◆『研究者』が想像すること
数学史研究者@redqueenbee1
中二病だと、空から美少女が降ってくる妄想をするらしい
我々大人な研究者は、講義中にヘリコプターで乗り付けた政府高官に「教授の学識が必要になりました」と同乗を求められ、「まさかこんな日が来ようとは。諸君、後は休講だ」などという体験を想像する
アメリカでは、たまに経験者がいる
69号機はキミにきめた@rt19010101
現代化学のすべてをしるもの@organichemaster
数学史研究者@redqueenbee1
ゴーフル (律ちゃん隊員)@2010ksg
◆『音大』に通った方の呟き
KK@ninjadaisuki77
これが一番のチートでござる
音大に行ってて一番実感したとこ
他の大学行ってたのに4年目でやめて音大入り直して仕送りもらって楽器買ってもらってバイトは週一
防音マンションを親に借りてもらい(買ってもらってる奴も)24時間練習し放題。
そりゃバイト週6.7の人より上達しますわ
KK@ninjadaisuki77
「音楽で食いたいなら親に頭下げて30まで僕にお金をください、て言ってきちんと努力すれば、金のないやつには太刀打ちできないし、一番早い。」
てのがマジもマジ。
音大時代のボンボンくんはバイト経験なしで音楽業界におるで。
とりあえず何が言いたいって金欲しい。
zig_the_drummer@mtl_zig_tksh
satoratocaster@satoratocaster
なかいがわ まさお@Naka29952277
かろふじ@karot7015
音楽に限らず、あらゆるジャンルで言える。
塾、スポーツ含めた習い事が潤沢にできる環境にある人と、全てなしで高卒で働くことを強いられる人は、たとえ同じ才能を持ってたとしても花開く確率は段違い。
◆『ラブホテルスタッフ』の方の呟き
上野_ラブホスタッフ@meguro_staff
ラブホのエレベーターでキスをされるお客様は非常に多いですが、階に到着した際に別のお客様と鉢合わせ気まずくなる可能性がございますのでご注意下さいませ。
またエレベーターには監視カメラが御座いますので、我々はそんな気まずい様子を見て気まずくなっております。
野良狸と野良熊@TANUKI3toKUMA3
◆『とある化学メーカー』の話
だる@dull_slicer
◆『とある超有名大企業』の話
ムギタロー(ポエトリーラップ)@mugitaro_comics
超有名大企業行った友人が研修で
上司に
「金曜夜の飲み会(ほぼ強制参加)、俺が全額奢ったよな?その場で礼を言うのは当然だが…月曜朝にも”金曜はありがとうございました”と言うのがマナー。月曜の昼までずっと待っていたが、数人しか来なかった」
って全員立たされ説教されたらしい
マナーなの?
とろろ@tororo397
ライカ@Raytreezero
ただ、時期や実行するかを強制されるものでは無いですね。
その人は半分正解半分間違いって感じでしょうか・・・
◆『オタク婚活』にまつわる話
rei@rei10830349
◆『博士婚活市場』にまつわる話
ひかりん@婚活菩薩@hikarin22
◆『結婚相談所に来る親』にまつわる話
ひかりん@婚活菩薩@hikarin22
◆『女医』にまつわる話
裏筋@urasudi
裏筋@urasudi
◆『学校の部活動』にまつわる話
八卦掌64LAB@0054_yokohama
商空間工房習志野事務所@niizuma1964
運動系と文系二種類有りましたが結構人気でした。
Lúcia@madamedebamboo
◆『校則』にまつわる話 【2選】
合法先生@barbeejill3
「通っている学校には、靴下は白色でなければならないという校則があります。先生方が言うには
『怪我をして出血した時に直ぐに気づけるため、白色が良い』だそうです。
靴下に血が滲むほどの出血であれば本人が感覚で気づくのでは…」
こんなに無理矢理な屁理屈も珍しい。
合法先生@barbeejill3
「自分の中学校は靴下を履くときにくるぶしが見えてはいけない決まりになっているのですが、くるぶしが見えてる靴下を履くと靴下を脱げと言われます。くるぶしが見えてはいけない理由として怪我をするかもしれないからだそうです。」
論理が破綻しているね。さて本当に生徒の怪我が心配なのか…
◆『過疎地の村』にまつわる実情
中村元弥@1961kumachin
温泉ねこ裏@onsennnekoura
不祝儀に行かないと何を言われるかわからないので、自動車を運転してくるのです。
でも具合悪くて救急車を呼びたい!と思いますが、「あそこの家で救急車呼んだって、、、」と言われるので、誰も呼びません(涙)
◆『弁護士』をされている方の呟き
弁護士7286@jmjhjmwtad
金払い悪いわ、予定時間30分前に来るわ、タダ働きさせようとするわ最悪。
一方キャバ嬢らのツイッターには「客と休日に遊んでタダ働きするわけねえだろ」「会計の後にトイレ行くな」等の客の悪口が並ぶ。
人間は面白いな!
◆『介護職』に携わる方の心の叫び
はじめちゃん@hajimechan2001
言ったら怒られるであろう介護職の心の叫びをつぶやかせていただきます。母の日には、たくさんの花が贈られ(送られ)てきます。
介護職に、利用者のお世話に加え花の世話という仕事が増えてしまいますので、できれば花を贈るのはお控えいただきたい。
以上、心の声でした。
はじめちゃん@hajimechan2001
介護職は、声にも顔にも出さず、笑顔でお母さまとお花のお世話をしているのです。ということをお知らせしておきます。
母の日に自分の母に会いに行くことなく・・・。
それが仕事ですから。
あとこれは私のつぶやきであって、
介護職を代表するものではありませんからね。
はじめちゃん@hajimechan2001
どんな贈り物がいいですか?というリプが複数あったので。
ひざ掛けやショールなんかは年中使えます。
皮膚の弱い方などは、手足の皮膚を保護する目的のレッグウォーマーやアームカバーみたいなものも実用的。
食べ物は、ひとつずつ包装された日持ちのするもの。
こんなこと言ってごめんなさい。
黒*看@blacknurssmile
面会に来て、元気な姿を見せてあげるのが1番かと思います(*´ω`*)
甲斐田 桜@介護福祉士@worker_sakura
批判意見もあるでしょうが、私はあなたの心の声に賛同します。