this article is translated from English.
the original version: http://happinessishereblog.com/2018/01/please-dont-praise/
I just wanted to share this great tips with Japanese people though, if there is problem, please let me know. thank you.

http://happinessishereblog.com/2018/01/please-dont-praise/
褒められたくない気持ちを説明
著者は、子供が本当に必要としているのは、誉め言葉ではなく、見てもらうこと・気づいてもらうことだと述べている
良い悪いで評価されたくない
私がしたことに対して「すごい」って言うとき、あなたは良いか悪いかで人を判断しているでしょう。確かにプラスの評価ではあるけど、でも人を良い悪いで見ていることに変わりはないわ。私はあなたに私の価値を決めてもらう必要はないの。ただ見てくれて、存在に気づいてくれるだけで十分なんだから。あなたの期待に応えるために生きているわけじゃない。私は私でいたい。それを受け入れて。
どうか褒めないで。がっかりされないように頑張らないといけないから
いつも「良い子」で「元気」で「優しく」て「親切」で「いい成績」を取りつづけなくちゃいけないのかな。ずっと期待に応えるために生き続けなくちゃいけないのかな。人がイメージする僕であり続けなくちゃいけないの。もし、僕がそんな人間じゃなかったら。もしいつか不機嫌でイライラしちゃったら、もし何か怖がったりしたら、もう「良い子」じゃないのかな。がっかりされるんだろうか。本当の気持ちを伝えたら、がっかりさせてしまうかもしれないから、言えない。なにがなんでも。本当の気持ちを言うなんて危険すぎる。
褒めないでくれない?あなたの愛情って条件付きみたいに感じるんだけど
あなたが私を褒めるときって、私自身をみてるんじゃなくて、ただ私がしたことを見てるだけよね。あなたの愛情を得るためには、何かしてあげたり、言動に気をつけないといけないわけ?あなたに見てもらいたいって思っていたら、次から次に要求されることが増えていくし、ハードルも上がっていくみたいに感じるんだけど。
褒めてくれるな。やりたくなくなるから
僕が何か一心に打ち込んでいるとき、それはただ自分のためにやっていることなんだ。この世界のまだ見たことのないものを曇りない目で見たいんだ、本能が動機さ。僕の自発的な探求心を褒められると、純粋な動機が穢されるように感じる。最早、純然たる自己の欲求だけが動機ではない。あなたを喜ばせるためにも、作品を作っているような気がする。賞賛を求め始める。すると自分の決定や判断に自信がもてなくなってしまう。
褒めないで。あなたに操られてるみたいだから
私があなたのために何かしてあげたから「良い子」っていうのなら、それって何だかあなたが私を操ろうとしているみたいに見えるし、重苦しいわ。私を勇気づけるために誉め言葉を使うこともあるんだろうけど、四六時中「良い子良い子」って言われなくても大丈夫だから。何かしたからじゃなくて、何もなくたって私は良い人だって、そう思っていてくれたらな。
褒めないで。私が欲しいのはそんなのものじゃないんだ
あるがままの私を見てくれればそれで十分。あなたに繋がっていると感じられればそれでいい。楽しいことや成し遂げたことを分かち合ってくれればそれ以上いらない。私が欲しいのは本当の繋がりだよ。相手を支配しようとしていないと、不安で堪らないような関係じゃないんだ。
褒め言葉の代わりに何を言えばいいか、著者のSARAさんは別の方のブログのリンクを貼って、紹介しています。
該当ページの和訳で、別のまとめを作りました。適宜参照ください。