成功するには理由がある…Twitter発「ハングリー精神の塊」の人たち

isaacc
日々生活していれば色々なことが起こるものです。Twitterで見つけた「ハングリー精神の塊」をまとめてみました!

Twitterで見つけた「ハングリー精神の塊」をまとめてみました!

○行動に移さない人

僕、東大入ってから、
授業で社会で成功した人が来るたびに「周りをみていてうまくいかなかった人、失敗した人の特徴ってありますか?」

って聞いてるんすけど
どの成功者も成功談は人それぞれなんだけど、この質問だけは揃って皆

「行動に移さない人」

って答える

@mugitaro_comics 昔、バスケ部の監督から
パスミスを恐れる余り慎重になりすぎる事もある。けれど出すべきパスを出しそびれたら、それもパスミスだぞ。
って言われたのを思い出しました。
@mugitaro_comics 成功者の真似をしても成功するとは限らないがうまくいかなかった人の真似をすると必ずうまくいかないっていう真理

るう@katarew_t

@mugitaro_comics 私も世間的にはともかく自分の中では成功者の部類に入るとは思っていて、確かに「行動に移さない人は成功しない」とも感じているのですけれど、じゃあ何故人は行動に移さないのかと言ったら「成功のビジョンが見えないから」なので結局「成功のビジョンが見えない者は失敗する」というトートロジー。

はる@haru1103518

@mugitaro_comics ここで、
悩みに悩んで行動して
イップスになった俺の野球部時代の話をだれか聞いてくれ。行動するにはそれなりの覚悟が必要
行動するから成功するんじゃない
成功したから行動が認められるんだ

○失敗から学んで成功確率を高めてる

山口周@shu_yamaguchi

アマゾンは創業から2017年までの間に70近い数の新規事業に参入していますが、3分の1は失敗して撤退しています。大事なのは成功の数ではなく、この失敗の数で、だからこそ彼らはどんどん失敗から学んで成功確率を高めてる。意図的に質の良い失敗を織り込むのは成長にとってとても大切です。
@shu_yamaguchi 「本気の失敗には意味がある」、宇宙兄弟で南波ムッタもそう言ってますね。日本企業、私も含めて、この失敗の数のことが見えてないだろうな。視界に入らない。失敗すると出世できないから。#宇宙兄弟

instores.jp@InStores

@shu_yamaguchi @chikagoo 失敗するかも知れないトライが出来る事が大事。失敗しても評価し、またトライ出来る環境が社内にある or トライさせるために採用する会社がある。

失敗をどう評価するかも成果主義の大事な点。

@shu_yamaguchi ソニーも昔は社内でガンガン開発して、失敗作出してました。
海外だけじゃなくて、国内の会社もやっている(やっていた)ところはあると思います。
Amazonとは規模が違うかもしないけど。

ryo yasu@ryocoYasu

@shu_yamaguchi アマゾンがそんなに新規事業あったなんて知りませんでした。何もチャレンジしなければ失敗すらできない。成功確率を高めるために失敗することも本当に大切だと感じました。

○無関心よりずっと良い

生き物本に「残念」や「変」と付くことに対する反感が目に付くけど、私はちっとも悪いと思わない。この手の本がものすごく売れて、わずかでも生き物への関心が高まれば、無関心よりずっと良い。物事の普及啓発に関する切り口は、中身が大間違いでない限り、多様な方が良いと思います。

じるる@jillpon

@dantyutei ざんねんシリーズ好きの小6息子「本当にざんねんなら、絶滅してるはずだから、人間から見てざんねんに見えても適応してるのはかえってすごい!」 案外こどもたちは、こんな視点で読んでいるのかな、と感じました。
@dantyutei 虫取り少年の私としては、「おっ、変な見たことない虫がいる!」と思うとドキドキするので
「へんないきもの」という題名にはとても惹かれました
@dantyutei 小五の甥にざんねんなシリーズと、絶滅買ってあげたら熱心に読んでいますよ。知識を増やすことには変わりありませんもんね!子供の興味が増えていくって素晴らしいと思います!

MARO@MARO643

@dantyutei 特に昆虫の場合ですが、『変』というのは褒め言葉でもあると思います。

○13歳のハローワーク

13歳のハローワークを25歳が読んで
涙目になったページ pic.twitter.com/1Uf9BZ09Rv

fumi@design.@fumihirock

@anmain2525 えー…僕もモロこのタイプなんですけど…
大物になってないって事はいじめっ子に好奇心を奪われたんでしょうか。自覚ないですけど
@anmain2525 なんとなく、自分の過去が、
これかな…………って感じだったので、
外から失礼します。平気で十二時間、下手すれば二十時間くらい、
ぶっ通しで寝る時期(中学生時代)、
人間関係で疲れてたことを思い出します。

なるほど、そう言うことだったか。

にゃり@purple424

@anmain2525 @uminotsunami 44歳のにゃりも涙目、というか、
むせび泣く。・゜・(ノД`)・゜・。

鱸の丸焼き@suzuki19XX

@anmain2525 これで泣けてくる人はまだ取り戻せるよ。
本当に奪い尽くされると特に感慨とか湧かないから。

○ホンダの桜井淑敏さんが言った言葉

昔、ホンダの桜井淑敏さんが言った「悪いところをなくそうとするな、悪いところをなくそうとすると良いところもなくなる、良いところを伸ばせば、悪いところはカバーされる」という言葉を思い出す。重箱の隅を突ついて悪いところばかり追求して良いところが全然なくなったのが今の日本のように思う。

吉田 貢@tri_bute

@Hiroki_Kikuta @pixynobu 減点主義が未だ根強いですね、日本。うちも上が『チャレンジしろ‼️』と言いますが、失敗した人達の末路は、それはそれは、、、、、

佐々木 宏人@hiroto_sasaki

@Hiroki_Kikuta 日本の教育ってそこが問題ですよね。
@hiroto_sasaki 教育の問題が20年したら社会全体の問題になるからね。
@Hiroki_Kikuta 学校だと、個性を伸ばすのではなく、みんな同じ平均値に合わさせる、って感じでしたからねぇ

○二つの境は本当に僅かな紙一重

私は劣等感の塊だ。しかしその劣等感があるからこそ如何にか強くしぶとく生き抜こうとする強いハングリー精神がうまれるのです。悪い事を悪いままで置いておけば悪くしか進まないが悪い事を転用できれば誰にも登れない高見を目指す事も可能。この二つの境は本当に僅かな紙一重。

おっちゃん@KURASAZZ2123

@ReiTS14 にゃんぱすーうちも劣等感の固まりなん。そんな強くないけど生きているなのん!

修羅原人@kintamamofumofu

@ReiTS14 多才な師匠に劣等感があるとは
驚きました( ゜o゜)
@ReiTS14 劣等感を糧にして前を向ける人は尊敬します

OTA@OtaWakaba

@ReiTS14 誰にでもコンプレックスはある。どんなに完璧な人にでもコンプレックスがある。しかし、それをきちんと意識すると、自分らしく生きられるようになる。
また、コンプレックスがあるから、他人に優しくなれるし、みんなと同じ目線で物事を見ることが出来るのではないでしょうか、れいさんの様に。

○より新しいものを探してる人の方が好き

何かを手に入れる為には何かを捨てなきゃいけない。昔のひとが言った「死守せよ、だが軽やかに手放せ」という言葉に共感する。停滞は衰退とほぼ同じこと。なんとなくこのままでもいいとぼんやりしてる人より、より新しいものを探してる人の方が好きだ。

h@yhkxi

@hachi_08 新しいものを探したくても
守りに入る自分がいます。
結局、口だけ人間みたいで
自分が嫌になる
@hachi_08 それが等価交換の原則だ。
@hachi_08 今ちょうど変化は美しさなのではないかと考えていたので驚きました。いつでも変化を恐れずにいる事、自分を作り変えていくことにポジティブである事は生き方として非常に美しいのではないかと。まだ見ぬ新しいものを探し求めてどんどん自らを更新していく生き方は人生の使い方として正しい気がします。

ポレポレ@MasaStst

@hachi_08 私もそう思います。人生は下りエスカレーターを登るようなものだなと…立ち止まったら下がっていくだけそのままは維持出来ない
幾つになっても新しいことに飛び込んでる人は素敵だなと思います(*´-`)
https://matome.naver.jp/odai/2157577751861659601
2019年12月08日