縄文時代のネコ型埴輪が出土!詳細不明の動物埴輪にほっこりする

wappameshi
福島県立博物館「どうぶつの考古学展」で『ネコ型土製品』が展示されている。縄文時代には『ヤマネコ』がいた。成田市で出土したムササビの埴輪も展示。

福島県立博物館で「どうぶつの考古学展」を開催

期間  2019年9月7日(土)~11月17日(日)
会場  福島県立博物館企画展示室
住所  福島県会津若松市城東町1-25
観覧料 一般・大学生 700円
高校生以下無料

時代によって地域によって人と動物との関係は変化し、動物とのかかわりを示す様々なカタチの考古資料が全国から見つかっています。
あにまるず -どうぶつの考古学- – 福島県立博物館 Fukushima Museum

この展覧会では縄文時代から古墳時代の動物造形品や角や骨でつくった道具、アクセサリー等をたくさん集め、大昔のモノにこめられた意味や人と動物の関係を探ってみたいと思います。
あにまるず -どうぶつの考古学- – 福島県立博物館 Fukushima Museum

縄文時代の移籍からネコの形をした土製品が見つかる

福島県立博物館の人も分かっていない。

郡山市内にある縄文時代の遺跡から発掘されたもので、大きさは横5〜6センチ程度と、手のひらにも乗せてしみじみ見つめて楽しめるスケール感です。
縄文時代の人ってセンスあるかも!遺跡から猫ちゃんグッズ発見…といいながら実は詳細は不明?(まいどなニュース) – goo ニュース

「実はよく分からないんです。現代の感覚でいえば、ネコのかたちに似ているので『ネコ型土製品』と名付けていますが、本当のところは、ネコなのかどうかさえもよくわからないんです」
縄文時代の人ってセンスあるかも!遺跡から猫ちゃんグッズ発見…といいながら実は詳細は不明?(まいどなニュース) – goo ニュース

「現在のペットとして飼われているネコは『イエネコ』という種類ですが、日本に来たのは弥生時代になってからと言われています」
縄文時代の人ってセンスあるかも!遺跡から猫ちゃんグッズ発見…といいながら実は詳細は不明?(まいどなニュース) – goo ニュース

「この土製品は縄文時代の遺跡で発見されているので、数千年ほど時代のずれがあるんです」
縄文時代の人ってセンスあるかも!遺跡から猫ちゃんグッズ発見…といいながら実は詳細は不明?(まいどなニュース) – goo ニュース

「現代では絶滅しているのですが『ヤマネコ』という種類のネコは縄文時代からいたようです。ただ、ヤマネコをかたどったのかといわれると、本当のところはわかりません」
縄文時代の人ってセンスあるかも!遺跡から猫ちゃんグッズ発見…といいながら実は詳細は不明?(まいどなニュース) – goo ニュース

ムササビの埴輪も見つかっている

こちらは千葉県成田市の古墳時代後期の遺跡から出土したもので、日本で発見された唯一のムササビのはにわ。
「一体何のために作ったんだ……?」 日本で唯一発見されたムササビのはにわがジワジワくるかわいさ – ねとらぼ

犬やイノシシ、馬など古代から人間の身近にいた動物たちのはにわは多数発見されていますが、ムササビのはにわはたった1つだけなんだそうです。
「一体何のために作ったんだ……?」 日本で唯一発見されたムササビのはにわがジワジワくるかわいさ – ねとらぼ

ツキノワグマの埴輪が見つかっている

ほかにもクマ型の土器や、頭に小鳥をのせた盾持ちのはにわ人など、古代人と動物との関係をうかがい知ることができる考古資料がいっぱいです。
縄文時代の人ってセンスあるかも!遺跡から猫ちゃんグッズ発見…といいながら実は詳細は不明?(まいどなニュース) – goo ニュース

くるりと巻いた尻尾がかわいい犬のはにわ、弥生時代前期のクマ形土器など、動物たちと関連する考古資料を展示。
「一体何のために作ったんだ……?」 日本で唯一発見されたムササビのはにわがジワジワくるかわいさ – ねとらぼ

https://matome.naver.jp/odai/2157266731338041301
2019年11月02日