睡眠負債って何?
◆睡眠負債とは、睡眠不足を繰り返すことで身体に溜まる負債
端的に言えば睡眠不足の蓄積です。ただ一過性の寝不足と慢性的な睡眠不足が積み上がった睡眠負債は、身体に現れる症状や感じ方が異なってきます。
睡眠負債について|すぎもと医院 院長コラム
◆睡眠負債が蓄積されると、身体がボロボロになる
睡眠負債による体への影響で、第一にあげられるのは免疫力の低下です。睡眠が不足すると風邪を引きやすいと言われるのはそのためです。同様に、アレルギー性疾患も発症しやすくなります。
さらには、肥満、糖尿病、心臓病のリスクも高まるなど、さまざまな悪影響が出てきます。
最近の注目ワード「睡眠負債」のメカニズムを知っておこう | 世界睡眠会議
◆マイクロスリープに陥る恐れもある
睡眠負債によって、日中にほんの数秒だけ眠りにおちてしまう「マイクロスリープ」に陥りやすくなります。
マイクロスリープは、電車などで座っている状況なら問題ありませんが、運転や仕事中に起きると危険が伴います。
マイクロスリープが起こるということは身体と脳が睡眠を求めている証拠ですから、早急な解消が求められます。
睡眠負債とは?チェックの仕方や解消方法も解説
睡眠負債を解消するには、どうすれば良い?
睡眠負債を溜めると、身体のダメージを受けやすくなります。しかし睡眠負債を解消するには、効果的な方法を知らなければ負債を減らすことは難しいです。
そこで、睡眠負債を解消するときに活用できる方法を紹介します。
1.毎日、一定の睡眠時間を確保する
睡眠負債を解消しようとして週末に一気に寝だめをすると、生活リズムが崩れて余計に寝れなくなってしまいます。
そこで、睡眠負債を解消する上で大切なのは平日の睡眠時間を少しだけ増やすという点です。
平日に7~8時間の睡眠をとり、休日も寝すぎないで同じ睡眠時間で起きるようにします。
こうすることで生活リズムが安定し、平日にベッドに入っても寝付けないという状況を減らすことができます。
睡眠負債とは?チェックの仕方や解消方法も解説
2.就寝時間の90分前には入浴を済ませる
入眠する90分ほど前に風呂に入り、深部体温をいったん上げます。眠りにつく頃には徐々に体温が下がっていくので、入眠しやすい状態をつくれます
多くの現代人を悩ませる「睡眠負債」とは ? | 早稲田大学 校友会
3.就寝前のスマホを辞める
就寝前の30分間にパソコン、スマートフォンは使わないということ。習慣になっていたら手放すのは難しいかもしれませんが、寝る前のスマートフォンは想像以上に眠りの質を下げています。これを改善するだけで全然違ってきます。
睡眠不足とは違う「睡眠負債」とは?プロが教える、睡眠の質を上げる方法|マナトピ
快眠に導いてくれる睡眠グッズの活用も効果的!
1.シンカシング
◎高品質の素材が使ってある布団
布団使用後の、圧縮復元率は99%以上。
5年間の保証付き。
吸放湿性寝具「むれにくい高触感シリーズ」 | シンカシング
◎何度も実験と検証を繰り返しているこだわりの製品
体圧分散性や支持性、耐久性など、寝具に求められる性能は多岐にわたります。
その一つ一つを丁寧に測定し、日々検証を繰り返しています。
吸放湿性寝具「むれにくい高触感シリーズ」 | シンカシング
◎寝返りがうちやすいとのクチコミもアリ
寝返りしやすい
それと、結構いつも寝汗をかくけど・・・・
このパッドは、じとっとならなくて良いね(^_-)-☆
柔らかくて気持ちいいし、ぐっすり眠れたので
疲れも吹き飛んだよ~\(^O^)/と大喜び。
https://monipla.jp/SyncaShing/etp_review_item_one/pdcd-bedpad/article_id-5948270365923ff6a23014/
2.モットン
◎自慢は耐久率
どんなに高級な敷布団でも長く使いヘタってしまえば、反発力がなくなり、うまく寝返りが打てなかったり、うまく体圧分散できなくなります。その為、モットンの耐久性を調べるため、耐久試験を行いました。
試験方法は、1分間に60回、布団の厚みが半分になるように圧縮し、8万回に達した時点で30分間放置しました。その後、再度厚みの計測を行い、歪み率を算出しました。
仮に1日に平均で20回の寝返りをするとして、年間7,300回(20回×365日)寝返りをする計算になります。つまり、約11年間使用しても、3.9%へたる程度ということになります。
腰痛対策マットレス モットン
◎敷布団を敷かなくても使える厚みがある
通常、高反発マットレスは敷布団やベットマットレスの上に置く事を想定して4cmで設計されています。しかし、モットンは厚みを10cmにする事で、敷布団を必要とせず、畳や床に直接置いて使用する事を可能にしました。
もちろん、ベッドの上に乗せてベッドマットレスとして使う事も可能となっており、ベッドマットレスの買い換え時に、ベッドマットレスの代わりにご購入される方も多数いらっしゃいます。
腰痛対策マットレス モットン
◎返金保証制度がある
モットンの特徴のひとつに、返金保証制度があります。
数あるマットレスの中でも、使用後のマットレスを返品できるのはモットンを含めた数社だけだと思います。
故意に汚したものでなければ、汚れたものでも返品OKなので、これは高額商品を買う際のひとつの大きなメリットになります。
返品できる条件は以下のとおりです。
90日間使用した後、2週間以内に返品すれば商品代金を返金
返品の際に、返送料と返品手数料は必要
腰痛改善などの症状の改善についての保証はない
モットン口コミ15人の体験談から分かる、向き不向きと腰痛改善効果
3.エアウィーヴ
◎夏は蒸れを防ぎ、冬は暖かくしてくれるマットレス
マットレスパッドの中のairfiberは90%以上が空気のため、通気性がバツグンで蒸れにくい構造です。また、冬は暖かさを保ちます。
エアウィーヴ4つの特長 | 睡眠の質を高めるマットレスパッド「エアウィーヴ」
◎アスリートも使っている
エアウィーブに愛用者が多いことから、スポンサーを務めるほどにもなったほど。
卓球の石川佳純選手、アーティスティックスイミングの乾友紀子選手や三井梨紗子選手、アーチェリーの古川高晴選手、競泳選手の北島康介など、多くのトップアスリートに愛用され、質のよい眠りを提供し、アスリートのパフォーマンスを支えています。
厳しい体調管理が求められるアスリートたちにとって睡眠の質は、競技内容に大きく影響する非常に重要なもの。
多くのスポーツ選手が利用するエアウィーヴは、アスリートが求める質の高い睡眠に対しての高い評価を得ていると言えるでしょう。
楽天でも買えるエアウィーヴの評判、使用アスリート、使い方まとめ
◎反発力が高い
エアウィーヴ素材には「反発力が高い」という特長があります。
エアウィーヴ素材を指でぐっと押してみると、しなやかに形が変わります。
しかし指を離した途端、離れて行く指に追いつくような素早さで元の形に戻ります。
エアウィーヴを辛口評価!効果と寝心地、口コミ、最安値を徹底調査