【フランス&ベルギー】ブッシュドノエル
クリスマスケーキといえば、フランス・ベルギーのブッシュドノエル。
日本のケーキ屋さんのクリスマスケーキでもよく見かけますよね。
世界各国の伝統的なクリスマスケーキ&スイーツまとめ|TapTrip
フランスでは、切り株型のブッシュドノエルも。
メレンゲで作ったキノコがかわいいですよね〜!
そして意外とリアルです。
世界各国の伝統的なクリスマスケーキ&スイーツまとめ|TapTrip
【英国】クリスマスプディング
英国のクリスマスには欠かせないクリスマスプティング。
プディングという名前だけど、一般的な「プリン」とは全く別もの。
世界25か国のクリスマススイーツ : カラパイア
ドライフルーツがたっぷりと入っているこのケーキは、日本人が想像するケーキとはちょっと違う味。
見た目程美味しくないという声もあるが、英国ではクリスマスのシンボル的存在となっている。
世界25か国のクリスマススイーツ : カラパイア
【スペイン】トゥロン
スペインでクリスマスに必須のスイーツは、トゥロンというハチミツとアーモンドがメインのお菓子。
アーモンドがゴロゴロとそのまま入っているハードタイプと、粒状に砕いて固められているソフトタイプがあるとのこと。
世界のクリスマススイーツはこんなに違う! もしケーキが入手できなかったら「今年はスウェーデン風なの!!」って言って乗り切っちゃって~♪ | Pouch[ポーチ]
日本ではあまり馴染みのないお菓子ですが、スペイン人の知人曰く、「トゥロンのないクリスマスは、お節のない日本の正月と同じ!」なんだそう。
世界のクリスマススイーツはこんなに違う! もしケーキが入手できなかったら「今年はスウェーデン風なの!!」って言って乗り切っちゃって~♪ | Pouch[ポーチ]
【イタリア】パネットーネ&パンドーロ
子牛の小腸からとれるパネットーネ種の酵母(イースト)で焼き上げたイタリアのパネットーネ。
じっくりと時間をかけて発酵させたブリオッシュ生地に、プラムやオレンジピール、レーズンなどのドライフルーツを刻んで練りこんでいきます。
世界各国の伝統的なクリスマスケーキ&スイーツまとめ|TapTrip
食感はふんわり柔らか。
イースト酵母が特殊なのと、発酵や生地の熟成に時間と手間がかかるため、イタリアのマンマでも菓子屋さんで購入することが少なくないそうです。星型で焼いてクリームを重ねたクリスマスツリーのようなデコレーション、かわいいですよね〜!
世界各国の伝統的なクリスマスケーキ&スイーツまとめ|TapTrip
【ハンガリー】ベイグリ
ハンガリーではクリスマスと復活祭に、ベイグリと呼ばれるロールケーキを食べるんですって。
ロールケーキと言っても、中にクリームが挟み込まれているタイプものではありません。
世界のクリスマススイーツはこんなに違う! もしケーキが入手できなかったら「今年はスウェーデン風なの!!」って言って乗り切っちゃって~♪ | Pouch[ポーチ]
クルミやレーズン、芥子の実などのドライフルーツやナッツを練り込んだ餡のようなケーキをさらに小麦粉のケーキ生地で挟んだもので、パンっぽいベイグリもあります。
世界のクリスマススイーツはこんなに違う! もしケーキが入手できなかったら「今年はスウェーデン風なの!!」って言って乗り切っちゃって~♪ | Pouch[ポーチ]
【ドイツ】シュトーレン
ドイツでクリスマスに伝統的に食べられているのはシュトーレン。
ナッツやドライフルーツがふんだんに使われている、ずっしりとした焼き菓子で、表面に粉砂糖がかけられたもの。
クリスマス1ヶ月くらい前からうす切れにしたシュトーレンを一切れずつ食べるそう。
世界のクリスマススイーツはこんなに違う! もしケーキが入手できなかったら「今年はスウェーデン風なの!!」って言って乗り切っちゃって~♪ | Pouch[ポーチ]

https://matome.naver.jp/odai/2157664932458856101/2157671671481427603
作りたてよりも、日数がたった方がドライフルーツの味がなじんでおいしくなるのですって。
世界のクリスマススイーツはこんなに違う! もしケーキが入手できなかったら「今年はスウェーデン風なの!!」って言って乗り切っちゃって~♪ | Pouch[ポーチ]
【アイスランド】ヴィーナルテルタ
焼いたタルト生地やパンケーキのような薄いスポンジケーキにプルーンのジャムをはさんで層にした、アイスランドのクリスマスケーキ、ヴィーナルテルタ。
世界各国の伝統的なクリスマスケーキ&スイーツまとめ|TapTrip
タルト生地ならさくさく、ケーキの生地ならふわふわのプルーンの濃厚で甘酸っぱいジャムがぴったりマッチ。
世界各国の伝統的なクリスマスケーキ&スイーツまとめ|TapTrip