2019上期,『凄いモノ作ったな!』ってなる作品のTwitter報告

futoshi111
ツイッターでは様々なハンドメイド作品や自作のグッズなどがツイートされているのをよく見かけます。そんな中から、2019年の上半期に大きな注目を集めた思わず「凄いモノを作ったな!」と言いそうになる作品を振り返ってみました。

◆10頭身くらいの猫を作ってみました

めーちっさい@meetissai

10頭身くらいの猫を作ってみました。 pic.twitter.com/gdU8eWunLA
@meetissai @plumeria30rou
何故作ったwww
(;◔ิд◔ิ)

@blackvery1129

@meetissai @neginegi_love 10頭身以上じゃねw

◆いすの椅子と机の机

hirononf20@hirononf20

いすの椅子と机の机をつくりました。 pic.twitter.com/COWz4y9xpU
@hirononf20 文字バケる感

P07 F4RM@SunsetP07F4RM

@hirononf20 地味に欲しいかも

りっきー@ryo_ryo48049444

@hirononf20 溢れでるジオウ感 笑
あ、でも平仮名だからゲイツか

◆面白いから見て!!

小学生の時の俺が書いた絵本今見ても面白いから見て!! pic.twitter.com/lGWVBzDGnT

イーブイ@eevee_letsgo

@03×24 @i_JUNPE あっしんでる!で不覚にも吹きました

くろあっさん@Croix_cheese7

@03×24 500円でやられたwwwwww

shun2910@shun29101

@03×24 @thisi2internet 小学生にしてはオチが完璧だな

快晴@Centurion_1224

@03×24 何事も自分の身の丈ってものを理解しないと痛い目見るっていう教訓になりますね

◆ノートにスーパーマリオブラザーズを描きました

如月 二重 6@KisaragiHutae6

ノートにスーパーマリオブラザーズを描きました。 pic.twitter.com/560ROIyZcq

ゆぐもん@yugmon

@KisaragiHutae6 他であまり見ないものだから初見では状況が認識しづらく理解に時間がかかりそう。
背景を描いたノートの上に切り絵のマリオたちを配置して「ノートとマリオたちを少し移動させて撮影」を繰り返したストップモーション。すごくいい。

ふー@Fuu_ura_aka

如月 二重 6@KisaragiHutae6

ノートに描いたマリオをご覧頂いた多くの方々、ありがとうございました!”枯れた技術の水平思考”を体現出来ました。 pic.twitter.com/KrW71UZ2RY

◆初代PSゲームソフト風のゲストブックをつくり…

先日結婚式をしたんですが新郎新婦がゲームが好きだったので、初代PSゲームソフト風のゲストブックをつくり、ゲスト紹介で70人分の似顔絵を描き、最終的に本当にゲームをつくりました。とてもがんばったのでみて欲しい。 pic.twitter.com/a6qLf74iIp
結婚式のOPムービーをmarirui67さん(@marirui67 )に、音楽をdaphさん(@aa3d )に作っていただきました。ゲームのトレーラー風でお願いしたんですが本当に最高です。フルはリンク先で見れます。めちゃくちゃ最高な映像&音楽を作っていただきありがとうございました…! vimeo.com/322778481 pic.twitter.com/DFhLGITzuB
漫画家の山口つばさ様(@28_3)の結婚式映像の映像制作をさせて頂きました!
ゲームトレイラー風の映像となっています!Vimeoに高画質版があります
vimeo.com/322778481

映像 marirui67(@marirui67)
音楽 daph / ゆずりは(@aa3d)
敬称略 pic.twitter.com/iHj7iWRTFk

漫画家の山口つばささん(@28_3)の結婚式にて、オープニングムービーのための音楽を制作させていただきました!以前から作品を拝読させていただいていた方の人生の節目を彩らせていただけたこと大変光栄です! twitter.com/28_3/status/11…
ちなみに招待状とケーキと当日の音楽のセトリはこんな感じでした。デザインを手伝ってくれた田島青さん(@ao_tajima
)、ビジュアルイメージの塗りをやってくれたニイマルユウ先生(@n__mr)本当にありがとうございました…! pic.twitter.com/Tnm3ScXXQ6
予想以上にたくさんの方に見てもらえてビックリしてます…ありがとうございます。ちなみにゲスト紹介以外はこんな感じで挨拶やメニュー表や席次表も掲載してました。冗談でいれたアンケートが今日ポストに返信が投函されていました笑 デザインしてくれた田島青さん(@ao_tajima )本当にありがとう…! pic.twitter.com/5rxeRCBO4R

田島青@ao_tajima

山口つばさ先生(@28_3)の結婚式の、ゲームソフトの取説風ゲストブックのデザインを担当させていただきました。とても楽しかったです、いつまでもいつまでもお幸せに!!
twitter.com/28_3/status/11…
漫画家・山口つばささんのツイートでした

◆お化粧ごっこがしたいらしい姪っ子のために作ったよ!

お化粧ごっこがしたいらしい姪っ子のために作ったよ!疲れた\(^o^)/

使わないケース達を綺麗にして、粉物は粘土で、口紅は子ども用のリップ入れて、ネイルはベビーオイルに入れ替え

ジルとかキャンメイクはパケがキラキラしてて3歳児にウケそうな見た目してる(気がした) pic.twitter.com/vJUaTM9Nev

リップはちゃんと分解して洗浄殺菌しました\( ‘ω’)/
分解しても回してくり出てくる仕組みがいまいち分からぬ。 pic.twitter.com/E8rTWpTWLG
今から作り方を載せていきますが、素人がとりあえずやってみたやり方なので安全性や使用期限は不明です。
ラップを敷いて作業しましたが、写真が見にくそうなので外しました。
・アイシャドウ
1 外側のケースと内側のケースの隙間にカッターを入れ、持ち上げて外します。
2 粉を爪楊枝で出し、クレンジングを浸したコットンで拭き取り、洗剤と歯ブラシで洗い、除菌します。
3 アイシャドウを捨てたくなければ、内側のケースごと別容器に入れるとチーク風の物が作れます pic.twitter.com/JqII0Lu14l
・元ツイ左下のラメのアイシャドウ
4 粘土を入れて平らにします。あるもので作ったので恥ずかしいですが、洗ってベビーオイルを塗って使いました。
5 キラキラのシールを貼ります。これもあるものでしたので、丸を無理やり切り貼りしています。
6 こんな感じです。 pic.twitter.com/3CipJNhiC9

・右上のジルのアイシャドウの紫のチェックの部分です。キャンドゥのしずくウォーターネイルシールを使わせていただきました。

7 ④と同じです。
8 今回は花柄を使ってみます。目算が苦手なので爪楊枝を押して目印を付けてカットします。
9 シールに書いてある方法で貼っていきます。 pic.twitter.com/UKy4a0lSRI

・リボンのチーク

10 セリアで購入したマイメロの型を使用しました。型にベビーオイルを塗って粘土を入れます。写真より多めに入れた方が剥がしやすいです。
11 このままでは厚すぎるので、半分くらいにカットします。
12 水を少しつけて土台の粘土の上に乗せます。 pic.twitter.com/y2obdG8uYb

・左上ジルのチーク
13 ケースのサイズを測り、入れる個数で縦横の長さを計算して型紙を作ります。暑さをケースと揃えて型紙に沿ってカットします。(ジルは14ミリ×14ミリでした)
14 少々歪んでてもカッターで薄く線を付けるとキレイに見えます。
15 完成です。姪への愛がないとこのクオリティです。 pic.twitter.com/bDN8hdzyiC
あとはネイル用のシールが小さいデザインなので使いやすいです。 pic.twitter.com/nwv6lBhRFo

リップの作り方です。1~6は洗うための分解の仕方です。

1 ジルスチュアートの口紅です。かわいい
2 底面の色番などが書いてあるシールを剥ぐと、穴が空いています。穴が細いので、ニッパーでぐりぐり広げました。
3 このように挟んで力技で外します。リップに申し訳ないです。 pic.twitter.com/h22xghgHlt

・リップ分解続き

4 底のパーツを外すと下から簡単に外せます。
5 全部外しました。繰り出すためのパーツを外すのに力がいります。
6 洗浄除菌後、組み立てます。底のパーツを入れるのも力技です。テーブルに押し付ける形で入れました。 pic.twitter.com/BG0oRzWwE9

・リップを入れます。元ツイではプリキュアの薬用リップクリームを使いました。

7 リップの下の方を優しく持ち、左右に動かしながら持ち上げます。テクスチャが緩いものだと折れます。
8 ジルの容器に入れます。プリキュアリップはジャストサイズでした。ニベアは削りました。
9 完成です。白も良い pic.twitter.com/INUplyHmzv

ネイルはこのように洗ったあと瓶を熱湯消毒しました。 pic.twitter.com/XsKpZxTurq
キャンメイクのラプードルは白の粘土をケースに広げたあとカラー粘土を乗せていくだけなので写真は撮りませんでした
黄色5個、ピンク6個、緑5個、紫4個のカラー粘土を作り、本物と同じ配置にしました。乗せると言うより埋める感じです。
すみません補足です。
粉物の中身のケースを外側のケースに戻すときは両面テープで固定しました。
キャンメイクのラプードル→真ん中上のパウダーです。エレガンスのラプードルというパウダーをそのまま真似しました。

◆「〇〇」な時に転がすやつ作った

「もう今日は外に食べに行っちまおう!」な時に転がすやつ作った pic.twitter.com/Z9mRoo6UAF

りんのすけ@rinnosuke5

@mikaishiko これ売れそうです 笑。ちょっとほしい。。
@mikaishiko @karakabo_ime 1番に叙々苑入れて少しだけハラハラしよう
@mikaishiko あと3つは何があるんですか?( ・∇・)
@kashichin666 松のや(トンカツ)と王将と新規(行ったことないとこ)だよ〜! pic.twitter.com/wabZU5EKFa
「松のや」さんが出たのでとんかつ定食食べてきた!
松のやさんはカレーもめっちゃ美味しい pic.twitter.com/UYah2zysd1
・材料はずいぶん前に東急ハンズのバラエティコーナーで購入した無地のサイコロです。
・油性ペンで描いてます。彫っていませんが彫れない事もないな…と思っています。
・王将、サイゼリヤ、スシロー、鳥貴族、松のや、新規の6面です。
・晩ごはんで使います。
・晩ごはんの予算は1000円です。
意外にちっさいと言われたので5円玉と比較してみました。今更。 pic.twitter.com/VV7JnDQiXk

◆視覚ではなく触覚で解くキューブ

1 2