◆3月1日「ブタの日」
1972(昭和47)年にアメリカのエレン・スタンリーとメアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝を込めて制定したとされています。
3月1日 豚の日 <366日への旅 記念日編 今日は何の日>
豚肉料理を食べながら、木に豚をイメージしたピンクのリボンを結ぶ「豚パーティー」も開催されるのだそう。これは楽しそうですね!
3月1日は豚の日!愛され系家畜の記念日とは? | はてなスッキリ
◆3月6日「弟の日」
1992年に、兄弟や姉妹の特徴を研究していた漫画家・畑田国男さんが提唱し、6月6日の「兄の日」のちょうど3ヶ月前の日ということから制定されたそうです。
What day is it today? Featuring the Day of Little Brother – pixivision
他に兄弟に関する記念日としては、「兄の日(6月6日)」、「妹の日(9月6日)」「いい兄さんの日(11月23日)」「姉の日(12月6日)」などがある。
弟の日 | SmartNews 今日は何の日
兄・弟・姉・妹の日は、全て6日で3か月おきになっています。
◆3月7日「花粉症記念日」
「1993年3月7日に気象庁が花粉症対策として花粉飛散情報の発表を開始した日」といった解説が多く見られます。しかし、このような事実はありません。
気象庁 Japan Meteorological Agency
「気象庁が観測を始めた日」説が有力だったそうですが、気象庁は否定。
花粉についての情報を発信するのは気象庁ではなく環境省で、同省のホームページでは花粉観測システム(愛称:はなこさん)のデータを見ることができる。
花粉症記念日 | SmartNews 今日は何の日
そもそも花粉の観測をしているのは環境省なんですね。
ますます謎が深まります……。
◆3月9日「記念切手記念日」
1894(明治27)年のこの日、日本初の記念切手が発行された。
3月9日 今日は何の日〜毎日が記念日〜
明治天皇・皇后(昭憲皇太后)両陛下のご大婚(天皇の結婚)25周年を記念して発行された。これが日本で最初の記念切手である。
記念切手記念日 – 今日のことあれこれと・・・
◆3月13日「サンドイッチデー」
2個の「サン(3)」が「イッチ(1)」を挟んでいることから決められた日です。
3月13日 サンドイッチデー <366日への旅 記念日編 今日は何の日>
この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっている。
3月13日 今日は何の日〜毎日が記念日〜
なんで「サンドイッチ」なんだろうと思ったら、「サンドウィッチ」の日もあるんですね。
◆3月14日「数学の日」
円周率の3.14・・・にちなみ、その数字の配列から3月14日を数学の日にと公益財団法人日本数学検定協会が制定。
一般社団法人 日本記念日協会
とても奥の深い円周率、コンピューターを使用した計算では、1兆桁を超えて計算され、暗唱では6万桁を超える記録が『ギネス世界記録』によって認定(平成17年11月20日)されています。
3月14日 数学の日|なるほど統計学園
6万桁暗唱…(゜д゜)
◆3月18日「精霊の日」
万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日が3月18日であると伝えられていることから記念日となっています
3月18日 精霊の日 <366日への旅 記念日編 今日は何の日>
精霊は「しょうりょう」と読むそうで、死者の霊魂の事を言います。
3/18はなぜ精霊の日!?由来と精霊雑学紹介!! | 春夏秋冬
◆3月21日「ランドセルの日」
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の増田利正さんが提唱。
3月21日 今日は何の日〜毎日が記念日〜
月と日をばらして足した
3月21日→3 + 2 + 1 = 6
で小学校の修業年数6年を表しています。
3月21日はランドセルの日!日本の小学生を支える凄いヤツ! | はてなスッキリ
1月23日や12月3日でも良い気がしますが、ここは気にしないことにしましょう。
◆3月24日「マネキン記念日」
1928(昭和3)年のこの日、上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させた。
3月24日 今日は何の日〜毎日が記念日〜
御大礼記念博覧会で用いられたのは本物の人間の女性で、これがファッションモデルの先駆けとなったとされています。
今日は何の日?3月24日の記念日、出来事、占い、誕生日の有名人、花言葉などの雑学まとめ | ダレトク雑学トリビア
昔はマネキン人形はとても高価だったんだそうです。
◆3月29日「マリモの日」
1952(昭和27)年のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。
3月29日 マリモの日 <366日への旅 記念日編 今日は何の日>
実は、マリモが丸く、大きく、しかも数多く見られるのは、世界で唯一、阿寒湖だけなのです。
3月29日は 「マリモの日」。丸くて大きいマリモの群生は世界で阿寒湖だけ !!(tenki.jpサプリ 2015年03月29日) – 日本気象協会 tenki.jp