2019年度受験 MARCHの受かりやすい穴場学部まとめ

UnivInfo
2019年度の受験用に、MARCHの合格しやすい『穴場学部』についてをまとめました。

毎年難化しているMARCH

今年は志望校に受からないばかりか、大手予備校の模試でA判定が出ていた大学にも全く受からないケースが続出しました。私立大学の文系学部の難化はこれまで経験したことがないほどで、大変なショックを受けています。難関大学に限らず、全体的に私立大学が難化しているのではないでしょうか
「A判定でも落ちる…」今年も私大入試の難化が止まらなかったワケ(田中 圭太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

2019年度を見てみれば、首都圏に位置する早慶上理(上智・東京理科)、MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)といった上位人気私大の多くが合格者数を絞り、すでに難化傾向にあった2018年度より、さらに難しくなったとされる。
早慶とMARCHの難易度が年々上がっているワケ 原因は文科省の「定員抑制と厳格化」 (3/4) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

穴場になる学部の特徴

穴場になる学部にはいくつかの特徴があります。

その特徴とは、次の4つです。

・キャンパスが田舎
・入試問題が難しい
・入試科目が独特
・昨年度の倍率が異常に高い
【2020年受験用】MARCHの狙い目・穴場学部を考察してみた【中央と法政を乱れ打ちしよう】

明治大学の穴場学部

明治大学の穴場は、情報コミュニケーション学部です。偏差値が低いわけではありませんが、最も受かりやすいと言われています。

点数配分が英国社(数)で同じなので、選択科目、つまり日本史や世界史や数学が得意な人は受けましょう。
【MARCH穴場】絶対MARCHに行きたい受験生が受けるべき学部は○○だ!【受かりやすい】【マーチ文系】【大学受験】 | youblog

青山学院大学の穴場学部

社会情報学部を穴場学部として挙げた理由は、『キャンパスが郊外にある』ことと、『入試科目が独特』ということがあるからです。

社会情報学部は、青山キャンパスではなく相模原キャンパスにあります。

「都心にあるから」という理由で青学を受けている受験生は、この社会情報学部を受けない傾向にあります。

また、社会情報学部は国語が現代文だけで受けられるという特徴があります。

古文や漢文は苦手だけど、現代文や英語ならできるという受験生にはおすすめの学部です。

ただし、現代文が苦手な受験生にはおすすめできないということになります。
【2019年度最新版】MARCHの穴場学部を紹介します【逆転合格したい人必見】

立教大学の穴場学部

コミュニティ福祉学部は学部個別方式においては偏差値57.5〜60.0と、立教大学にしては低めです(パスナビ参考)。

また、立教大学は基本的に国語に現代文と古文が含まれているのですが、このコミュニティ福祉学部は現代文しか含まれていません。

なので、古文が苦手な人はコミュニティ福祉学部を受験することをお勧めします。
【2020年受験用】MARCHの狙い目・穴場学部を考察してみた【中央と法政を乱れ打ちしよう】

コミュニティ福祉学部は学部個別方式においては偏差値57.5〜60.0と、立教大学にしては低めです(パスナビ参考)。

また、立教大学は基本的に国語に現代文と古文が含まれているのですが、このコミュニティ福祉学部は現代文しか含まれていません。

なので、古文が苦手な人はコミュニティ福祉学部を受験することをお勧めします。
【2020年受験用】MARCHの狙い目・穴場学部を考察してみた【中央と法政を乱れ打ちしよう】

中央大学の穴場学部

まず、中央大学の文系学部は法学部以外、比較的入りやすいです。

中央大学の文系学部は多摩キャンパスにあり、都心との距離が離れているので、都会の大学に通いたい受験生はあまり中央大学を受験しません。

ですから中央大学は現在、MARCHの中では比較的受かりやすい大学になっています。
【2019年度最新版】MARCHの穴場学部を紹介します【逆転合格したい人必見】

中央大学「文学部」が穴場の理由をお話しします。

中央大学の看板学部は「法学部」ですが、法学部に続くのは経済学部、商学部といった実学系の学部が評価と人気が高くなります。

中央大学は歴史ある大学のために、やはり企業においては、卒業生がそれだけ多いのです。

一方で文学部は一般就職よりも教員などの志望者、その学問に対して多少は関心のある受験生層が集まります。

中央大学の志望者層において、文学部志望者はかなり少ない割合であるといえます。
狙い目は?【中央大学】穴場の学部・入りやすい学部はコレだ!⇒受験生の必勝戦略

法政大学の穴場学部

経済学部が穴場になっている理由は『キャンパスが郊外型』であるからです。

法政大学では文系の主要学部である経済学部が、本キャンパスではなく郊外のキャンパスに設置されています。

偏差値も河合塾のもので55〜60となっており、MARCHとしては低めの水準になっています。

また、法政大学は問題のレベルが高く、特に英語が難しいということで知られています。

ですから、逆転合格してMARCHに入りたいと考えている受験生は、合格点が高い青学や立教などよりも、法政大学をおすすめします。
【2019年度最新版】MARCHの穴場学部を紹介します【逆転合格したい人必見】

経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部
多摩キャンパスにあるこの4学部は狙い目です。

多摩キャンパスは東京の郊外にあるのであまり受験生からの人気がなく、偏差値57.5〜60.0と、MARCHにしては低めの数値です。

また、この4学部は全て国語に現代文しか含まれていないので、古文が苦手な人は法政大学を全力で狙いましょう。

かつ、法政大学は英語の難易度が高めなので、逆転合格がしやすいです。
【2020年受験用】MARCHの狙い目・穴場学部を考察してみた【中央と法政を乱れ打ちしよう】

https://matome.naver.jp/odai/2157148964700138901
2019年10月19日