〈冬のダメージケアに!〉潤いを与えてくれるヘアオイル比較ランキング

HIDEBOH1990
冬は空気が乾燥しているため髪へのダメージが大きい季節です。こんな季節にぜひ使ってみたい潤いを与えてくれるヘアオイルランキングをまとめました。

〈ヘアオイルを使う人が増えている〉

最近ヘアオイルを使う女性が増えています。

また、男性でもおしゃれに見せるためにヘアオイルを使う人も多いそうです。

その理由やどのような使い方をしているのかなどについてまとめてみました。

たくぞ@0321_856

香り付きのヘアオイル使ったら髪がめっちゃいい匂いになったから誰か嗅ぎに来て

■ヘアオイルの種類

ヘアオイルの種類にはふたつあり、植物性と鉱物性があります。

植物性オイルは、体に優しい成分が使われており、地肌や髪にも優しいのが特徴。

鉱物性オイルは、髪の表面をコーティングする効果が期待できます?
おすすめヘアオイルで艶髪に!人気商品と魅力を紹介♪|【HAIR】

■スタイリング剤として女性にはヘアオイルが人気

どのようなスタイリング剤を使用しているかという調査によると、女性では「ヘアオイル36%」「ヘアスプレー30%」でした。

一方、男性では「ヘアワックス44%」「ジェル35%」という結果でした。

女性に多かったヘアオイルですが、3年前の調査では10%にしか過ぎなかったのですが、この数年で急増しているようです。

トリートメント効果の高い製品が増えていることが人気の原因になっていると思われます。

■ヘアオイルを使う理由

女性がヘアオイルを使う理由として最も多いのは、髪のまとまりが良くなるからだということです。

ヘアオイルしてドライヤーして寝ただけで朝の髪がこんなにも違うとは……

■ヘアオイルの使い方

ヘアオイルは、ドライヤーを使う前に使うのがおすすめ。

お風呂から上がってタオルドライしたあと、オイルを少量手に取って髪につけてみましょう!

オイルのつけすぎにはくれぐれも注意してくださいね!
おすすめヘアオイルで艶髪に!人気商品と魅力を紹介♪|【HAIR】

〈人気のヘアオイルブランド〉

ヘアオイルは、美容院だけではなく、コンビニや東急ハンズ、ロフトなどいつでも手に入れられる商品である。

最近人気のヘアオイルブランドをまとめてみました。

■ヘアオイル ルーティー

ヘアオイル ルーティー
内容量:100g
3,850円

特徴

様々な髪の悩みを解決する26種類の成分を配合した究極のコンプリートヘアオイルです。
浸透力に優れ、コーティング効果が高いワックスエステルを主成分にもつ「ゴールデンホホバオイル」が髪にツヤと輝きをもたらします。
失われたたんぱく質を補給し適切な水分量を維持する働きをもつ「アミノ酸系CMC成分」が、美しい髪へと導きます。

成分

シクロペンタシロキサン・ジメチコン・ホホバ種子油・イソステアロイル加水分解シルク・セラミドNG・スクワラン・イソステアロイル加水分解コラーゲン・ラミナリアオクロロイカエキス・アルガニアスピノサ核油・マカデミア種子油・オリーブ種子油・カニナバラ果実油・ヘマトコッカスプルビアリス油・ダイズ油・シア脂・コメ胚芽油・カロットエキス・香料など

■ロレッタ ベースケアオイル

ロレッタ ベースケアオイル
香り:ローズの香り
内容量:100mL
2,860円

特長

やさしいローズの香りに包まれるプレミアムオイルトリートメントです。
リッチな保湿効果で指通りしなやかでまとまりのある髪に仕上げます。
よりツヤが欲しい髪、やわらかい髪の人におすすめです。
しっとりするのにべたつきません。

使用方法

タオルドライ後、適量を手のひらでのばし、毛先を中心に髪全体になじませ乾かします。

成分

シクロぺンタシロキサン、ジメチコン、ゴマ油、ハイブリッドサフラワー油、バオバブ種子油、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油、ローマカミツレ花油、パルマローザ油、アスタキサンチン、ヘマトコッカスプルビアリスエキス、香料

■アルミック ヘアオイル

アルミック ヘアオイル
内容量:100ml
889円

特徴

水分保持能力の弱い細い髪を柔らかくしなやかな状態へ整えます。
ドライ後も根元から毛先まで潤ってやわらかく自由に動かしやすい触れば心地よく思い通りに動く髪へと導きます。
ベタつかず、まんべんなく髪に浸透・保湿することができます。
プッシュ式なので、ワンプッシュで適量が出ますので非常に便利です。

成分

シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、スクワラン、トリエチルヘキサノイン、トコフェロール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、香料

■N. ポリッシュオイル

N. ポリッシュオイル
香り:マンダリンオレンジ&ベルガモットの
内容量:150ml
4,380円

特徴

パサつきを抑え、ツヤをほんのり。
素髪スタイリングに。
天然由来成分とシアバターでつくられたオイル。
髪はもちろん、肌のうるおい補給にも使えます。
仕上げのツヤとまとまり感出しのほか、アウトバストリートメントとしても使えて優秀。

成分

ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ビターオレンジ葉/枝油、アルテミシアパレンス花油/葉/茎油、トコフェロール、香料

〈おすすめのヘアオイルブランドは「ルーティー」!〉

ご紹介してきたように多くのヘアオイルブランドがありますが、髪のトラブルを最大限考え抜いた「ルーティー」というブランドをおすすめします。

「ゴールデンホホバオイル」という髪にツヤと輝きを与える成分が入っていますので、特に女性に大変人気があります。

ルーティーに限らず、自分に合ったヘアオイルをみつけて、髪に栄養を与えてあげましょう!

allyshair aoyama@allys_aoyama

発売から大人気の商品♡
【#LUTY (ルーティー)】ヘアオイル☆
天然由来成分【#ゴールデンホホバオイル】配合で
パサつき、広がりなどをしっかりケアし
カラーの退色防止&ダメージ補修にもこだわった商品!!
この時期気になる乾燥からも守ってくれます☆
◆100m¥3850(税込)◆
beauty.hotpepper.jp/slnH000037378/… pic.twitter.com/6TUHMUN89q

ゆいな@yuina_cosme

めっちゃ有能なヘアオイル見つけたっ‼️
ベタベタするのが苦手でヘアオイル毎日使えなかったねんけど、
ルーティーのヘアオイルはサラサラで綺麗な艶も出るしはなまる✨
トゥルットゥルで天使の輪っか
香りは柑橘系でスッキリしてるからオフィスでも‍♂️ pic.twitter.com/yyHExb0Vps
https://matome.naver.jp/odai/2157628811523994601
2019年12月31日