Twitterで見かけた、仕事や働くことについてちょっとした示唆やヒントを与えてくれそうな意見・独自の見解などをまとめました。なるほどと思わせるものからハッとさせられそうになるものまで、色んな意味で興味深いツイートが沢山ありました。
◆これも才能であろうか?
友人のラーメン屋が大変繁盛しているらしく…
佐原ディーン@saharabingo
後輩の友人のラーメン屋が大変繁盛しているらしく、飲食店主の後輩達が「料理のセンスですか?」「商才ですか?」と真剣にコツを聞くと「面倒臭くてサボる時、スープに納得いかないため休みますとか、ダシ探しの旅に出ますとか適当に書いてたら、どんどん遠方客が増えちゃって」これも才能であろうか?
チキンM: 「サーバル、マダタベチャダメダヨ」@tikinm
@saharabingo 勝手に勘違いしてくれるパターン
客裁きが下手→行列が出来る
店主がしゃべらない→頑固系店主
疲れて閉店→今日はスープが無くなった、限定感
メニューを絞る→こだわり感
スワ@kzy39108
@saharabingo ミステリアスであることは最大の魅力だってきいたことある
chikaram@chikaram
@saharabingo こういうのは謙遜であって、実際に味が旨いんだと思いますよ。
渡航瀬界@toy_sekai
@saharabingo 結局、興味持った客がリピートしてるならそのラーメン屋は本当に美味しいのでしょう。
近所の客より「遠方客」が増えた、とのこと
◆前年比500%
クリームソーダを売っている、とあるお店
オダツトム うのまち珈琲店@odatsutomu
クリームソーダの盛り付けを変えただけで前年比500%って話。 pic.twitter.com/2VF1vM5qCF
オダツトム うのまち珈琲店@odatsutomu
個別のメニューに対して盛り付けの正解は無いので、「こっちよりこっちの方がなぜか素敵に見える」といったノウハウやコツの蓄積が業態によっては今後重要かなと。バエルという言葉はあんまり好きじゃないんですが、学問ぽく敢えて言うならバエ学ですね。
オダツトム うのまち珈琲店@odatsutomu
飲食店改革でメニュー総入れ替え又は一部入れ替えはよくある話だけど、その前に盛り付け総変更をご一考してみては。SNSでお客様に刺さりやすい業態に限るけども。僕で良ければ相談にも乗りますよ!
オダツトム うのまち珈琲店@odatsutomu
@rx_77_2_gcannon 2年間左でやってた盛り付けを変えたら売上爆増だったので「商売的には」ということですね、、
NaG@きりお@nagkirio
@odatsutomu やはりモノは目と頭で食うんだなと思った
クリームソーダの写真2枚に驚きの声!デザインが変わる前と後で、印象がガラリと変わります。
◆目から鱗の発見が山ほどあった
「宴会のサラダ」に関する、とある意見
イナダシュンスケ@inadashunsuke
昔バイトしてた店で、ある時、宴会のサラダを任される事になった。店にある食材でその都度「本日のサラダ」的な物を作る仕事。
張り切って作った初回、料理長にダメ出しされた。
「これいかにもおいしそうだし実際おいしいよね」。
最初は褒められたのかと思ったら違った>
張り切って作った初回、料理長にダメ出しされた。
「これいかにもおいしそうだし実際おいしいよね」。
最初は褒められたのかと思ったら違った>
イナダシュンスケ@inadashunsuke
「宴会のサラダってのは、最初に出すけどあんまり誰も積極的に食べなくて、結局後半まで残ってて、料理の合間合間とか手持ち無沙汰な時ちょっとずつ減ってくぐらいがいいんだよ」。
イナダシュンスケ@inadashunsuke
その頃の経験が無かったら、たまにいる「ウチの店はまじめにやってて料理もうまいのになぜ流行らず、周りのしょーもない店ばっかが流行るんだよ!」と呪詛を吐き続けるタイプの人になってたような気がする。
イナダシュンスケ@inadashunsuke
その店は料理がちっともおいしくないのにめちゃくちゃ流行ってて、自分がバイトした理由も実は「何でこんな店がこんなに流行るのか知りたい」という動機だった。
このサラダの件もそうだけど(その後自分がそういうスタイルを取り入れるかどうかは別として)目から鱗の発見が山ほどあった。
このサラダの件もそうだけど(その後自分がそういうスタイルを取り入れるかどうかは別として)目から鱗の発見が山ほどあった。
ショゴスライム@Shoggoslime
@inadashunsuke これはとても示唆に富んでいる話ですね!
美味しいサラダを売っているのではなく、宴会という時間を売っているのだという事だと思いました。
何を売るのか?何を客が買うのか?を設計する事が大事なんでしょうね。
おれあん、@nobuhiroarai
@inadashunsuke ゴルフをやる/やらないに関わらず、それが接待相手を早朝からまる一日拘束する行為であり、まる一日いっしょにいれば、一回2時間の呑み会や、一晩の徹夜麻雀よりも『よっぽど情が移るもんだ』ということを、知っているかどうかと似たようなもんですよね。
◆広告の広告
広告が貼られていないスペースに
ろ。まのふ@kamiya344
広告の広告としては正しい pic.twitter.com/UhaCemfEo5
guldeen◆父は要介護5@guldeen
@kamiya344 なぜ乗降客数を掲げたか?といえば、「社内の稟議に掛ける際、説得力が生まれる」からですね。担当者は、イイ仕事をしてると思います:-)
◆画期的じゃない?
飲食店が沢山入っている施設で
https://matome.naver.jp/odai/2156783925615421901
2019年09月09日