カルチャー顔を提唱したオンラインマガジン編集長
野田 翔(ROOMIE編集長/DON’CRY P)@nodasyo03
『カルチャー顔』なる概念を新しく提唱したい
モトーラ世理奈とか、KID FRESINOとか小袋成彬とかの顔が性癖ドンズバなんですけど、単純なイケメンでも美女でもなくて
その顔の特徴って何なのか?
5つのポイントにまとめました
『「カルチャー顔」が好きで好きで好きで』
doncry.hatenablog.com/entry/culture-… pic.twitter.com/YiXy4O681g



野田 翔(ROOMIE編集長/DON’CRY P)@nodasyo03
世の中にはいろいろな顔がある。
「イケメン」「ブサメン」のように、美醜を基準にしたもの。
「塩顔」「ソース顔」のように、調味料に例えたもの。
「ヘビ顔」「馬面」のように、動物に例えたもの。
みんな顔が大好きで、顔を分類して、
自分の「好き」を探ろうとしている。
「カルチャー顔」僕たち私たちがホントにラブな「顔」ってコレじゃない? (2019年4月30日) – エキサイトニュース
でも、全部ちがう。
僕たち私たちがホントに好きな顔とは違うのだ。
だから新たな顔を提唱したい。
それが「カルチャー顔」である。
「カルチャー顔って何よ?」5つの特徴
「カルチャー顔」僕たち私たちがホントにラブな「顔」ってコレじゃない? (2019年4月30日) – エキサイトニュース
①美しさの中に歪みがある
②2枚目でもなければ、3枚目でもない。でも、整っている
③影がある④弱さがある
⑤ベッドで見たときにめちゃくちゃカッコいい、美しい
「カルチャー顔」僕たち私たちがホントにラブな「顔」ってコレじゃない? (2019年4月30日) – エキサイトニュース
ここまで考えた時、ふと「カルチャー顔とは、
高円寺ではないか?」という仮説が自分の中に急激に浮上してきた。
高円寺とは、ある種の人を強烈に引きつけてしまう街だからだ。
8割の人が「住みたい街」とは答えずとも、
2割の人はどうしても離れられない。
なぜか気になってしまうし、友人もそこに集まってくる。
これはカルチャー顔が好きな僕たち私たちに似ていやしないか。
そんな高円寺は時に「オシャレの街」として
取り上げられる美しさがあるが、
やはり人の弱さや影が同居する街だ。
これはまさに、カルチャー顔の特徴そのものである。
「カルチャー顔」僕たち私たちがホントにラブな「顔」ってコレじゃない? (2019年4月30日) – エキサイトニュース
カルチャー顔と言われた小袋成彬さんが反論
小袋成彬@nariaki0296
オカモトレイジ@OKAMOTOREIJI
小袋成彬@nariaki0296
Jun Yokoyama@yokoching
小袋成彬@nariaki0296
小袋成彬@nariaki0296
小袋成彬@nariaki0296
小袋成彬@nariaki0296
小袋成彬@nariaki0296
でもあいつは、俺の家の前で能天気なうんこ屋を堂々と開店して煽ってきたあげく、3日経ってハエまでたかってきたのにまだ片付けないから、さっすがに許さん笑
小袋成彬@nariaki0296
カルチャー顔と言われた人が鍵垢にするなど2次被害も
野田 翔(ROOMIE編集長/DON’CRY P)@nodasyo03
かたっぱしから画像検索した。
在原みゆ紀さん、特にカルチャー顔な気がしました! twitter.com/Our_blue_momen…
野田 翔(ROOMIE編集長/DON’CRY P)@nodasyo03
いとう@genicoooo




編集長が炎上で大荒れ状態に
芋@xxxlililxxx
芋@xxxlililxxx
Jun Yokoyama@yokoching
Jun Yokoyama@yokoching
Jun Yokoyama@yokoching
Jun Yokoyama@yokoching
おなか@HNamachiri
記事の最初から最後まで「無意識・無自覚の差別」に塗れていて、キッツいな。
「カルチャー顔」が好きで好きで好きで。モトーラ世理奈を見ると胸が痛くなる – DON’CRY -ドンクライ- doncry.hatenablog.com/entry/culture-…
おなか@HNamachiri
初っ端から酷いんだが。「標準的なハーフ顔」も、「ユニークな美/一般的な美」も、超主観的かつ無自覚な偏見に基づいていると自覚しているのかね。
「カルチャー顔」が好きで好きで好きで。モトーラ世理奈を見ると胸が痛くなる – DON’CRY -ドンクライ- doncry.hatenablog.com/entry/culture-… pic.twitter.com/05TjrxDjzE
おなか@HNamachiri
他人に勝手にカテゴライズされて、品評紛いのことされるの、普通に時代錯誤では……?ずっと「完全なる主観」でしかない記事だけど……
「カルチャー顔」が好きで好きで好きで。モトーラ世理奈を見ると胸が痛くなる – DON’CRY -ドンクライ- doncry.hatenablog.com/entry/culture-… pic.twitter.com/Tat82DmNrS
顧客メンサイト@uudaiy
芦野公平 kohei ashino@ashiko
芦野公平 kohei ashino@ashiko
芦野公平 kohei ashino@ashiko
@_Mars89
挙げられた人達は成し遂げた事が素晴らしいから評価されてるのであって、顔で売れてるわけでも売ってるわけでもない。
カルチャー顔という表現で評価するのは彼らの作品を貶める事になる事がなぜ分からないのか…
@_Mars89
・標準的なハーフ顔→ レイシズム
・8割が良いと言わない →大きなお世話
・アーティストや役者から探した方が早く見つかる →顔のお陰で成功したわけじゃない
・皆が見向きもしなくても、自分はそれを理解できる →何様のつもり?
リカックス@Licaxxx
リカックス@Licaxxx
リカックス@Licaxxx
ジロウ@jiro6663
>カルチャー顔
型通りの「美」なんてつまらないと掲げられたものを、新たな型を作ってそこに押し込めようとする言説。アンチの人達が皮肉で言い出すならまだしもシンパからの賛辞としてその声が出てくるのは、ひとつのことが終わったということの徴だとは思う。たとえば「個性的」をめぐる価値とか。
ジロウ@jiro6663
ジロウ@jiro6663
そんなもん25年前からアンチだけでなくシンパもみんな知ってるよ。でも、それを言わないということこそがカルチャーとやらの信仰的支柱だったろ?という感じです。なので大きな変化というか終焉というかは、これをシンパがポジティブな意図で言うということですね。
>カルチャー顔
ジロウ@jiro6663
ジロウ@jiro6663
SNS時代。作品と作者の人となりがセットで評価される傾向が強くなってきたところに、それと連動してあらゆる局面で人を容姿で評価するルッキズムも伸長してきてますので当然の帰結なのですが、あそこまで臆面もなく「整っている」を連呼されると、さすがにちょっと衝撃はありましたね。
>カルチャー顔
たけのこスカーフ@takesuka
カルチャー顔とか、人間の顔面をタグ付けするような、上から目線のカテゴライズはもうやめる時代になってほしいです。
俺だけが分かる論(ウットリ)は寝ぐらの外に持ち出すべからずよ。
mino@minotonefinland
ナギサノスケ@ngsnsk
あさ@irotih2014
t.obonai カフカと知恵の輪@twobonai
編集長がツイ消しと記事を削除、謝罪文の掲載
野田 翔(ROOMIE編集長/DON’CRY P)@nodasyo03
doncry.hatenablog.com/entry/2019/05/…
小袋成彬さんからのコメント
小袋成彬@nariaki0296
まず、お前が馬鹿にした俺に謝れよ。全然怒ってねえけど、「ロンドンに謝りにこい」は本気で言ってるからな。これ以上事を荒げるつもりはないし、ポンポコリンするつもりもないけど、自分でふっかけたプロレスの、次の時代に繋がる綺麗な落とし前をつけろ。