しもやけの対応

lyle68
しもやけの対応方法をまとめました。お役に立てば幸いです

冬は定番のしもやけ


https://matome.naver.jp/odai/2154720337028300001/2154720793129813703
冬のお悩みの定番のしもやけですが、特に子どもの頃に経験した人は多いのではないでしょうか?

「しもやけ」は皮膚のかゆみや腫れなどを伴う炎症のことをいいます。今回はその原因と治し方を紹介します。

しもやけの原因

人間の体は、寒いと血管が縮むため血行が悪くなります。
その際に皮膚はだんだんと赤くなって腫れていき、かゆみを伴うようになります。

しもやけはもっぱら冬に多く発生しますが、条件によっては秋や春でも起こる事があります。しもやけは、気温の低い場所で皮膚が濡れたままの状態を放置したり、特に指や鼻など体の末端を長時間冷たい外気にさらすとよく起こります。
しもやけの原因・治し方


https://matome.naver.jp/odai/2154720337028300001/2154720793129814103
体が濡れたらすぐに乾かす事や、防寒に努めることが大切です。
しもやけがよく起こる例として、子どもが雪遊びに夢中になってしまい、体温で雪が解けた水のしみている手袋を装着したまま遊んでいる場合や、冬に血行を阻害するタイトな服装をしている事が挙げられます。

帽子をかぶっていても耳が出ていたため、耳のみがしもやけになるケースもあります。原因がわかれば対処は容易に行えるので、寒い日には上記の事を注意して外へ出かけましょう。

治し方

しもやけになってしまうと、皮膚に強いかゆみを伴います。
かゆいからといってこすったり掻いてしまうと皮膚の表面はボロボロになり、症状は悪化してしまいます。絶対に止めましょう。

しもやけの治し方としては、症状のある箇所の血行を再び良くする事が効果的です。
まずは濡れている患部をよく乾かしたり、血行を阻害しないゆったりとした服や靴に着替えます。
しもやけの原因・治し方


https://matome.naver.jp/odai/2154720337028300001/2154720793129814503
家庭で応急処置
家庭で行える簡単な治療法は、40度前後のお湯をボウルや清潔なバケツに用意し、赤くなった患部を浸けます。耳などお湯をつけるのが難しい場所は、手で覆って温めます。

ストーブが点いていれば、温風に患部をかざすのも効果があります。血行を良くするためといって、患部をマッサージするのは逆効果になる場合があります。どうしてもお湯やストーブがその場にない場合には、手指の場合には握る動作で動かすなどして血行を促進させます。


https://matome.naver.jp/odai/2154720337028300001/2154720793129815003
しもやけのツボ
【陽池(ようち)】手の甲側で手首の中央の凹みを親指でもみ、次に指全体、特に指先をもみほぐす。効果・・腕、手、指の痛み、関節リウマチ、指の血行促進、皮膚疾患。

【解渓(かいけい)】足首の関節前面中央の凹みを親指でもみ、次に指全体、特に指先をもみほぐしてください。効果・・足、指の痛み、むくみ、足の冷え、胃の機能促進にも。

メディセル筋膜療法


https://matome.naver.jp/odai/2154720337028300001/2154720793129814703
専用の器具を使って皮膚を直接吸引することによって、筋膜の相互干渉を減少させる『メディセル筋膜療法』。
骨・腱・筋肉の症状が、「さまざまなアプローチをしてもなかなか改善しない」「病院に行ってもすっきりしない」など、身体の痛みや不調がある時は、筋膜の癒着が原因と考えられています。

メディセル筋膜療法は、症状が現れはじめた急性期から症状が比較的安定している慢性期まで、多くの症例に対応することが可能。
それだけでなく、血液やリンパの循環など身体のバランスを根本的に整えて正常な身体をいち早く取り戻すことができる、安全かつ画期的な療法です。

https://www.youtube.com/watch?v=iA13fObgXME

アロエ


https://matome.naver.jp/odai/2154720337028300001/2154720793129814903
40度のお湯に5〜10分手足を漬けて患部をマッサージし、保湿剤のクリームやワセリン、アロエ入りの軟こうを塗る。ひび割れにはクリームを塗って、手袋や靴下を着用して寝ると、翌朝には改善されています。

アロエにはアロイン、アロエニン、アトエチンなどの成分が含まれていて、東洋医学ではアロエを「盧薈(ろかい)」と言い、やけど、擦り傷、虫刺され、神経痛、下痢などに驚くほど効果があるので俗に「医者いらず」と呼ばれます。

このアロエを細かく刻んでガーゼに包み、手足に当てて1日置いてください。炎症と痛みが改善されます。

予防に


https://matome.naver.jp/odai/2154720337028300001/2154720793129815203
ベルツ水
明治期に来日したドイツ人医師エルヴィン・フォン・ベルツ氏が調剤したとされており、今も皮膚科などで保湿剤として処方されることもある。それだけ効果もあり、安心して使うことができるものなのだ。少しすればまた次の水仕事がある状況では
ハンドクリームを塗っても、ベタつくばかりで、なかなか使う気にはなれない。
そんなときにもこのベルツ水ならば全く気にせず使うことができるので、ありがたい。

また、かかとやひじ、ひざなどの硬くなった皮膚には、まずはこのベルツ水をつけて、皮膚をやわらかくしてからクリームをぬるとただクリームを塗るのにくらべ、大きな効果が実感できるだろう。

よろしければ、こちらもどうぞ

https://matome.naver.jp/odai/2154720337028300001
2019年01月12日