1.長く使うもの
このうち、消耗品については100円ショップで購入することが多いです。具体的にはキッチンシンクで使うゴミのネット、メラミンスポンジ。ビニール袋やラッピンググッズなど。
100均ショップでは“買わないほうがいい”アイテム [生活雑貨] All About
一方で、長く使うものを100均で購入することは多くありません。包丁やハサミなどの刃物関係は、やはりそれ専用のブランドやお店のものだと切れ味が全く違います。
100均ショップでは“買わないほうがいい”アイテム [生活雑貨] All About
ただし、同じようなツールでも、例えば揚げ物をする際に揚げカスを取る為に使っている小さな網は、段々油汚れが溜まってベトベトになってしまうので、使い捨てとまではいかないまでも、100均で定期的に買い替えてもいいかもしれません。
100均ショップでは“買わないほうがいい”アイテム [生活雑貨] All About
2.食品
例えば私はなかなかケチなので、スーパーマーケットやお菓子専門店などへ足を運び、1個あたりの価格、100gあたりの価格を計算することがあります。すると100均で販売されているお菓子は、100円で買える分量が少なかったり、g換算するとあまり安くなかったりします。
100均で買うべきおすすめアイテムと、買わない方がいいものとは? | Fincle
3.衣類
衣類もさすがに安価すぎて、着心地が悪いと感じることがしばしばあります。ゴムがすぐにゆるくなってしまったり、ストッキングがあっという間に伝線してしまったりと、切ない事態が多々起きます。始めから長く使うつもりはない、という方もいると思いますが、ケチな私は使用日数でも計算式を出します笑。そうすると意外と100円という価格が高くつく時もあるのです。
100均で買うべきおすすめアイテムと、買わない方がいいものとは? | Fincle
4.シャンプーボトル
「中身が見える」という割には半透明で見えにくく、
シャンプーなのかコンディショナーなのか
ボディソープなのか判別しにくいという盲点が。
買わないで!100均のシャンプーボトルを買わないほうがいい理由!
そうなると、手段としては、ボトルに書き込むしかありません。
透明だったら、そういう問題点からみれば優秀な商品となるはずです。
しかし、はっきり言ってオシャレ感はゼロ。
買わないで!100均のシャンプーボトルを買わないほうがいい理由!
5.ボールペン
これだけは絶対に100円ショップでは買わない方がいい。
すぐにインクが詰まり使い物にならなくなる。時々5本セットのものも売っていたりするが
それは履歴書一枚描いて2本消費するくらいの覚悟で使った方がいい。
コンビニやスーパーで売っている120円くらいの値段のものになるだけでこのゴミとはかなり違ってくる。
100円のボールペンは本当にゴミを買わされたレベル。
【必見】100円均一で働いてたオレが「絶対に買わない方がいい物ランキング」を発表するwwww – かれっじライフハッキング
6.マスク
100円のマスクは本当に通気性、肌心地とも最悪である。
10分以上つけているとそれだけで酸欠になるんじゃないかと思うレベルで酷い。
中で汗もかきやすく、それが肌触り最悪のマスクを肌に吸着させ気持ち悪いのなんの
体調的にも精神的にも消費者を苦しめる最悪の健康商品
【必見】100円均一で働いてたオレが「絶対に買わない方がいい物ランキング」を発表するwwww – かれっじライフハッキング
7.サランラップ
安物買いの銭失いとを代表する商品。
ラップをかけようとカッター口で切ろうとすれば、その瞬間に途中で破れてしまい、
そこからリトライしようとすればまたその瞬間に破れ、ズタズタになってしまう。
下手をすれば一度もまともに使えないまま、掴む部分を見失い使用不可能になる恐れもある。
100円をドブにすてるとは正にこの事
【必見】100円均一で働いてたオレが「絶対に買わない方がいい物ランキング」を発表するwwww – かれっじライフハッキング
8.絆創膏
極端に剥がれやすい。粘着力が皆無で無論防水性も期待できない。
少しでも汗をかけばその瞬間に剥がれ始め、1時間持てば良い方である
こんなもんで傷を中途半端に塞いでいると隙間から雑菌は入る、中で群れて傷口が膿む。
むしろ定期的に使い続ければ傷口を悪化させてしまう恐れもある
【必見】100円均一で働いてたオレが「絶対に買わない方がいい物ランキング」を発表するwwww – かれっじライフハッキング
9.洗顔類
100円ショップで勝ったどこのメーカーかよくわからない洗剤と
300~500円掛かる有名メーカーの洗剤とで比べてみれば分かることだが
本当に汚れが落ちない。というか水っぽく中身が薄いのが100円ショップの洗剤の特徴。
洗剤ともなれば1週間、1ヶ月のように長期にわたって使う物になってくるので
そこに100円ショップの洗剤を採用してしまうと日常生活の一角が極端に不便になってしまう
【必見】100円均一で働いてたオレが「絶対に買わない方がいい物ランキング」を発表するwwww – かれっじライフハッキング
10.ビーチサンダル
普通に歩く分には大丈夫でしたが、水に入ると水圧で鼻緒の部分が底板の部分から抜けました。
これはダイソーじゃなくてセリアだったかも知れません。
1、2回目で抜けました。水の中と言っても、プールに入る時にシャワーの下を通るようになっていて、そこにためてある30cmくらい水です。
そこを一瞬通る間に抜けました。とりあえずまたさしたら水中でなければ使えました。
プールだったのでビーチサンダルはなくてもよかったのでよかったですが、もし川とかだったら最悪でした。
100均ダイソーで買わない方がいいもの|鉛筆・ボールペンなど