100均紙粘土でフェイク食パンを手作りしてみよう♪
100均にある工作用紙粘土で簡単にフェイク食パンが作れます♪
子どものおままごとに使える大きさにすると簡単手作りおもちゃが出来ます。
100均の紙粘土は種類が色々あります
ダイソーやセリアといった100均には色んな種類の紙粘土が売っています。
私が今まで使ってきた中で扱いやすい紙粘土はこちら↓

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623882388403
『かる~い かみねんど』
この紙粘土が100均の中で一番扱いやすかったです。
たまにスーパーの税込み100円コーナーで見つけるとまとめ買いします。
◆材料◆
〇100均紙粘土
〇アクリル絵の具(イエローオーカー・茶色・白)
※アクリル絵の具も100均のものを使用
〇ニス
※ニスも100均のものを使用
〇使い古した歯ブラシ
〇メイク用スポンジ
◆作り方◆
①紙粘土にイエローオーカーで色付けする
紙粘土にうっすらパンの色を付けます。
食パンなので色付けなしでもいけますが私はうっすらパンの色をつけました
(写真では全くわかりませんでした…)

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982388503
紙粘土を袋から出して

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982388603
←アクリル絵の具のイエローオーカーを

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982388703
適量出してよくこねます
②食パンの形にする
今回はおままごとに使える大きさにしたので3当分にしました

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982388803
よくこねた紙粘土を作りたい大きさに分けて

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982388903
食パンの形にします
今回はTHE食パンの山型にしてみました
③歯ブラシで表面を叩き質感を出す

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982389003
歯ブラシで表面をトントン叩きパンっぽい質感をだします
内側は強めに叩きデコボコがしっかりわかるくらいにします。
耳の部分は軽く叩きます。
耳の部分は軽く叩きます。
④乾燥させる
しっかり乾燥させます。
私は大体1日乾燥させますが紙粘土の種類や作品の大きさによっては2~3日乾燥させた方がいいかもしれません。
⑤絵の具で色付けする
アクリル絵の具を使って食パンの耳部分に色付けをします。

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982389103
絵の具のイエローオーカー・茶色・白を使って食パンの耳部分を色付けする
3食を使って食パンの耳に色付けします。
スポンジを使って色付けしますがコツは出来るだけティッシュで水分をとって薄く色を重ねていきます。
水分が多いと紙粘土が溶けてくることもあるので注意。
スポンジを使って色付けしますがコツは出来るだけティッシュで水分をとって薄く色を重ねていきます。
水分が多いと紙粘土が溶けてくることもあるので注意。

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982389203
左は茶色が強め、右はイエローオーカーが強め
絵の具の色合いによってかなり雰囲気が変わってきます。
しっかりした焼き色にしたければ茶色の絵の具を多めにし、薄い色合いにしたければイエローオーカーを多めにして色付けしてみてください。
しっかりした焼き色にしたければ茶色の絵の具を多めにし、薄い色合いにしたければイエローオーカーを多めにして色付けしてみてください。

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982389303
耳のすぐ内側も少しだけ色付けする
耳の内側も薄く色付けします
⑥ニスを塗って完成♪

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982389603
ニスを塗って乾燥させて完成♪
ニスは重ね塗りすると強度が少し上がります
手のひらサイズでおままごとに使いやすい大きさ
大人の手のひらにちょうどフィットするくらいの大きさです。
大きさはお好みで小さくしても大きくしてもOK♪

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982389503
意外と簡単に作れるので是非チャレンジしてみてください
材料も全て100均でそろえられるので作ったことのない人でもお手軽にチャレンジできます。
簡単なのにかなりリアルに仕上がるので是非作ってみてください♪

https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201/2156931623982389403
https://matome.naver.jp/odai/2156922637454027201
2019年09月24日