◎「ワンメーター」で1万円札出したら。運転手がキレた…
ワンメーター(730円)とか、1000円~1900円くらいまでのタクシー料金を払う時に1万円札で払う
タクシードライバーに1万円札を出すと嫌な顔をする訳w
『支払い時に一万円を出して嫌な顔をされた。』というのは結構多いのではないでしょうか?
タクシーで嫌な思いをした!1万円札を出して・・・ | タクdoらいふ
◎これってどうなんでしょう。
皆さんはタクシー乗って一万円札を出すのはありだと思いますか?
皆さんはタクシー乗って一万円札を出すのはありだと思いますか? – Yahoo!知恵袋
では、タクシーで1万円を出すのはマナー違反なのか?!
タクシーで嫌な思いをした!1万円札を出して・・・ | タクdoらいふ
▼キャッシュレスも進んでるが、まだ紙幣での支払いが多数。
スイカやpasmo クレジットカードやID クイックペイでお支払いいただければありがたいです。
タクシードライバーに1万円札を出すと嫌な顔をする訳w
キャッシュレスになれば解決するんだろうけど、お客様は神様って言ってる若い人が意外と多くてびっくりした。
タクシーに近距離乗って1万円札払うって非常識だと思う。お客様は何しても許されるって言う人が神経分からん。 : キチガイママまとめ保管庫
▼これが「小売店」だったら、すぐに嫌われてしまうのに。
なんでそういうことがタクシーでこんな話になって、一般の店ではないかって言ったら、そんなことを店側が言ったらもう行かないからです客は。
玉川徹氏、タクシー料金を1万円札で支払うのは、アリ?ナシ?論争に「タクシーが準備すべき。甘え」(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース
タクシーやコンビニ等は商売をしているのですから、お釣りを用意するのは当たり前です。
お釣りは払う義務があるのでしょうか -タクシーやコンビニで「お釣りが- その他(法律) | 教えて!goo
5000円も釣銭のないタクシーの運転手。やる気ないわねぇ〜。サービス業辞めちゃえばいいのに。
— ねね (@nene_9153) May 6, 2017
▼タクシー会社は防犯上の理由もあるみたい…
タクシーの売上金や、つり銭を狙うタクシー強盗の問題があり、危険回避の面から多額のつり銭を用意する事が難しいという事情があります。
教えてタクシーのこと タクシーサイト
タクシー強盗も多いから、タクシーがつり銭いっぱい持てないでしょ?
タクシーに近距離乗って1万円札払うって非常識。タクシーがつり銭いっぱい持てない : 鬼女速
▼近距離なら両替して準備したい!そんな声も。
「乗客が準備すべき」と乗客側が1万円を支払うべきではない
玉川徹氏、タクシー料金を1万円札で支払うのは、アリ?ナシ?論争に「タクシーが準備すべき。甘え」(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース
非常識って思うか思わないかは個人で違うと思うけど、私は非常識って思うわ。
タクシーに近距離乗って1万円札払うって非常識。タクシーがつり銭いっぱい持てない : 鬼女速
財布を確認してからです。なければ崩してから乗ります。
皆さんはタクシー乗って一万円札を出すのはありだと思いますか?(2ページ目) – Yahoo!知恵袋
俺なら気持ちよく乗って気持ちよく降りたいから、万札しかなかったら崩してから乗るなー。
道中や目的地に到着してから万札しかないと言う客もいれば、乗り込む前に万札しかないけどって確認する客もいる。
今のご時世タクシーで万札は当たり前ではないのは分かると思うんだけどなー。
— いそじん! (@deni24fromEX) April 30, 2019
ちゃんと見てないからしらんけど、ワンメーターとかなら、わたしは崩してからタクシー乗るかな…でも運転手さんも足りなそうなら回送やらトラブルにならない方法はあったと思うし… 用意しとけ!って言うのは違うんじゃないかなぁ〜って感じかな
— ⚡️ (@Kinaco_mi) May 3, 2019
ゆうと@RIDLEY0725
長距離乗るなら別かもしれないけど、乗る側も気を使うべきだと思う
▼釣銭ないなら回送にして乗せてはダメ。
【空車】じゃなくて【回送】とかで走ったらどうですか???お釣り無くなった時に用意するのが仕事として普通じゃないんですかね
「この金額だと千円札用意しといて!」個人タクシーの支払いで1万円を出した女性客、運転手に怒られてしまう…
おつりをちゃんと出せるだけの準備が無ければ、トラブルになりますので、最初から乗せない方が良いと思います。
タクシーで1万円札は出してはダメなの? -カテゴリが違うのかもしれな- その他(暮らし・生活・行事) | 教えて!goo
お釣りのないタクシー運転手は先に1万円だとお釣り無理って言うか回送にしてお釣り補充しにいってくんね?
— しのぶちゃん (@natsuuumaru) February 7, 2019
▼タクシー側の問題では…両替でコンビニ買い物したくない。
タクシーは接客業ですからね!《おつり》を用意しておくというのは基本だと思っています。
タクシーで嫌な思いをした!1万円札を出して・・・ | タクdoらいふ
釣銭が無くなったら、コンビニ等で買い物して両替しなければなりません。数百円客の為に、無駄な時間を使いたくはありません。
皆さんはタクシー乗って一万円札を出すのはありだと思いますか? – Yahoo!知恵袋
客が準備すべきって、そんな話があるか。
タクシー料金を一万円札で支払う件 | あきら・ド・クリエ でごわすが?
ワンメーターを万札でってツイートの元ネタはわからないけど明らかにおつり用意してないタクシー側が悪いと思うんだけど
— ふかさわ (@paaam0210) May 2, 2019
いやいや靴擦れとかして一歩も歩きたくなくてタクシー乗ることもあるのにわざわざ両替とか考えないわ
客商売で現金のやりとりしてんだから常にお釣り用意するのは業務の範囲でしょうよ
あげく万札使わなければいい!とかお姉さんが悪いから怒鳴られたみたいな言い方してカスドラすぎるだろ— えむ (@deliveryhealthl) April 30, 2019
なんでタクシーはお釣りを準備してないんだろ?
(というよりお釣りを準備してなくて良しとされているんだろ?)理由がわからん。
— いっつー (@itsu_35) May 5, 2019
◎お互い気を付けて気持ち良くね!
今タクシー降りたけど
運転手さんが端数はいいよって
多めにお釣りくれた(´>///<`)やさしぃぃぃ
— ハクたそ (@hakukoku514) May 5, 2019
正論としてはタクシーがお釣りを準備しとくべきだろうし、万札出したお客さんにキレてはいけない。ただ、ワンメーターで万札出しといて、釣りがないとは何事か!我は客ぞ!とふんぞりかえる人も、その行動に違和感を感じない人も、分別というか、何かが欠落してると思う。#タクシー#お釣り
— くっさく (@kussakutokobori) May 3, 2019