地理院地図のサイト
➀「情報」ボタンを押す
②ベクトルタイル提供実験
➂自然地形
→その土地の成り立ちから災害リスクまで表示
よく雑誌とかに「地名でその土地の災害リスクがわかる」とかやってるけど、それなら地理院地図のサイトで「情報」ボタンを押して、ベクトルタイル提供実験→自然地形の順に表示させるとその土地の成り立ちから災害リスクまで表示してくれる。もっと知られても良いと思う。 pic.twitter.com/Iq9E2sIs8Y
— いこ~ (@e_ikuon) October 21, 2019
地理院地図のサイトを見た人のtwitterでの反応
とは言え自分もこれが表示出来るは最近知った。「ここも旧河道だったのか!」というような発見も結構あって面白い。 pic.twitter.com/FTGUzMWBHS
— いこ~ (@e_ikuon) October 21, 2019
土地を買う際に、建設会社の方が全部これで調べてくれました。ハザードマップはもちろん、地盤の固さ、地質、江戸時代の時の地形、近くの河川が決壊したらどこまで水が来るか、などなど徹底的に教えてくれて安心して土地を買うことができました。
— いか (@A6_60000) October 22, 2019
情報提供ありがとうございます。勉強になりました。今回の氾濫した地域はどうだろうと気になって、日経ビジュアルデータのサイトに載ってた地図と比較してみたんですが、千曲川の場合、新幹線車両センターが旧河道に囲まれてて、なるほどなぁと思いました。https://t.co/AUnne8x3gk pic.twitter.com/3FMmb7iIon
— ジェンツーペンギン㌠ (@gentoo_penguin) October 22, 2019
重ねるハザードマップもオススメよ(´ω`)https://t.co/JhTwZgNNEp
— ぶたじる (@butajiru_ch) October 22, 2019
はじめまして。
教えて頂きありがとうございます!
以前から地名が土地を示す事に興味があり、まさかこんな情報が有るなんて驚きです。— ᘮょ (@hyoitan_pe) October 22, 2019
家を買うときとかに見ておきたいやつ。 https://t.co/rc7TkznSDV
— 谷本 心 / CERO-METAL (@cero_t) October 22, 2019
知らんかった。 https://t.co/U7r6JFnlSB
— 影山崚 (@kageryo_) October 22, 2019
良さそう✨
住む場所を決めるときとかに活用すると良さそうよね! https://t.co/4SRiFTFmgM— くぅさかな/kuu 低気圧に弱い☔️ (@Fumiya_Kume) October 22, 2019
これ見たけどすごく面白い!みんなも地元を見てみて! https://t.co/XFC7LAPtpy
— 里沙ぞなもし(◔‿ゝ◔)スナフキンになろう (@yamamurasaki) October 22, 2019
こりゃすごい https://t.co/gcwUhLkMoV
— うり/多摩 (@woory_tama) October 22, 2019
皇居(江戸城)は海岸に隣接したお城だったし、都庁は貯水池だった。この地図はとても面白い。 https://t.co/cPsAt7vOBJ pic.twitter.com/6GfUmFmGmk
— 税理士乙(米津良治) (@zeiri4z) October 21, 2019
あとでチェックしてみる。 https://t.co/5k3X6TpByZ
— Mika Kobayashi (@marebitoedition) October 22, 2019