それはないだろ!と思ってしまうマイノリティーな略し方

moepapa
世間の長い製品や店名など、みんな略して呼んでいますが、時折ある、そんな略し方する!?と驚いてしまうような珍しい略し方特集です。

マクドナルド

日本マクドナルドによる公式な略称は設定しておらず、「マック」と「マクド」について「どちらが正しいというものではない」、「正解はない」と同社では説明している。客による呼称は地域差があり、西日本では「マクド」呼称が多く、東日本では「マック」呼称の傾向である。

とはいえ、たまに特殊な呼び方、自分だけの呼称をしている人もいるようです。

まずは定番

マック
主に関東や東日本、関西以外での定番の略し方です。
小さいツがどこからきたんだ、とは関西人からよくツッコまれる部分です。

マクド
こちら関西圏での略し方の定番です。
先頭3文字を呼び名に、という関西人らしい呼び方です。

ドナルド
いや、キャラ部分の名称であって、お店の略称にするのは・・・。

マナルド
変な呼び名です。

ルド
もはや略すとこが変で、どっかの外人かなにかにw

マナル

ケンタッキーフライドチキン

ファストフードの定番、大手のケンタッキーフライドチキンです。
一応よく呼ばれる定番略称があり、これはそんなにブレはないようです。

ケンタッキー
まあ前半部を呼んでいて、普通に伝わりますね。

ケンタ
多くの人が短く呼ぶ時の定番に、呼びやすく、すぐ伝わります。まあ人名で同じ人はいそうですが。

アンケートなどでは、東日本がややケンタが優勢、西日本ではケンタッキーが優勢のようです。

タッキー
いや、そこだけ呼んでもどこに行きたいのかわからんでしょと。

ケンチキ
少し略したかったんですね。

KFC
アルファベットの略称はやや使われているようです。

サイゼリア

庶民的イタリアンファミレスの定番中の定番、サイゼリアです。
東日本では、サイゼ、が多いのですが、関西ではゼリア、の略称がよく使われるとのこと。

この、サイゼ、ゼリア、以外の略称はまず使われない模様、イゼアとか、サイゼリ、とかはあまり聞かれないようです。

モスバーガー

地域性も何もなく、ほぼすべての人が略称がひとつに落ち着く例のひとつです。
まず万人が、「モス」と略します。モスバとか略してもよいような気もしますが、これは昔から定番で「モス」が根付いていますね。

ロッテリア

全国的に略さないのが定番らしいです。まあ全体でも5文字なのでこれを無理に3文字などにする必要もないのかと。

無理して略して・・・「ロッテ」?「テリア」?なじまないですね。

https://matome.naver.jp/odai/2155764685263910501
2019年05月12日