世界の創造理由⇒✕
世界の創造方法⇒✕
世界の破壊理由⇒✕
世界の破壊方法⇒〇
一つの生命体に知能を与える。
唯一の間違いが全てのものを殺す。
一夜にして。民主主義
最大多数の最大幸福の為の最小少数の最小不幸
全ての命を救う為に、永遠平和の為に、
一つの命を殺しても構わない。彼らが世界を破壊する
彼らが世界を穢す
彼らが調和を乱す
彼らが全ての命を殺す
全ての命が救われる
永遠の平和が訪れる
一つの命を殺すことによって
一つの種の命を殺すことによって
何も間違っていない
何一つ間違っていない
真理 正義だ
全人民を抹殺せよ100年も経たないうちに、全ての人間を一瞬にして殺す兵器が出現する。
優秀な科学者が集まれば、1ヶ月で出来る。一人を殺せば殺人者、百万人を殺せば英雄、
全ての人間を殺ろし者、
彼は何と呼ばれるのか?どのように扱われるのか?
彼にどのような罪があるのか?どのような罰を与えるのか?何て書いても、誰も誰一人本気にしない(≧∇≦)
100年後に気付いて、全員恐怖に震え慄いてどうぞ。
その時になって大慌てしても、完全に手遅れです。
目次
放屁合戦絵巻
ル・ペトマーヌ
ミスター・メタン
江戸時代にはおならで様々な音を再現することで稼いでいた芸人がいた
とニコニコ動画の新桃太郎伝説RTAのコメントにありまして、
へぇーそうなんだと思い記述しています。
まだ、分からないことだらけだ。何処まで行っても終わりがない。
放屁合戦絵巻
\何だか臭ってくるような…/
絵の中に書かれた詞書(ことばがき)を「画中詞(がちゅうし)」と言います。「放屁合戦絵巻」では、まるでマンガの吹出しのように、登場人物たちのセリフが画中詞になっています。「くさゝに 心地も あしく なりに たり」。指で鼻栓。ブタ鼻。納得の表情ですね😆 pic.twitter.com/6r4cVTltn5— サントリー美術館 (@sun_SMA) May 3, 2017
\実は感動の場/
3階展示室へ降りたところに、“おならコーナー”があります。実はここ、感動の空間なんです!
「放屁合戦絵巻」に登場する尼公は、「福富草紙」で名高い高向秀武の娘!つまり放屁名家の後継者(笑)
別々の絵巻の中に生きる父と娘が、本展で再会を果たしています😭 pic.twitter.com/zSsYYPFBwJ— サントリー美術館 (@sun_SMA) April 28, 2017
暁斎絵日記は、暁斎作品の来歴を知ることもできる貴重な資料。明治9年(1876年)、暁斎は川越方面で作品を制作した。11月20日、内田斧右衛門方で「開化放屁合戦絵巻」を描いた。「への図」「出来」「人数二十五人」と同日の絵日記にあり、この絵巻の成り立ちがわかる。#暁斎・暁翠伝 #東京富士美術館 pic.twitter.com/QjpyYxVqWN
— 暁斎×暁翠 (@kyosaikyosui) May 5, 2018
現在発売中の『美術手帖』7月号は河鍋暁斎特集。山下裕二氏と山口晃氏が肉筆画「放屁合戦絵巻」(河鍋暁斎記念美術館蔵)を鑑賞しながら対談されていますが、版画による暁斎の「放屁合戦」というのも存在します。人気があるテーマだったようです。 pic.twitter.com/KrHn3Kjmvv
— 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) June 20, 2015
ル・ペトマーヌ
フランスの放屁師です。映画や本が出版されています。
ミスター・メタン
イギリスの放屁芸人です。こんな方がいるのか、世界は広いな。