【要注意】その方言は通じない!?誤解されがちな全国の方言を集めてみました

saitoudesu
誤解されがちな全国の方言を集めてみました。

【北海道】地方

北海道弁は、東北方言を基盤とし、東日本方言に属するが、関西方言など西日本方言の影響も見受けられる。内陸の都市部を中心に大部分では共通語(首都圏方言)に近い比較的均質な方言が話されるが、北海道方言にも地域的・世代的な違いがあり、海岸部及び道南の方言は特に北奥羽方言的な特徴が濃い。

『かがまる』
今でも出てしまう北海道弁!そして通じない!! – すてきな空間・すてきな時間 – Yahoo!ブログ

「しゃがむ」の意味。「具合悪いんなら壁よりの所でかがんでなよ」のように使う。

『しゃっこい』
今でも出てしまう北海道弁!そして通じない!! – すてきな空間・すてきな時間 – Yahoo!ブログ

「冷たい」の意味。「最近、顔を洗う時水がしゃっこくなってきた」のように使う。

『みったくない』
今でも出てしまう北海道弁!そして通じない!! – すてきな空間・すてきな時間 – Yahoo!ブログ

「可愛くない」の意味。「S君の子供みったくないね!」のように使う。

『ゴミを投げる』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「ゴミを捨てる」の意味。東北地方でも使われているようです。

【東北】地方

東北弁は、東日本方言に含まれる。多くの場合、東北地方6県と新潟県北部の方言を指し、北海道(道南や沿岸部)や東関東方言(主に茨城弁・栃木弁)を含むこともある。

東方弁は、大きく北奥羽方言と南奥羽方言とに分けられる。北奥羽方言の範囲は、青森県・岩手県北中部・秋田県・山形県庄内地方・新潟県北部(阿賀野川以北)である。南奥羽方言の範囲は、岩手県南部・宮城県・山形県内陸部・福島県である。東関東方言を南奥羽方言に含んだり、北海道海岸部方言を北奥羽方言に含むこともある。

『よごす』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「濡らす」の意味。青森県でよく使われる。「布巾よごして机ふいいといてー」などの使い方をする。

『いきなり』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「凄く」の意味。宮城県でよく使われる。「後味がいきなりうめー!」などの使い方をする。

『テレビ入る』
えっ、これって標準語じゃないの!? 【地域別】実は方言だった言葉集│#タウンワークマガジン

「テレビ番組が映った」「人物が登場した」の意味。

『でかす』
えっ、これって標準語じゃないの!? 【地域別】実は方言だった言葉集│#タウンワークマガジン

「仕上げる・終わらせる」の意味。山梨県でも使われる。「◯時までに仕事をでかす」「レポートでかした」などの使い方をする。

『うるかす』
[mixi]東北人にしか通用しない言葉 – 東北出身 | mixiコミュニティ

食べ終わった食器を水に漬けておくこと。

【関東】地方

関東弁は西関東方言と東関東方言に大別するのが通例である。文法において両者は「ベー」を用いるなど共通点は多いが、音韻、アクセントは大きく異なる。西関東方言は東京式アクセントで東海東山方言や共通語に近いのに対して、東関東方言は無アクセントで中舌母音があるなど、東北方言(南奥羽方言)と連続している。

『しみじみ』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「しっかり、ちゃんと」の意味。茨城県でよく使われる。「しみじみ勉強しました」などの使い方をする。

『頭かる』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「髪の毛を切る」の意味。茨城県でよく使われる。「頭かりに行く」などの使い方をする。

『かたらせて』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「仲間に入れて」の意味。群馬県でよく使われる。

『ずるこみ』
全国共通じゃないの?「方言だと思ってなかった方言」コレクション

「割り込み」のこと。千葉県でよく使われる。

【甲信越】地方

甲信越方言は、大きく、西関東方言、長野・山梨・静岡方言、長野県方言、越後方言、北奥羽方言、北越方言、佐渡方言に分かれる。

『つくねる』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「無造作に積み上げた状態」の意味。山梨県でよく使われる。

『いただきました』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「ごちそうさまでした」の意味。長野県でよく使われる。

『やれもか』
全国共通じゃないの?「方言だと思ってなかった方言」コレクション

「無理やり」の意味。新潟県でよく使われる。

『そろっと』
全国共通じゃないの?「方言だと思ってなかった方言」コレクション

「そろそろ」の意味。新潟県でよく使われる。

【北陸】地方

北陸方言は、新潟県の佐渡島と糸魚川市旧青海町、富山県、石川県、福井県嶺北地方で話される日本語の方言である。西日本方言に属する。

『おっさん』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「次男以降の男兄弟」のこと。富山県でよく使われる。「弟家族のおっさん、可愛いのよ~」のように使う。

『だいてください』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「出してください」の意味。富山県でよく使われる。

『あや』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「おっちょこちょい」のこと。福井県でよく使われる。

『かたがっとる』
富山県人が方言だと知らない富山県のことば | オスカーの家ブログ

「傾いている」の意味。富山県でよく使われる。「テレビが少し左にかたがっとる」のように使う。

『こそがしい』
全国共通じゃないの?「方言だと思ってなかった方言」コレクション

「くすぐったい」の意味。石川県でよく使われる。

【東海】地方

東海東山方言(とうかいとうさんほうげん)は、岐阜県、愛知県、長野県、山梨県国中地方、静岡県および新潟県(佐渡地方、阿賀北地域、青海を除く)で話されている日本語の方言で、大きく、岐阜・愛知方言(ギア方言)、長野・山梨・静岡方言(ナヤシ方言)、越後方言に分けられる。

『かじる』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「ひっかく」の意味。静岡県でよく使われる。「今、黒板かじっちゃってゾッとした~」のように使う。

『かんこうする』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「よく考える」の意味。愛知県でよく使われる。

『とっくのとんま』
【意味わかる?】静岡人は気付かない静岡の方言 | もぐもぐしずおか

「ずっと前に」の意味。静岡県でよく使われる。「とっくのとんまに食べちゃったよ」のように使う。

『しあさって』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「4日後」のこと(標準語では3日後)。三重県でよく使われる。3日後のことは「ささって」という。

『ちんちん電車』
標準語だと勘違いしていた名古屋弁や東海地方の方言 – よめたん

「路面電車」のこと。愛知県でよく使われる。鐘を「チンチン」と鳴らすのが由来。

【関西】地方

近畿方言(きんきほうげん)は、主に近畿地方で用いられる日本語の方言の総称である。西日本方言に属する。上代から近世中期までの中央語である畿内語・近世上方語の系統を汲む方言で、現在も東京方言や首都圏方言に次ぐ認知度と影響力を持つ。

『かってきて』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「借りてきて」の意味。京都府でよく使われる。

『よばれる』
「ささって」は何日後? 「バレーシューズ」を毎日履く? 近畿地方の紛らわしい方言 (l_ms3165_181011hougen_knk4.jpg) – ねとらぼ

「いただく」の意味。京都府でよく使われる。「アメをよばれる」のように使う。

【中国・四国】地方

中国方言(ちゅうごくほうげん)は、山口県・島根県西部(石見)・広島県・岡山県・鳥取県東中部(因幡・伯耆東部)・兵庫県北部(但馬)・京都府北部(丹後西部)で話される日本語の方言の総称。西日本方言に属する。

四国方言(しこくほうげん)は、四国(香川県・徳島県・愛媛県・高知県)の4県で使われる日本語の方言の総称。西日本方言に含まれる。

『はよーしねー』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「早くしなさい」の意味。岡山県でよく使われる。「早く死ね」の意味ではない。

『ちちなげる』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「ぶん投げる」の意味。山口県でよく使われる。

『えらい』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「疲れた」の意味。「えらそうだね」は「疲れてるね」という意味。

『お金をこわす』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「両替する」の意味。高知県でよく使われる。

『せこい』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「お腹がいっぱいで苦しい」の意味。徳島県でよく使われる。

【九州・沖縄】地方

九州弁は、大きく、豊日方言・肥筑方言・薩隅方言に分かれる。東日本方言・西日本方言とともに日本語本土方言を構成するが、九州方言を西日本方言に含める学者もいる。

沖縄方言は、琉球語(琉球方言)のうち、沖縄諸島中南部で話される方言(言語)の総称である。話される範囲には沖縄本島中南部と慶良間諸島・久米島・渡名喜島・粟国島・奥武島・浜比嘉島・平安座島・宮城島・伊計島が含まれる。

『ちかっぱ』
これ博多弁? 福岡の人が標準語だと勘違いしがちな方言 12選 | 福岡TOUCH

「とても」の意味。福岡でよく使われる。「ちかっぱうれしかー」のように使われる。

『からう』
これ博多弁? 福岡の人が標準語だと勘違いしがちな方言 12選 | 福岡TOUCH

「背負う」の意味。福岡県でよく使われる。

『トーマス』
「他県の人に誤解されがちな47都道府県の方言まとめ」について考える – 団塊オヤジの短編小説goo

「トイレに行きたい」の意味。大分県でよく使われる。

https://matome.naver.jp/odai/2155504207071093201
2019年04月24日