目からウロコ!!絶対に役立つ「防災にまつわる豆知識」9選

uwajiman
「防災の日」に見直したい。防災の役立つ雑学 9選

▼ 知って絶対役立つ「防災知識」

① 水はどれくらい必要なの?

備蓄する飲料水は、最低限3日間程度必要ですが、それとは別に、ものを洗ったり、トイレで流したりするための生活用水も用意しましょう。
防災備蓄とは?特徴や豆知識と備え | 災害対策 | 三井住友海上

生活用水は、日ごろから水道水を入れたポリタンクを用意するなどして、1日3リットル×家族人数を備えておくと役立ちます。
防災備蓄とは?特徴や豆知識と備え | 災害対策 | 三井住友海上

② 震災時に小銭を準備しておくとよい理由は?

地震が発生した際、回線のパンクを防ぐために一般電話は規制されてしまうが、公衆電話は優先電話となるので通じやすい。
「クイズ雑学王 7/30」あれこれ – Milch’s blog

機械の構造上テレホンカードは停電になると使えなくなるため小銭が必要となる。
「クイズ雑学王 7/30」あれこれ – Milch’s blog

③ 新聞の保温力はすごい!

手持ちのウエアが不足したり、急に冷え込んだりすることもあります。対策として昔から登山者の間で知られているのが、一度クシャクシャにした新聞紙を胴体(肌着の上)に巻きつけること。
災害時に役立つサバイバル術!覚えておきたいキャンプの知識18 [オートキャンプ] All About

インク汚れもありますが、そうも言っていられません。このときかならずクシャクシャにするのがポイント。空気の層をつくることで保温性が断然高くなるのです。
災害時に役立つサバイバル術!覚えておきたいキャンプの知識18 [オートキャンプ] All About

④ 水道水をペットボトルで長期間保存

水はどの程度保存できるか? というと、水道水の場合、塩素の添加や滅菌処理で意外に持ちます。
災害時に役立つサバイバル術!覚えておきたいキャンプの知識18 [オートキャンプ] All About

東京都はペットボトル等に空気を入れないように密閉した場合、常温で3日、冷蔵庫で7日、沸かして使うならさらに数日大丈夫と発表しています。
災害時に役立つサバイバル術!覚えておきたいキャンプの知識18 [オートキャンプ] All About

また「道の駅」などで汲める名水も一部では少量塩素を添加して保存性を高めています。コツはペットボトルの口すりきりまで水をしっかりと入れてキャップをすること。
災害時に役立つサバイバル術!覚えておきたいキャンプの知識18 [オートキャンプ] All About

⑤ 持っておきたい保存食は「スイーツ」?

保存食といえば、パックごはんやカンパン、魚の缶詰などが代表格だが、さまざまな被災地で活動する自衛隊員のオススメは「スイーツ缶」。
災害時に役立つ自衛隊のノウハウ 【その2】 | Park blog

被災して心細い環境にいる時こそ、甘くてやわらかく食べやすいものが欲しくなるという。ごはんやパンも大切だが、甘いものも保存食袋に入れておくと良いそうだ。
災害時に役立つ自衛隊のノウハウ 【その2】 | Park blog

⑥ 初期消火の基礎知識

まずは初期消火についての豆知識をセレクト。「カーテン」「電源タップ」「食用油」の中で「水をかけて消火してはいけないのはどれか」を、クイズ形式で紹介している。
災害時に役立つ自衛隊のノウハウ 【その2】 | Park blog

答えは「電源タップ」と「食用油」。電気系統は水をかけることで感電の恐れがあり、油は水をかけると爆発する恐れがある。
災害時に役立つ自衛隊のノウハウ 【その2】 | Park blog

これらを知らずに水で消火しようとすると、大惨事になりかねないので、十分気をつけてほしい。
災害時に役立つ自衛隊のノウハウ 【その2】 | Park blog

⑦ 道路が冠水したら…

道路が冠水している場合には、足元が確認できずに転倒したり、側溝やふたが開いたマンホールに転落したりする危険があります。
いざ避難! ここで注意すべきこと|災害 その時どうする|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB

2人以上で行動し、傘や長い棒などで足元を確認しながら避難してください。車の移動にも危険があります。
いざ避難! ここで注意すべきこと|災害 その時どうする|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB

浸水の深さが30センチに達するとエンジンが止まり、さらに深さが増すとドアが開けにくくなるうえ、車ごと流される場合があります。車が浸水したらすぐに外に出て下さい。
いざ避難! ここで注意すべきこと|災害 その時どうする|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB

⑧ 災害時知っていると役立つ防災豆知識「災害用伝言ダイヤル」の番号は!?

大きな災害などで家族や友人と連絡がつかないととても不安ですよね。そんな時に災害時に伝言を残せる「災害伝言ダイヤル」の番号を知っていますか。
災害時知っていると役立つ最新防災豆知識。アナタの危機管理は大丈夫!?

NTT東日本によると、語呂合わせにより「忘れていない(171)」ということで災害用伝言ダイヤル171を覚えておきましょう。
災害時知っていると役立つ最新防災豆知識。アナタの危機管理は大丈夫!?

⑨ 地震が起きたらトイレに逃げる!?

自宅に居て、地震が起きたらトイレに逃げる・・・以前からそう覚えている方も多いと思いますが、今どきはトイレより比較的耐震性に優れている「玄関に逃げる」のが良いそうです。
災害時知っていると役立つ最新防災豆知識。アナタの危機管理は大丈夫!?

トイレが4方向壁に覆われていて安全だと勘違いしている方も多いですが、壁の歪みなどでドアが壊れてしまい閉じ込められてしまう危険性が出てきます。
災害時知っていると役立つ最新防災豆知識。アナタの危機管理は大丈夫!?

玄関方向に逃げていれば避難路の確保も出来、直ぐに庭や道路に脱出することが可能になってきます。
災害時知っていると役立つ最新防災豆知識。アナタの危機管理は大丈夫!?

こちらの記事もおすすめ

https://matome.naver.jp/odai/2156729918246754001
2019年09月01日