■ヤフーが 全象牙製品の取引廃止を発表
ヤフー株式会社は、これまで種の保存法に照らして国内で適法な象牙取引の機会を提供してきました。しかし、ネットオークションサービス「ヤフオク!」を通じて、国内にて取引された象牙が、その後外国へ違法に持ち去られ、外国の税関で摘発される事件が複数例報告されたことを確認しました。本件を深刻に捉え、また象牙取引を巡る国際情勢に鑑み、環境団体からの助言も踏まえ慎重に検討を重ねた結果、2019年11月1日より、ヤフーのeコマースサービスにおいて、全象牙製品の取引の禁止を決定しました。
ヤフーのeコマースサービスにおいて、 全象牙製品の取引を2019年11月1日より禁止します – プレスルーム – ヤフー株式会社
yahooプレスリリースより
象牙の国際取引は1990 年以降、原則として禁止
日本には、過去に合法的に輸入された象牙が多数ある
https://www.env.go.jp/nature/kisho/zougetorihiki/FAQ_on_ElephantIvory_JP.pdf
象牙の取引は禁止されているのに、なぜ取り扱いがあるの?と思いますよね。
象牙の国際取引は1989年にワシントン条約(CITES)で禁止されたが、日本国内の取引は合法のままとなっている。日本で取引されている象牙製品の大半は、登録済みの在庫分か、禁止以前に持ち込まれたものだが、ワシントン条約から巧妙な手口で逃れている国内業者の存在も疑われている。
ヤフージャパン、象牙製品取引を全面禁止へ 11月から 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
■以前からヤフーが違法な象牙取引の温床になっているという指摘があった
日本では違法象牙の国内取引を防止するための登録制度があるものの、登録制度は抜け穴だらけであり、日本市場が象牙のロンダリングに使われていると主張。日本で不正に売買された象牙は中国にも密輸されており、たびたび中国で摘発が行われている。このことは日本の当局が何ら明確な介入をしなかったことを示すとしている。
ヤフオク、違法な象牙取引の温床として批判される | 財経新聞
EIAが楽天市場やヤフオク!、楽天オークションのほか、象牙の買い取りを広告しているWebサイトを検証したところ、ヤフオク!での規制遵守率が最も低かったという。さらに象牙の販売が最も盛況なWebサイトがヤフオク!であると指摘している。
ヤフオク、違法な象牙取引の温床として批判される | 財経新聞
非営利団体Environmental Investigation Agancy(EIA)の調査
AvaazではYahoo! CEOのマリッサ・メイヤー氏とヤフージャパンCEOの宮坂学氏を名指しで、象牙の取引中止を求める署名運動が行われており、既に110万件を超える署名が集まっている。
ヤフオク、違法な象牙取引の温床として批判される | 財経新聞

https://secure.avaaz.org/campaign/jp/yahoo_ivory_jp1sam/
最終的に150万近い署名が集まった
これに対し、反論もしていたヤフー
現在、ヤフーがEコマースサービス(ヤフオク! 及びYahoo!ショッピング)において象牙製品の販売を認めていることに関して、違法な取引から収益を得ていると一部で伝えられています。ヤフーは違法な取引は一切許容していませんし、象の密猟や絶滅につながるような行為も容認しておりません。
象牙製品に関するYahoo! JAPANの現在の対応と考え方 / Yahoo! JAPAN政策企画 – ヤフー株式会社
2016年1月29日の投稿
象牙は残酷な方法で採取される
密猟者はゾウから手っ取り早く牙を取り出すために毒矢や銃でゾウを倒し、死後硬直が始まる前にまだ生きているゾウの顔をチェーンソーでえぐり取り、鼻を切り離す。
象牙ビジネスの悲惨な現実 顔がえぐられ鼻が切り離されたゾウ(ボツワナ) | ニコニコニュース
非営利団体(NPO)のトサボ・トラスト(Tsavo Trust)はこう語る。「はるかかなたの国の誰かが棚に飾る小物のために、尊い命が失われた」
象牙のために顔を剥ぎ取られ惨殺…最も愛されたゾウ「サタオ」【閲覧注意】 – grape [グレイプ]
■他オークションサイトも販売中止を実施していた
楽天(Rakuten)やメルカリ(Mercari)は、法的処罰が十分でない日本の国内市場が密輸を助長するとの国際的な懸念を受けて、2017年に象牙製品の取引を禁止していた。
ヤフージャパン、象牙製品取引を全面禁止へ 11月から 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
■WWFジャパンは、TRAFFICなど動物保護団体は、この決定を歓迎
■ツイ民の反応
小坪 遊 Yu Kotsubo@SciKotz
Choco@TOTOMOKONYAN
中途半端だとダメ!!
市場を残して資源の確保するべき?
抜け道を見つけてさらに高額で取引されないか心配。
これでは密猟無くならないよ。。
象牙、日本の市場完全閉鎖は見送り ワシントン条約会議(朝日新聞デジタル) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-…
#gasagasa(水生生物採集)@gasagasa2018
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-…
売り手が減少すれば、その分買い手も減少することでしょう。密漁根絶の一歩となりますように。