自民党(自由民主党)ってそもそもどんな政党?

いんでじ
長きに渡り与党を務める自民党(自由民主党)。55年体制以降、政権の座を譲ったのは2回のみ。今回はその自民党の歴史と強さの秘密を解説します。

政権の座について長い自由民主党。日本は政党も多く、名前がコロコロと変わることもあるため、党ごとの特徴が把握しづらいかと思います。

今回は与党・自民党をピックアップ。

自民党ってそもそもどんな政党なのでしょうか。

自民党の考え方

第一に、ご存知の通り自民党は保守政党です。
定義は曖昧なのですが、保守は右派とも言えます。

保守というのは伝統や引き継がれてきたルールを大切にする立場。

対義語はリベラル(左派)で、積極的に改革を行う考え方のことです。

次に、自由民主党を分解してみましょう。
自由(主義)+民主(主義)になりますね。

民主主義はいいとして、自民党は自由主義を掲げている政党です。

では自由主義って何でしょうか。

自由主義にも種類がいくつかあるため、実は定義が困難。

自民党のいう自由主義は小さな政府をイメージすれば分かりやすいでしょう。

要するに、ここでいう自由主義とは、政治的ないし社会的に介入・干渉されない状態のことを指します。

具体的に述べると、民主主義、自由市場、言論や表現の自由などが保証されている状態です。

一、わが党は、民主主義の理念を基調として諸般の制度、機構を刷新改善し、文化的民主国家の完成を期する。

一、わが党は、平和と自由を希求する人類普遍の正義に立脚して、国際関係を是正し、調整し、自主独立の完成を期する。

一、わが党は、公共の福祉を規範とし、個人の創意と企業の自由を基底とする経済の総合計画を策定実施し、民生の安定と福祉国家の完成を期する。
立党宣言・綱領 | 自民党について | 自由民主党

自民党はなぜできたのか

自民党は元々、自由党と日本民主党が合流してできた党です。
これを「保守合同」と言ったりします。

保守合同は左右に分裂した社会党の再統一がもたらす日本の社会主義化の脅威に対抗するために行われました。

わが国の戦後民主政治は、昭和二十年八月十五日の太平洋戦争の終結と、連合軍による占領政治の開始とともに、その幕をあけました。

しかし、それから「保守合同」による自由民主党の結党までの十年間は、終戦後の社会的・経済的混乱、急激な民主的改革、占領政策の変化等によって、文字どおり激動と混乱を続け、平和条約締結後も占領政治の後遺症からぬけだすことに精一杯で、いわば戦後民主政治確立への、生みの苦しみを続けた「準備期」であったといえましょう。

終戦直後の十一月、鳩山一郎氏を中心とする「日本自由党」の結成を皮切りに、「日本社会党」「日本進歩党」「日本協同党」「日本共産党」などの各政党が旗揚げし、それぞれ多彩な政策、綱領を掲げて出発したのでした。
….
自由民主党結成 | 党のあゆみ | 自民党について | 自由民主党

先述のとおり、終戦後の十年間は、内外ともに苦難と激動と独立体制の基礎固めの時代であり、政界もまた、自由民主陣営、革新陣営を問わず大きく動揺を続けました。

しかし、そのような環境の中で、国民も政治家も、実に多くのことを体験し、学びました。

そして、やがてその貴重な体験と反省の中から、わが国が真に議会制民主政治を確立して、政局を安定させ、経済の飛躍的発展と福祉国家の建設をはかるためには、自由民主主義勢力が大同団結し、一方、社会党も一本となって現実的な社会党に脱皮し、二大政党による健全な議会政治の発展をはかる以外にない、という強い要望が国民の間にも、政治家の間にも芽生えてきたのでした。
自由民主党結成 | 党のあゆみ | 自民党について | 自由民主党

自民党はなぜダントツで強いのか

理由は2つ考えられます。

1つは新党ブームの終焉でしょう。

55年体制以後も様々な政党が誕生しました。

実際に過去にできた政党を見てみましょう。

財政再建党(旧:グリーン・共生党、2004-)
スマイル党(旧:日本スマイル党、2007-)
安楽死制度を考える会(旧:新党本質、安楽死党、2009-)
地球平和党(旧:平和党核兵器廃絶平和運動、2009-)
二十一世紀日本維新会(2011-)
フェア党(2011-)
アイヌ民族党(2012-)
当たり前党(2012-)
緑の党グリーンズジャパン(2012-)
みらい党(2012-)
支持政党なし(2013-)
犬丸勝子と共和党(犬丸かつこと共和党、2013-)
チャレンジド日本(2016-)
日本新党_(小泉修平)(2016-)
新党憲法9条(2016-)
オリーブの木(2019-)
日本無党派党(2019-)
日本の政党一覧 – Wikipedia

現存する国政選挙に候補を擁立したことのある政党

これはほんの一部に過ぎません。

要は、どれだけの政党が消えていったかということです。

国民はすぐ出来ては潰れる新党にうんざりしています。

そのため、相対的に歴史のある自民党の評価が高まっているのです。

理由の2つ目は安倍政権の強さです。

世論調査を見ていると、政権の支持率と政党の支持率の推移はある程度、相関しているように感じます。

加えて、政権支持率は政党支持率よりも高いパーセンテージを維持していることが多いです。

したがって、自民党の強さは安倍政権が支えているといっても過言ではないでしょう。

まとめ

自由民主党(自民党)は民主主義はもちろん、自由主義を掲げる政党です。

1955年に社会党勢力に対抗するための保守合同によって結成されました。

強さの秘密は長い間、政党として続いてきたためで、それが他の党との差別化になりました。

今は政権が強く、長期なので、内閣の支持率の恩恵を受けている側面もあります。

https://matome.naver.jp/odai/2157727647571541901
2019年12月26日