをはじめ、10分の充電で60分の再生が可能なクイック充電機能、充電端子のUSB Type-C採用など、エントリーモデルとは思えない充実のスペックを備えているのが特徴です。ちなみに、ケーブルはからみにくいフラットコードを採用。バッテリーボックスとコントロールボックスを左右均等に配置し、首回りのバランスにもしっかりと配慮されているのもポイントです。
サウンドピーツ (SoundPEATS) Q35Pro
Bluetooth用の省エネ半導体チップセット「QCC3034」搭載の、aptX HDコーデックの高音質な音を楽しめるワイヤレスイヤホン。10mm径のダイナミック型ドライバーを搭載し、低~高音域までバランスよく臨場感あふれる音を堪能できます。
さらに、ハンズフリー電話が可能なマイクを使えば、ノイズを最小限に抑えた快適な通話も可能です。IPX8レベルの防水性があり、例え水没しても壊れないためシャワーや水中でも使用したい方におすすめ。
専用の充電ケーブルにはマグネットが付いており、本体にカチッと吸着するため充電作業が手軽に済みます。
パイオニア(Pioneer) イヤホン SE-CH3T
ハイレゾに対応した5.5mmマイクロドライバーを搭載している有線イヤホン。グラフェンと呼ばれる、ダイヤモンドより硬い物質を振動板にコーティングしているのが特徴で、抜けのよいクリアな高音を再生可能です。さらに低音再生にも優れており、広い音域のサウンドを高音質で楽しめます。
約3.1gの軽量ボディを採用しているため、長時間着用していても疲れにくいのが魅力。そのまま着けるのはもちろん、コードを耳の上に引っかけて使うこともできるので、自分好みのスタイルで着用してみてください。
サウンドピーツ(SoundPEATS) TrueFree+
家電紹介雑誌にてコスパが最強と評された、完全ワイヤレスイヤホン。世界的に有名な半導体メーカーのリアルテック(RealTek)のチップと、Bluetooth5.0を採用し、音切れやタイムラグなどを最小限に抑えた性能の高さが魅力です。
ACCコーデックに対応しiPhoneなどで高品質な音楽を楽しめます。充電ケースを持ち歩けば、最大35時間駆動でき、ケースからイヤホンを取り出すと自動で電源が入り、デバイスとペアリングされ便利。
操作は、イヤホンに搭載のボタンを使うため誤操作が少なく、タッチ操作が苦手な方にもおすすめです。片耳のみでの再生ができるため、用途に応じて両耳と使い分けられます。
ジェイビーエル(JBL) TUNE120 TWS 完全ワイヤレスイヤホン
5.8mm径ドライバー搭載で、ジェイビーエルらしい迫力のあるサウンドが楽しめる完全ワイヤレスイヤホン。人間工学に基づいた設計のボディを採用しており、耳にしっかりとフィットするため、長時間の着用でも疲れづらく快適に音楽を聴けます。
約15分充電すれば、最大約1時間再生できる急速充電機能が魅力。また、イヤホン本体に搭載されたボタンを操作すれば、スマートフォンにかかってきた着信の応答やAIアシスタンドの起動なども簡単にできるため、便利に使えます。汎用性の高い高音質イヤホンを探している方は要チェックです。
タオトロニクス(TaoTronics) Duo Free TT-BH062
オーディオ・家電ブランドの「TaoTronics」が展開しているイヤホンです。電源オン・オフは、充電ケースから出し入れすると自動で切り替わり、デバイスとのペアリングも自動なため快適な使い心地。タッチ機能が採用され、軽くイヤホンに触れれば音楽の再生やボリュームコントロールを簡単に操作できます。
上質なレザーをあしらったファッション性の高い充電ケースも魅力。手触りがよくコンパクトに持ち歩けるため、おしゃれアイテムとしてもおすすめです。
https://matome.naver.jp/odai/2158013043762878901
2020年01月27日